昨日から冷たい雨が降り続いて気温も真冬並みに下がって寒い、
午後からようやく天気は回復してきたようです。
今日の画像も”よこすかYY(わいわい)のりものフェスタ”の一環で
海上自衛隊横須賀地方隊で行われた艦船一般公開等のラストです。
会場内では陸上自衛隊の装甲車両なども展示されていました。
軍用バイクに乗ってみる男の子。
ヘリコプターのパイロットと並んで記念撮影する親子。
次は、最近また何かとお騒がせの北の国から飛んで来るミサイルを
迎撃するための迎撃ミサイル、PAC3。
この迎撃ミサイルは日本を守る最後の砦なんですが・・
でも、実際に撃ち落とせるかどうかはやってみないと分からない?
という話もある。。
上空から飛来する敵のミサイルから日本を守る迎撃ミサイルPAC3。
PAC3の射程は10km~20km、一台の発射台で最大16発
の迎撃ミサイル搭載可能。
しかし、迎撃は難しいので飛んでくる複数のミサイルを完全に
防御するのは元々無理がある!。
これらのミサイル兵器が、実際に使用されるような恐ろしい事態に
ならないようにと願ってやまない・・
戦争の本当の怖さや悲惨さを知らない世代の政治家ばかりになって
しまった今、安易に防衛費倍増だとか敵基地攻撃能力を持てとか言
い出す前に政治家の皆さんには、改めて専守防衛と平和外交に徹す
るように最大限の努力を お願いしたい。
基地内では護衛艦「いずも」も一般公開されていた。
護衛艦「いずも」は一か月前にも見に来てブログにアップしている
ので、今回はパスしようと思ったが・・
空いていて並ばずに直ぐに乗艦できたのでまた乗ってみた(笑)。
広い艦内の艦載機等の格納デッキ。
艦載機昇降用エレベーターで飛行甲板へ。
とても船の上とは思えない、広~い!全通型飛行甲板。
戦後日本は専守防衛に徹して空母等は持てないはずだったのだが・・
この「いずも」に短距離離陸出来る最新鋭のステルス戦闘機「F35B」
の艦載を視野に事実上の空母化へ着々と改修が進められている。
いずもの甲板上から見た横須賀港の風景、米海軍の駆逐艦の側を
YOKOSUKA軍港めぐりの遊覧船が行きます。
隣のヴェルニー公園では、”よこすかYY(わいわい)のりものフェスタ”
が行われて賑わっていました。
ミニ列車に乗って楽しむ人たち。
”よこすかYY(わいわい)のりものフェスタ”は大人も子供も
楽しめる楽しいイベントでした!。
最後はヴェルニー公園に咲く秋バラ。
最後までご覧いただきありがとうございました。