雀は最も身近にいる野鳥ですが・・
今は雀たちも巣作りや子育に忙しい季節です。
散歩の途中で住宅地の崖の擁壁の水抜き用の穴に、雀の
ペアが出入りしていたので見ていると・・
どうやらこの擁壁の水抜き用の穴を利用して、
巣作りしているらしい。
雀が子育てをする春から夏は、害虫を食べてくれるので
ありがたい鳥ですが、近年雀の数が減っているそうです。
その理由は、最近の住宅は屋根瓦の下など、雀が巣を
作る隙間などが少なくなったのが原因だとか・・・
雀の世界も住宅難?で巣作り場所を見つけるのが大変らしい。
見てみると・・ 他の穴にも複数の雀が入居中。
まるでスズメの、チュン(賃)貸マンション!? 状態ですね!。
鉄筋コンクリート製で、バルコニーも付いてます!
ここなら、カラスやネコなどの外敵に襲われる心配も無いし
良い住まいが見つかってよかっね!
でも、大雨が降って穴から水が出てきたらどうするかな~~
ウ~ン、それはチュンと心配だなぁ~。
紀州の田舎でも最近はスズメが少なくなりました。
宅地開発の影響もありますが、❓?カラスだったかが
スズメの卵を食べてしまうのだそうです。
雄は紫色な部分があり、声もすごくいいのですが。
憎らしい・・・ヤツ
イソヒヨドリは、最近住宅地に進出してきて時々見かけますが・・
そうですか、イソヒヨドリも雀の卵を食べるのですか
ヒヨドリの仲間は雑食?何でも食べますね!。