KTM・ファンティックの茨城県正規代理店 モトビルド神原

国内4メーカー・輸入車取扱。ワンメークパーツご相談を。オフコース有り。*当分毎週火・水曜日休みます

スモールデュークに絶対★カンバラグライド&雷神1 

2017-06-27 16:59:35 | お勧めです

なんの変哲もないスモールデュークにみますが1ヶ月で4800キロ走ってしまわれました。
このペースでいったら来年には乗り換えていただける?wいやいや2年間で10万キロくらいは乗りましょうかw
遠くへツーリングに行ったわけでも 高速道路をふっとばしたわけでもありません。
アベレージは40前後で、一回り80キロのいつもの愛用の道を
2時間かけて巡っているだけだそうです。1日1回、ときには2回、3回と。
なんと素晴らしい。
純粋にただひたすらにオートバイの乗り心地を楽しんでいらっしゃる。
その行程でこそわかる車体の変化を楽しんでいらっしゃる。

この一ヶ月で車体もなじんでトルク感がでてきたとおっしゃってます。
いままでは主に4000回転以上を使ってきたが、徐々に回転数を下げてもイケるようになり
今では3000回転台でもねばりがでてきたとのこと。
アクセルを開けてもボソボソ文句をいわず「もお=っ!」とほえて前へ前へ行こうとするそうです。
もともと入っているエンジンオイルは納車前に抜き、
はじめから当店オリジナルエンジンオイル【カンバラグライド】で慣らしをしておりまして、
初回オイル交換時には更にオリジナルエンジンオイル添加剤【カンバラ雷神】を仕込みました。
初回交換からさらに2500キロを走り、
アクセル開度をパーシャル状態にしたとき微妙にわかるという、オイルのフィーリングが
多少落ちたなと感じたところで本日ご来店。
グライド+雷神に再度交換後に試運転された結果、思い通りのノビを取り戻し、
これで梅雨が越せるとご納得いただきました。
心から楽しまれております、スモールDUKE。

さらに雷神にはスゴイ使い方があります。



遊んでました~

2017-06-26 22:43:54 | お勧めです
明日から全国的に本格的な雨っぷりのようです。
これまでは結構カラッとしたお天気だったので、オートバイ乗りには有り難かったですね。
というわけで朝に夕に、細かい時間を見つけてはオートバイで遊んでいたわたくし経理係。
お店の通信(ブログ)が二の次三の次になり、挙句に「元気ですよね?」とメールまでいただいてしまい、
アクセスしてくださっている皆様、申し訳ございませんでした。
≪人生の中で一番乗ることのできる期間≫がわたくしにやってきたようで、急に乗りすぎて内転筋がイタイですわw
・・・いや~だってコレ、荷物は積めるし。
ごっつい『サクタスポーツバンパー』もつけて怖いものなしです~w
    

「ってひさびさの更新が他車メーカーかい」って言われてしまいそう。
KTMやエンフィールドは試乗車にも変身しますので
自分としては思うように遊ぶことをためらって参りました。因果な商売です
でも自ら課したこの『KTM禁止期間』が終わり、
再びKTMに乗る日を大変楽しみにしているのです^^(なんじゃそりゃー)

経理係を野放しにしてくれるオヤカタ、ガリ、ダイはそれぞれ懸命に作業をしております。
ガリは。。。シャシダイ測定中。RC8の爆音が心地いいです。ご近所さんごめんなさい。
オーナーさんは「変なマフラーをつけてしまい、なんか不安」ということで測定をご希望されました。
アフターファイヤーもおこしておりましたので、ご対応させていただきました。 
   

ダイは。。。このわずかな期間でメカらしくなってまいりました。
ガリ先輩の分かりやすい指示と、ここぞという時のオヤカタの裏技と、外部の基礎講習も受けています。
皆様のオイル交換は一気に引き受けております。

店内には新型KTMが徐々に入荷してまいりました。
125DUKEはご覧いただいた方々に「ヤバイです(超カッコイイ)」といわれております。
690DUKE R,690SMCRはすでに嫁入り、1290SUPER ADVENTURE Sは納車体勢に入りました。
まもなくおまたせしている1090ADVENTURE Rやスモールデュークもやってまいります。
また中古200DUKEや試乗車だった390DUKE,250DUKEもお嫁入り。
これら旧型と呼ぶにはもったいない、2016年型KTMも
試乗いただくと必ず「楽しい」と言っていただきました。
≪人生の中で一番乗ることのできる期間≫がきたということは
いずれ乗りたくても乗れない期間がくるということでございまして、
皆様、遊べるうちに遊んでおこうではありませんか。






