10月も末になり、北国からは紅葉の便りも聞こえて来る
季節になりました。
ニュースによれば、なんでも今年の北海道の紅葉は紅葉
がきれいになる条件に恵まれて数十年に一度の美しさ?
なんだそうです!
羨ましいですね~!。
気象予報士菅井貴子さんの解説によれば、”紅葉がきれいに
なる法則 ”があるそうです。
紅葉が”き・れ・い・に”なる法則とは?
「き」おん (日中の気温が高い)
「れ」いきゃく (夜間は放射冷却で冷える)
「い」たみがない (葉の痛みがない)
「に」っしょう (日照が多い=葉に栄養がたっぷり)
な~るほど、ナットクですね!
関東地方の紅葉は、まだまだこれからですが・・
散歩道の木々の葉も少しづつ色づき始めました。
いつも他に先駆けて紅葉するニシキギの紅葉。
ハナミズキの赤い実と紅葉。
草の葉の紅葉。
足下には落葉の紅葉。
去年は台風の海風による酷い塩害で、この辺りの紅葉は
サッパリダメだった・・
今年も台風15,19号で木々や葉が傷めつけられているが、
幸い雨に洗い流されたので塩害の方はあまりなさそうだ。
さて、今年はどんな紅葉が観られるか愉しみですね!。