1547
5月21日
JRみの~五岳山~善通寺~JR丸亀
出釈迦寺護摩祈祷日
参道の牡丹? 大きな一輪
四国八十八ヶ所逆打ちのこと
奥の院から本坊に下り、納経所に寄ったところ、ご朱印を待つ列は納経所の外にまで続いていた。今年は丙申の閏年で、お遍路が多いとは聞いていたが これほどまでとは思わなかった。一度並んだが、後ろに並ぶ人数が次第に増えてくる。確認の判だけもらうために、次の行程を急ぐ人の前にいるのもと思い、列をはなれて休憩所で待つことにした。
そこに高松から来たという先達さんがおられた。以前静岡にいたのだが、病気回復のため、四国へんろをまわり、四国に魅せられて高松に移り住むようになったとか。いろいろな話を聞かせてもらった。「へんろ逆打ちの功徳、衛門三郎は死をもって功徳を得た。私にはそれだけの信仰と覚悟はない。だから逆打ちは絶対にしない」と話された。そういえば、一昨年、岩本寺で夕食を一緒にしたNHKのロケで松山からこられた先達さんも「逆打ちは罪人のすること。私は逆打ちはしない」と言っておられた。
いろいろな考え方があるものだ。ただ単に3倍の功徳を求めて、またお大師さまにお会いできる機会を願い、あまり深く考えずに周るのもいいのではないかとも思うのだが。
休憩所で30分ほど待ったが、列が途切れる様子はない。判は次回にもらうこととして、再度奥の院へ向かった。
善通寺本堂前の香炉
「線香はねかせて下さい」と張り紙
線香が丸い香炉の周辺から中心に向かってきれいにねかされている。
以前に浄土真宗のお宅で線香をねかせているのを見たことがあるが、八十八ヶ所のお寺で見たのは、はじめてのことである。
お寺の人に聞いてみると線香を立てるときに袖を焦がす人がいるので、、先日からこのようにしたとの話だった。
確かに「線香は真ん中から立てる」のがマナーといっても真ん中から立てていくと次第に周囲に広がってくる、あとから真ん中に挿そうとすると挿しにくいし、袖を焦がす人がでてくる。この情景は何度もみたことがある。また団体の参拝者が中央に密集して立てた線香が風に煽られて燃え上がったこともあった。ねかせれば、このようなことはなくなるだろうし、線香の根元の燃え残りもなくなる。
従来の慣習に捉われない新しい工夫、発想である。 お寺もQC活動やっているのかな。
善通寺 セルフうどんこだわり八輻(はちや)
ぶっかけうどん小 @270 えびかきあげ @100 生たまご @50
5月21日
JRみの~五岳山~善通寺~JR丸亀
出釈迦寺護摩祈祷日
参道の牡丹? 大きな一輪
四国八十八ヶ所逆打ちのこと
奥の院から本坊に下り、納経所に寄ったところ、ご朱印を待つ列は納経所の外にまで続いていた。今年は丙申の閏年で、お遍路が多いとは聞いていたが これほどまでとは思わなかった。一度並んだが、後ろに並ぶ人数が次第に増えてくる。確認の判だけもらうために、次の行程を急ぐ人の前にいるのもと思い、列をはなれて休憩所で待つことにした。
そこに高松から来たという先達さんがおられた。以前静岡にいたのだが、病気回復のため、四国へんろをまわり、四国に魅せられて高松に移り住むようになったとか。いろいろな話を聞かせてもらった。「へんろ逆打ちの功徳、衛門三郎は死をもって功徳を得た。私にはそれだけの信仰と覚悟はない。だから逆打ちは絶対にしない」と話された。そういえば、一昨年、岩本寺で夕食を一緒にしたNHKのロケで松山からこられた先達さんも「逆打ちは罪人のすること。私は逆打ちはしない」と言っておられた。
いろいろな考え方があるものだ。ただ単に3倍の功徳を求めて、またお大師さまにお会いできる機会を願い、あまり深く考えずに周るのもいいのではないかとも思うのだが。
休憩所で30分ほど待ったが、列が途切れる様子はない。判は次回にもらうこととして、再度奥の院へ向かった。
善通寺本堂前の香炉
「線香はねかせて下さい」と張り紙
線香が丸い香炉の周辺から中心に向かってきれいにねかされている。
以前に浄土真宗のお宅で線香をねかせているのを見たことがあるが、八十八ヶ所のお寺で見たのは、はじめてのことである。
お寺の人に聞いてみると線香を立てるときに袖を焦がす人がいるので、、先日からこのようにしたとの話だった。
確かに「線香は真ん中から立てる」のがマナーといっても真ん中から立てていくと次第に周囲に広がってくる、あとから真ん中に挿そうとすると挿しにくいし、袖を焦がす人がでてくる。この情景は何度もみたことがある。また団体の参拝者が中央に密集して立てた線香が風に煽られて燃え上がったこともあった。ねかせれば、このようなことはなくなるだろうし、線香の根元の燃え残りもなくなる。
従来の慣習に捉われない新しい工夫、発想である。 お寺もQC活動やっているのかな。
善通寺 セルフうどんこだわり八輻(はちや)
ぶっかけうどん小 @270 えびかきあげ @100 生たまご @50