庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

カワセミの羽色変化は何故?

2025-02-14 10:25:38 | 日記・エッセイ・コラム

水辺の散歩で見かける川辺の人気者、翡翠色の美しい羽を持つ
カワセミですが、このエメラルドグリーンの羽の色は、光の当
たり具合によって青っぽかったり、緑っぽく見えたりします。

その理由はなぜか?と言うと・・

カワセミの羽色は、色素によるものでは無く構造色と言われる
もので、羽毛の表面の細かな構造に光が当たる際、複雑に反射
することで人の目には様々な青色に見えると言う事らしい。
              (目に見える生き物図鑑より)

川辺散歩で出合ったカワセミ。

羽毛が青っぽく見えてるカワセミ。

光の当たり具合によって、羽色は微妙に変化する。

 

同じ個体でも、こちらはグリーンっぽく見えます。

 

近くには白いユリカモメもいた。

ユリカモメは夏になると、顔が黒いお面のような
夏毛へと変化します。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がりで煌めく水滴 | トップ | 春を呼ぶ!ふきのとうと福寿草 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事