![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/085277d586e0ce66deb6cf3bb6437aba.png)
1669
「蜜」と「密」 ?
”佛説摩訶般若波羅蜜多心經”
ブログ般若心経の中の「蜜」の字が昨年11月よりすべて「密」になっていました。毎回、打ち込みの後もう一度読み直しているのですが、間違いはないという先入観があったため気づきませんでした。
実は般若心経をパソコンに打ち込み始めた頃は「密」の字を使っていました。
これは菩提寺からいただいた経本が「密」の字になっていたためです。密教の「密」ですので、何の不思議も感じず、他の経本が「蜜」の字を使っているのを見つけたときには、却ってそちらの方が間違いだと思ったほどです。
その後、いろいろな書籍や経本を見てみましたが、ほとんどすべてが「蜜」の字を使っています。
このとき初めてこれは菩提寺の経本が間違えているのではないかと思い、法事の折、お坊さんに聞いてみました。すると「もともとサンスクリット語を音写したものなので、どちらでもいいのですよ、ですから「蜜」と「密」の字の違いに意味はありません」ということでした。
その話を聞いたとき、菩提寺の「密」を今までどおり使うか、世間一般の「蜜」に変更するかちょっと迷った覚えがあります。
結局「蜜」を使用することにしたのですが、このとき以前の単語登録がそのまま残っており、今回変換時に何らかの拍子にそちらの方を選んでしまったようです。そしてパソコンの学習機能によりその後、ずっと「密」の字を使うことになってしまいました。
少し 反省。
(大いに反省しなければならないところでしょうか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/c20c14b663e3be2d90cfe674d177300a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/d00926b4ad232370a658659209a8afc7.jpg)
「蜜」と「密」 ?
”佛説摩訶般若波羅蜜多心經”
ブログ般若心経の中の「蜜」の字が昨年11月よりすべて「密」になっていました。毎回、打ち込みの後もう一度読み直しているのですが、間違いはないという先入観があったため気づきませんでした。
実は般若心経をパソコンに打ち込み始めた頃は「密」の字を使っていました。
これは菩提寺からいただいた経本が「密」の字になっていたためです。密教の「密」ですので、何の不思議も感じず、他の経本が「蜜」の字を使っているのを見つけたときには、却ってそちらの方が間違いだと思ったほどです。
その後、いろいろな書籍や経本を見てみましたが、ほとんどすべてが「蜜」の字を使っています。
このとき初めてこれは菩提寺の経本が間違えているのではないかと思い、法事の折、お坊さんに聞いてみました。すると「もともとサンスクリット語を音写したものなので、どちらでもいいのですよ、ですから「蜜」と「密」の字の違いに意味はありません」ということでした。
その話を聞いたとき、菩提寺の「密」を今までどおり使うか、世間一般の「蜜」に変更するかちょっと迷った覚えがあります。
結局「蜜」を使用することにしたのですが、このとき以前の単語登録がそのまま残っており、今回変換時に何らかの拍子にそちらの方を選んでしまったようです。そしてパソコンの学習機能によりその後、ずっと「密」の字を使うことになってしまいました。
少し 反省。
(大いに反省しなければならないところでしょうか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/c20c14b663e3be2d90cfe674d177300a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/d00926b4ad232370a658659209a8afc7.jpg)