KTM・ファンティックの茨城県正規代理店 モトビルド神原

国内4メーカー・輸入車取扱。ワンメークパーツご相談を。オフコース有り。*当分毎週火・水曜日休みます

真理子、お疲れ!JNCC最終戦

2014-11-03 23:28:11 | 必殺!仕事人
 
11月2日、早朝曇り。日本最大のクロスカントリーレースの最終戦。
長野県爺が岳スキー場を舞台とした本日のコースは、この季節にしてはいつになく暖かいせいか、
前日の雨から多少回復した様子。このままお天気がもってほしい・・・
当店のような上位クラスの選手のサポート店やチーム、海外からの招待選手やその応援の家族・関係者も多く華やかな雰囲気(*´∀`*)
いやがうえにも最終戦は特別なレースであるという事実で 600人を超える出走者誰もがハイ・テンションでしょう。
前日行われた団体戦=選抜ワイルドクロスが盛り上がったということもあると思います。

午前中はキッズクラスや入門クラス、中級者クラスなどがが行われていて
 

正午からはいよいよ上位コンプクラスの出走です。
AクラスからRクラスまでが列を整えている間に AAクラスは脇で控えております。
日本最高峰のスター選手ともいえるAAクラスは1台ずつ、
選手名と所属チームをアナウンスされながら華やかに入場しAクラスの前、最前列に陣取ります。
真理ちゃんももちろんここに控えていました。
やっぱりこの光景を目の前で見ると、女の子なのにスゴイんだな~とあらためて思いました・・
そして会場全体に「モトビルドカンバラ~ ハギワラマリコ~」と紹介されてました(*´∀`*)。
でもエントリーリストを見るといつも「千葉」と書かれてるョ(;´Д`)
   

AAクラスの選手には各スポンサーがパラソルをさしかけていますね~
レースクイーンもおりますよ~ゴールするとハイタッチで出迎えてくれます。
 

全ての整列が終わればいよいよ最前列のAA1=赤ゼッケンからスタートをきっていきます!
動画を撮ったのにアップできない(;´Д`) 
そして次々とクラスごとに時間差でスタートしていくのでございます。
*のちほど動画・画像がんばってはりつけます・・
      
 
真理ちゃんは200CCの小排気量なので黒ゼッケン、AA2なのでございますが
2週目にはAA1のクラスの選手を抜いてこの日とっても好調でした。
この日の路面でもスピードは約25キロ/hとトップの選手達とも互角でしたが・・
 
無常にも降り出した雨に会場アナウンスが・・「萩原選手、転倒したとの情報が入りました」
な、なに(;´Д`)    そして救護に向かうバン・・(;´Д`)
  

真理ちゃんは後ろから他の選手の車体に突っ込まれ、
骨折した右足とは反対の左足を負傷、靭帯に相当なダメージを受けてしましました・・
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)

救護スタッフさに冷却と固定をしっかりとしていただきまして
真理ちゃんかかりつけの地元の病院で診ていただくためレース終了を待たずに
当店のキャラバンで一緒に茨城に帰ってきたのでございました・・

あんなにおきゃんな真理ちゃんが、車内ではほとんどおしゃべりをせず・・
ご実家には「松葉づえを用意して」とだけ伝えていた真理ちゃん・・
確かにご実家に着くと松葉づえがしっかり用意されていました。
いつもケガに悩まされてきた証拠、レースの世界は本当にきびしいですね。
クロスカントリーとはいえモトクロスのスピードが持ち込まれて
上位クラスはかなりのハイレベルな戦いになってきています。
そんな中に挑んだ真理ちゃんはもっと評価されてもいいんですけどね、
業界にとどまらず、世の中から。
がんばれ、モータースポーツ(*´∀`*)

さて実はレースには色々な楽しみがいっぱい。
自分の力を試すのはもちろん、このJNCCのように有名選手と一緒に走れる特別な醍醐味があります。
ロードレースにはないオフ独特の泥だらけの肉弾戦も時にはあり、選手同士として親近感すら感じることができるでしょう。
そして何より普段会えないオートバイ仲間と親交をあたためる、という最大の楽しみがあります。
参戦しない私さえもこの日は昔一緒に走ったオートバイ仲間と会えました。
20年ぶりの出会いを抱き合って喜べる人が私にいたとは思ってもみなかったことです。 
住む場所も仕事も年齢も何もかも共通点がなく、ただ一点=オートバイに乗る、
それだけが、こんな縁を密かにつないでくれたとは・・(*´∀`*)

メーカーやショップのブースがいくつも軒を連ねていますので、のぞいて歩くのも楽しい。
おでんやカレーやラーメンなどの屋台もホカホカと湯気を立て、選手の緊張をほどいてくれます。
地酒のうまいヤツGETしました~
   

きわみJAPANのブース。ダートスコートの汚れ落ちはずば抜けています。
黄ばんでしまうと恐れていた真っ白いブーツも気兼ねなく履けますよ。おすすめです!
 

BONSAI・MOTOブース。
遊びに行ったつもりがariete(アリエテ)のメガネ対応ゴーグルを見本に仕入れてしまいました・・
曇りしらずでメガネのライダーにもぴったり。このような天候のレースにも威力を発揮しますね。
そういえばこの日みかけた選手のゴーグルにはアリエテが多かったな。当店で一度ご覧ください。
しかもデザインがしゃれおつ★


土曜・日曜と楽しむ参加者の皆さんはもちろんお泊まりもします。
駐車場にトランポを停めて車中泊タイプが一番多そうでしたが
キャンプサイドで火を焚いている方々や、朝方に近くの湖で釣りをしている、
明らかにオフライダーという方も見ました。
わたくし経理係は≪女子≫なので当然ペンションに!紅葉だわ(*´∀`*)
 
親方とガリ書記は朝早くコース入りするので素泊まりの民宿に。
この宿の店主は実はオフロードコースをもっており
その手の話で「一晩話がしたかった」という、親方にとってもアタリの宿であったとさ・・

親方やガリ書記はレースサポートのお手伝いや参加されたお客様と挨拶をかわしたり、
KTM埼玉さんやKTM中野さん、KTMショップ以外の他の店舗さんと交流を深めた仕事としての2日間だったのですが
経理係個人としては(*´∀`*)なことも(;´Д`)なこともあった味わいの深い2日間でございました。
参加された方皆さんそれぞれが 特別な2日間であったことでしょう。
ただのレース、だけではないんですなぁ。ストリートライダーの皆様にも
多少とも興味をもっていただければ幸いです。