啓蟄も過ぎて、暖かな日差しに誘われるように野山
の虫たちも活動を始めたようだ。
今日は早春のフィールド散策で見かけた昆虫たちを
アップします。
暖かな春の日差しに誘われて・・
♪てんとう虫もシャシャリ出て~。
ナナホシテントウムシ。
小さくて可愛いてんとう虫は、虫嫌いの人にも割りと
好かれるお馴染みの昆虫ですね!。
てんとう虫は、種類によって益虫と害虫に分けられています。
簡単に言えば植物に付くアブラムシ等を食べる獰猛?な肉食性
のてんとう虫は、益虫。
反対に植物の葉や実を食べる、おとなしい草食性のてんとう虫
は害虫扱いされてます。
このナナホシテントウは、植物に付くアブラムシ等
を食べる肉食性なので・・
人家の庭などでは農薬の代わりにもなる益虫なんです。(^^)!
カラスノエンドウの花とアリンコ。
働くアリさんが何かを一生懸命運んでいます。
こちらはお腹の大きいヨモギハムシ♀?。
これからは昆虫たちとの出会いも楽しい季節ですね!