goo blog サービス終了のお知らせ 

般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2017-02-07 | Weblog
1660

ストック その2

 「朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足 この生き物はなぁーに?」
答えは人間、生まれてはいはいするときは四本足、やがて二本足で歩き、年をとると杖をつくので三本足、世界中でよく知られているなぞなぞだそうです。
 山道だけでなく、平地でもストックを用いれば楽だと感じます。私もそれ相応に年をとっているのかもしれません。
坂道や階段を降りるときに膝には体重の何倍かの荷重がかかるところ、ストックを用いることにより、ショックを7割やわらげることができるそうです。年をとっていなくとも膝の保護のためにストックは よいようです。また体のバランスの確保にも役にたちます。
 最近ストックを2本使用したノルディックウォークが流行っています。山道でも老若男女半数以上の方が2本のストックを持って歩いています。
歩きやすさに加えて体力づくり、スタミナアップ、減量などの効果がうたわれています。以前自治会のウォーキング大会でノルディックウォークの体験会があり、ストックを借りて山道を歩いてみましたが確かに歩きやすいようです。ストック自体も軽く、細く、グリップもよく考えられており、伸縮のロックもレバー式で簡単に操作できます。
 ストックを使用している人のなかには「ストックは2本で使うもの、1本で使う場合は”杖”と呼ぶ」なんて言う人もいます。もう少し年をとって1本の”杖”では心もとなくなったら、2本にしようかと思っています。
そのうち、なぞなぞも「4本足、2本足、3本足そして4本足になるものなぁーに」と変わるかもしれません。