コンチネンタルGT納車

2017-05-15 22:59:31 | お勧めです
  
代車でお貸しすると「コレもいーなー」と
皆さん気に入っていただけるロイヤルエンフィールド。
正規取扱店のくせにあまり宣伝もしていないのですが、地味~に売れています。
とうとうKTMから乗り換えてしまった方がここにも。
そういった方は初めてではないんですよ~
なんかSMCRよりお似合い?カッコいいですよ!・・・うーんwww嬉しいけど複雑^^
でも乗ったかたならお分かりいただける、味のある車体です。

車体のルックスを崩さないようにETCの本体をセットしています。
内臓させるスペースが実はあまりない車体ですが
そこはロイヤルエンフィールド、ルックスは超大事です。
当店はその点重々意識しております。

ツーリングお疲れ様でした★

2017-05-15 22:42:44 | お勧めです
日曜日のツーリング、小雨に見舞われたようですが
とーっても楽しかったようですよ。
マスツーリングならこんな天気でも楽しめてしまうのですね。
主催していただきありがとうございました。
ご参加いただいた皆様もありがとうございます。
後日ダイからレポートをUPさせます!


U4のみのツーリングのはずだったんですが、
途中で690系の方がたまたま合流したようですww

GW直前の最後の納車はハスラー

2017-05-02 22:39:10 | お勧めです
     

・・・なんか昨日のブログと雰囲気違いますがw
たくさんのKTMに混じっても存在感を放ち、
店内にあった期間、結構な反響を呼んでおりました。
スズキ TS185ER。
新車で買えるビンテージ・オフロードバイク!
みよ、この前後ドラムブレーキ。空冷シリンダー。
70年代後半がよみがえります。昭和、良かったな~・・・  

そんなもんじゃない、KTMは。オリジナルEオイルと添加剤で!

2017-04-30 14:20:05 | お勧めです
250DUKE16年モデルは先日、
当店が新しく入庫させる分まで一気に完売してしまいました。
ラスト1台は栃木からいらっしゃって御試乗いただき一発で納得、
「これは出会いだから!」と決めていただきました。

この試乗車が“つるし”と違う点がございます。
250DUKEを決めていただいた皆様はとくにご留意下さい。
エルゴシート、社外ステップキット、そして
カンバラオリジナルエンジンオイルと、オリジナルエンジンオイル添加剤です。

当店オイルを注入しているお客様にギアが抜けるという症状はございません。
そしてトルクが太くなる、ノビがいい、振動が消える・・・
車両をお決めていただいた皆様、
是非1000キロ走行時の初回オイル交換にご期待ください。
これがなければカンバラでは試乗車は用をなさない、乗った方に感動を与えられないのです。
それがカンバラのオリジナルエンジンオイル『グライド』です。
ベースはニューテックオイルですが更に効能を増しています。

またカンバラのオリジナルエンジンオイル添加剤『雷神』『風神』は
更に更にその先へとオーナー様を誘います。
いつもお使いのエンジンオイルに10パーセント混ぜていただくのが
お試しに最適かと思います。
オイルでスペックまで変わるかのよう。

昨日のKTM大試乗会ご参加の皆様にも、
「KTMはこんなもんじゃありません~」と御伝えしたい。
ウチの試乗車、体感下さい。

250DUKE いいね その2

2017-04-25 21:38:14 | お勧めです
・・で、先日の250DUKE画像の奥には200DUKEが写りこんでいましたね~。
200DUKEはすこぶる評判が良かった。軽さと馬力の掛け合わせが絶妙だと。
社外のパーツ屋さんたちはこの200が大好きで
コレに合わせてスモールデュークのパーツを造っていたと伺った事もあります。
中古の200DUKE,当店お勧めの車両をご用意いたしました ので、
新型にはない価値をお求めの方、ぜひ、ご一報下さい。

・・で、先日の250DUKEの話の続きなんでございますが
スリッパークラッチまで入って、コレが乗りにくいはずがなく、
オートバイ初心者のハイティーン君も軽快に楽しめたのは当然なのですが
ではなぜ、ベテランが今更250を?。
これがですね、軽さとパワーの掛け合わせが絶妙といったばかりの200DUKEとは
対極なわけなんです。2016年モデルまでのラインナップのなかでは。
軽い~ふっとぶ~のKTMの中で異質といいますか。
250DUKEのその重さ。これが8000回転あたりを越えてきますと、
それまで拾っていたギャップがなくなりものすごくトラクションがかかりまして
峠をしっとり~っとコーナリングできると、クロウト受けしているのでございます。
250DUKEそしてRC250も、サーキットよりも峠でより生きてくる、ですね!!
キャンペーンで在庫は動いております。お早めにお問い合わせ下さい

昨日も250DUKEは御試乗いただきまして・・・
RC250も御試乗いただいております・・・
 



旧式ではなく16年式と呼んで。250DUKE好調

2017-04-22 22:41:40 | お勧めです
月曜日に納車ご予定の250DUKEです.10万円のキャンペーンを利用いただいて
エルゴシートやR&Gのショートフェンダー、USB2ポート等々をセットしております。
10万円分のキャンペーンはKTM純正パーツやウエアはもちろん、
社外のモノでも工賃でもご利用いただける万能ぶりとなっております。
 

