昨日のブログで、街の店頭にはすでにマスクが山積みで
売られていると言うのに・・
あのアベノマスクは我が家にはまだ届かないと書いた。
まさかそれを見て慌てたわけじゃないだろうが?昨日の夕方
ポストを覗くとアベノマスクが入っていた。
それを見ながら・・
「十日の菊、六日の菖蒲」(とおかのきく、むいかのあやめ)
ということわざを思いだした。。
その意味は、菊は9月9日の重陽の節句、菖蒲は5月5日の端午
の節句に飾られるので、必要とされるときに間に合わず時機に
遅れて、手遅れで役にたたないことのたとえ。
今後、私のことわざ辞書には・・
十日の菊、六日の菖蒲に六月のアベノマスクも加えてアベ政権の
負のレガシーとして後世に伝えることにした(笑)。
せっかくなので買い置きの市販品のマスクと比べてみた。
アベノマスクは市販のマスクに比べると明らかに小さい。
真っ白な市販のマスクに比べると、アベノマスクはやや
黄ばんで?いるように見える。
左がアベノマスク、右側が市販のマスク。
まあ無駄にするのも何なので・・
そのまま我が家の非常持ち出し袋に入れて保管することにした。
気分を変えて・・
散歩道で見かけた今季初のツユクサの花。
爽やかな青色の花に早速ヒラタアブが扱蜜にやってきた。
朝は青空が覗いていたが・・
空が急に曇ってきてこれから雨降りの予報
当地方もそろそろ梅雨入りでしょうか?。。
もう少し対応が早ければ活用されたでしょうに…
まわりの仕事がおそかった、阿部さんが塗って配るわけではないものね(^▽^;)
鮮やかな青ですね~
ピントも眩しいくらいにバッチリ♬
応援p