拙ブログの過去の人気記事トップ10を見ると、自然界の動植物に
関するちょっとした疑問や?マークの付いた蘊蓄記事が多いので・・
検索から過去記事に訪れる人も多く、検索ページの上位に表示される
と日常的にアクセス数も多くなります。
拙ブログでカマキリなどの昆虫にに関する過去記事は人気があって、
例えばGoogle検索で「茶色のカマキリ」と入力すると・・
拙ブログの8年も前の過去記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016/08/31 — ちなみに、カマキリの仲間でも種類によって違いがあり、
ハラビロカマキリはほとんど緑、コカマキリはほとんど茶色になるそう
ハラビロカマキリはほとんど緑、コカマキリはほとんど茶色になるそう
です。 これも、それぞれの ...
![緑と茶色のカマキリがいるのは何故? - 庭先の四季](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/13/d9/55453fce30d8de63fbfcef5c156714e1.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
がトップページで表示されるせいか?蟷螂を多く見かけるこの季節に
なると、検索から拙ブログを訪れる人が多くアクセス数も多くなる。
因みに昨日の拙ブログの人気記事トップ10を見ても、新規に更新し
た記事よりもアクセス数が多くトップになってました。
アクセス数が多い程上位に表示されるシステムなので、普段はブログ
に縁のない人たちや昆虫好きの子供たちなどからも、検索を通して拙
ブログに訪れてもらえるのは嬉しいかぎりです。(^.^)/~~~。
8月23日の拙ブログの人気記事トップ10