昨日、一昨日と私のカメラに写った不思議な光の記事を書いたが、他にも何かないか
と昔撮った古い写真データを探したところ、約10年前の2005年の初日の出を撮った
写真に、天に向かって太陽から立ち上る様な光の柱が写っていた。
その時は、元旦の初日の出を見ようと自宅のベランダから日の出を待っていると、
日の出とともに太陽から天に向かって立ち昇る、一筋の柱の様な光が見えたので
なんだろう?と思い急いでデジカメで撮影したのだが・・・ あまり気にもせず、
そのままPCの写真データで保存したまま忘れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/34efe691c74c913d495029605cc29090.jpg)
改めて、あれはなんだったのだろう??とインターネットで調べて見たところ、
どうやらこれは太陽柱(サンピラー現象)と言われるものらしい、大気光学現象
の一種で、日出または日没時に太陽から地平線に対して垂直方向へ炎のような形
の光芒が見られる現象を言うらしい。
サンピラー現象と言う言葉は、うろ覚えで北海道等の非常寒いところで希にダイ
アモンドダストで発生する事があり、TV等でその幻想的で美しい映像は見たこと
があり、知ってはいたが・・・
同様の現象がほかでも起きるとは知らなかった。。
しかも、初日の出で見られたとは何とも幸運だったと改めて思った。
ほんの数分で消えてしまった。(10年前のデジカメ写真なので画質は良くない)
と昔撮った古い写真データを探したところ、約10年前の2005年の初日の出を撮った
写真に、天に向かって太陽から立ち上る様な光の柱が写っていた。
その時は、元旦の初日の出を見ようと自宅のベランダから日の出を待っていると、
日の出とともに太陽から天に向かって立ち昇る、一筋の柱の様な光が見えたので
なんだろう?と思い急いでデジカメで撮影したのだが・・・ あまり気にもせず、
そのままPCの写真データで保存したまま忘れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/34efe691c74c913d495029605cc29090.jpg)
改めて、あれはなんだったのだろう??とインターネットで調べて見たところ、
どうやらこれは太陽柱(サンピラー現象)と言われるものらしい、大気光学現象
の一種で、日出または日没時に太陽から地平線に対して垂直方向へ炎のような形
の光芒が見られる現象を言うらしい。
サンピラー現象と言う言葉は、うろ覚えで北海道等の非常寒いところで希にダイ
アモンドダストで発生する事があり、TV等でその幻想的で美しい映像は見たこと
があり、知ってはいたが・・・
同様の現象がほかでも起きるとは知らなかった。。
しかも、初日の出で見られたとは何とも幸運だったと改めて思った。
ほんの数分で消えてしまった。(10年前のデジカメ写真なので画質は良くない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/b40f7421252a30d20fb711b61de82a82.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます