庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

長月(ながつき)

2016-09-01 10:38:53 | 日記・エッセイ・コラム

今日から9月ですね、早くも一年の2/3が過ぎてしまいました、本当
にあっという間のような気がします。 

九月は、長月(ながつき)と言われますが、長月の由来は九月になる
と、しだいに夜が長くなる
「夜長月」の略からという説が一般的です。

その他に、稲穂が長く伸びる「穂長月」から長月に転じたという説もあり、
秋の長雨から「ながめ」になって、「長月」になったという説もあります。 

今日は、今朝の散歩で撮ってきたトンボ他の写真をアップします。 

真っ赤なショウジョウトンボ。

防鳥ネットのブルーと、トンボの赤のコントラストが鮮やかです!

足下ではアオスジアゲハが吸水中。

草むらでは大きなバッタが。

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑と茶色のカマキリがいるの... | トップ | 酔芙蓉の花色変化 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fukurou0731)
2016-09-01 16:59:50
こんにちは。
トンボはとても目立っていますが、バッタは風景に溶け込んでいますね。目を話すとどこにいるのかわからなくなりそうですね。
返信する
トンボ‥乱れ飛ぶ・・ (sibuya)
2016-09-01 19:35:47
台風10号が過ぎてから あっという間にトンボが
乱れ飛ぶようになった・・ トンボも台風が去った事を
感じているのだろうか?・・ 
北海道は30℃を超える真夏日が続いている。
返信する
赤トンボ (庭先の四季)
2016-09-01 20:04:47
こんにちは、バッタが風景に溶け込んでいるのは、天敵に
襲われないための保護色ですね、一方で赤トンボの方は、
なんであんなに目立つ赤い色なのかと言うと、メスを惹き付
ける為と、縄張り争いのパトロール中に、強い太陽からの
紫外線を防御する目的もあるらしい。。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事