
空海の道
21日、日曜日 徳島県吉野川市で開催されたウォーキング大会「最後まで残った空海の道」へ行ってきました。4年ぶりの開催です。
四国八十八ヶ所第十一番札所藤井寺から第十二番札所焼山寺を経て麓の鍋岩まで15.6キロのコースです。このコースは八十八ヶ所に数あるへんろころがしの中で一番の難所と云われています。
出発地藤井寺の境内、参加者500人

吉野川市市長

8:35 出発
途中各所でお接待
がんばっての声とともにお茶や葛湯など
汗をかいた体に非常においしい

長戸庵

‟一週間前には心配していた予報„が外れて

木漏れ日の杉木立の中では谷から吹き上げる風で汗が冷えてここちよい

この辺りで、だいたい同じスピードの人のグループができます

一本杉庵

丁石
ここの丁石はところどころ順番が違っています

焼山寺

焼山寺のうどん 200円
昔でいう‟かやくうどん„です すいた小腹にちょうどいい

最後の坂道

杖杉庵

大勢の人の拍手に迎えられてゴール
ゴールはいつもより少し南

14:02

出発前のお寺の境内、ウォーキングの途中、今回もいろいろな方とお話をしました。楽しい最高の一日を過ごさせていただきました。
主催者、市や関係協力団体、ボランティアの大勢の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。