実はここのところ当店では250DUKEが大流行。

画像は初来店で一発で購入をきめてくださった方の車両.
他にも当店内で超有名w、KTMのハードコア・ファンさんや 
3日前に免許取立て、国産が1番主義だったハイティーン君、
BMW、ハーレーと乗り継いできた大型ユーザーさん・・・などなど
セカンドとして、初バイクとして色々なレベル、年齢の方に16年式DUKEをお選びいただいております。

それにしても皆様この店まで、よくぞたどり着いてくださった!
ここまでくるには車両のこと、お店のこと、色々とお調べいただいているはず。
車両に関してはエンジンのパワー、トルクなどの数値はさることながら、
KTMのフレーム、足回りの格段の違いに気づいて下さっているのですね。
たまたま国産の250が店内にありましたのでハイティーン君には比較していただきました。
国産にありがちな角材スイングアームや正立フォークなどと違い
ラジアルマウントキャリパーや、メッシューホース、スイングアームは楕円形状のトレリスフレーム・・・
最たるものはホワイトパワー製の倒立フォークと同メーカーのリアサス。
こういうところがスペックの表を比較するうえで本当に大事で
エンジンのパワーを生かすような車体になっているのかが・・。
ベテラン様ほどそこはわかってくださっていて、ハイティーン君も事前学習ばっちり、
一応はご理解いただいたようです。
そしていよいよ16年式250DUKEを2回、試乗していただくことに。初めは恐る恐るですからね。
2回目の試乗は、出だしからリラックス。
KTMの造りの違いを乗り味で実感いただいたようで、お戻りになってお顔はニコニコ、
一言「下さい」と!
「ネットで調べていたが、頭でっかちになっていた」とおっしゃるくらいに
KTMが楽しくてびっくりされたようです。
ぜひ皆様もまだ体感されてらっしゃらないなら、16年式390DUKE、250DUKE、
ご試乗いただき半信半疑を吹き飛ばして下さい。
その先にはまだまだKTMを更に格上げするディープな世界があなたをお待ち申し上げております。
当店のオリジナルエンジンオイル《グライド》と、
当店オリジナルエンジンオイル添加剤《雷神》がまずはお奨めです。





ジートライブ クロモリシャフト3本セット

2017-04-14 22:39:51 | お勧めです
昨日はKTMストリート新モデルのディーラー向け試乗会でした。
オオスカもダイスケも乗りまくって、無事終了いたしましたことご報告さしあげます。
のちほど感想をアップいたします。

さて本日。お客様が愛して止まないRC250.


こちらのRC250には
ジートライブのオリジナルクロモリシャフト3本セットを施工しました。
フロントとリアのホイールベアリングもこの際新しく!

上の棒がジートライブのフロントアクスルシャフト、下の棒がリアアクスルシャフト。
第一弾として先日先行してスイングアームピボットシャフトを試していただいております。
・・ので、上の画像には載っておりません~ 
すでに下の画像の真ん中に鎮座しております。このポジション、みるからに重要ですよね。

下が本来のRCのピボットシャフトなのですが・・

並べての比較画像があればな~! 
半信半疑だったオーナー様のご不安を吹き飛ばす結果になりました。
「スイングアームとフレームが一体となって、目の覚めるようなシッカリ感!」だそう!!
オーナー様は1年間にRCで2万キロを走る方ですので、その感想は嬉しい限り。

そして本日は第2弾。
残りの前後クロモリアクスルシャフト交換&前後ベアリング。
比較画像、本日はしっかり撮りましたよ~

上の棒から順番に
ジートライブのクロモリフロントアクスルシャフト、
ノーマルのフロントアクスルシャフト、
ジートライブのクロモリリアアクスルシャフト、
ノーマルのリアアクスルシャフト、です。
一目瞭然、画像からもすでにお分かりでしょうが、思わず親方もお指ですりすり。
なんせいつもお勧めしているボーグのフロントアクスルスペーサーがジートライブには入らない。
それほどの精度ということです。ひや~

 
フロントのシャフト挿入。かっくいい~

リアのシャフトのエンド部が左右にピカリとひかります。しぶいな。


車体を押し引きしただけでもすでに軽さが感じられる・・
乗られたご感想は『費用対効果は相当ある、絶対おすすめ』とのこと。
今年はKTMサポート価格の筑波サーキット走行会KRMが1回ぽっきりでさびしい限りですが
フォークもオーバーホールし、プリロードもお好みがわかってきたところ。
今から7月KRMが楽しみですね~。(皆様も5月末までに当店にお申し込み下さいね~)