今回は自販機のお話です
千葉県にあります
オートパーラーシオヤさんを訪れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/9e1e5bdb9e047763d3240e5433dc19fb.jpg?1654996040)
長閑な環境にあるお店で
店内には自販機コーナー、飲食スペースがあります
地元の方も多く訪れるお店で
曜日や時間帯によっては混み合う人気店でもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/7f9cc5eed6b3b4bf259aa4bd353e52d5.jpg?1654996054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/7f9cc5eed6b3b4bf259aa4bd353e52d5.jpg?1654996054)
めん類自販機 富士電機製
ベージュのボディの個体で
電照パネルは、うどん そば
現行以前の500円硬貨に対応しているタイプです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/3af02bef04265611da6e287db30b89ce.jpg?1654996065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/3af02bef04265611da6e287db30b89ce.jpg?1654996065)
硬貨を投入し、ボタンを押せば調理開始です
調理中のランプ点灯に
ニキシー管のカウントダウンが状態をしらせてくれます
調理時間は25秒です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/12b701d1cd5f8d6c284dbf56dc5c0f41.jpg?1654996078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/12b701d1cd5f8d6c284dbf56dc5c0f41.jpg?1654996078)
出来上がりを取り出しました
富士電機製めん類自販機は、丼を回転して湯切りを行う仕組み
重量の軽い具材等は麺の下に隠れていたり
汁が均一では無いので、かき混ぜて食べる準備をします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/098dc58904e468a8d11703759cf5fcca.jpg?1654996090)
天ぷらうどん 300円
小エビの香ばしさが薫る、かき揚げの乗った一杯です
塩味と甘味のバランスが良い汁は、優しい味わいで美味しいです
程良いボリューム感のうどんは、汁に絡んで美味しく頂けます
かき揚げは、小エビに人参、いんげんなどの具材が入っており
衣が汁を吸って、旨いんですよね(笑)
ネギが添えられています
ホッとする味わいの一杯
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m