今日8月9日は79回目の長崎の原爆の日です。
8月6日の広島に続いて人類2発目の原爆が長崎に投下された日。
昭和20年8月、終戦間近の日本は、ほとんどの都市が米軍の空襲により
破壊されていたが・・・
下記の4つの都市だけは、ある目的のために破壊されなかった。
その都市とは、広島、小倉、新潟と長崎、そこの住民はアメリカによる原子
爆弾ウラン型のリトルボーイと、プルトニウム型のファットマンの実験ため
の目標都市として、破壊されずにおかれたとは知るよしもなかった・・
そして広島に投下されたウラン型のリトルボーイに続いて、2発目の原爆
プルトニウム型のファットマンの搭載機は9日の朝、次の投下目標地であ
る小倉へと向かってテニアン島から飛び立った。
ところが小倉の上空に着いて見ると、小倉上空は雲に覆われており(前日の
隣の八幡市への爆撃の影響で煙が立ち込めていたという説もあり)目視によ
る投下が出来ず、45分間上空を旋回したが・・・
使用可能な燃料がギリギリになったため、ついに小倉への投下を諦めて第3
の目標地である長崎へと向かうことになった。
当日の長崎上空も雲の海だったのだが・・・
そのまま投下せずに帰還すると燃料の関係で、帰還途中に原爆を海上に投下
しなければならなくなるため、午前11時2分機長は雲の切れ目を見つけ、
ついに人類2発目の原爆が長崎に投下されてしまった。
長崎と小倉、まさに運命を分けた空。。
横浜市本郷台キリスト教会の丘の上のシャロンのバラ園に
立つ十字架とバラ。(今年五月に撮影在庫写真より)
見晴らしの良い丘の上に立つ十字架とバラの風景は、
心癒される気がします。
現在私の住んでいる横浜も、当初は原爆投下の有力な候補地
だったらしいが、1945年5月29日の横浜大空襲によってすで
に街は破壊しつくされていた為、候補地から外された。
もし、横浜が5月の大空襲を受けていなかったとしたら・・
横浜が原爆投下の予定地に選ばれた可能性は高い。
その代わりに最終的に候補地として浮上したのが広島、小倉、
新潟、長崎だった。