このところ急に肌寒くなって来ましたが・・
今日10月8日は、二十四節気の寒露です。
朝夕は少しづつ冷気が増して、白露の頃に降り始めた露
が冷たく感じられるようになる頃。
野山の紅葉も少しづつ色づき始めて、いよいよ秋本番と
いった風情が漂い始める頃です。
庭先で見ごろを迎えている酔芙蓉の花も気温の高い時季は、
朝の白から夕方の紅色へと順調に花色が変化していたが・・
気温が低くなるにつれて、なかなか酔いが回らなくなって?
まだらに色付いたり、翌朝になっても紅く咲き残っていて、
朝新しく咲いた純白の花との紅白のツーショットが愉しめる。
左が昨日咲いて紅く色付た花、右が今朝咲いた白い花。
今朝咲いた純白の花の新鮮な花の蜜を求めて、
チャバネセセリが扱蜜に来ていた。
咲いたばかりの新鮮な花の蜜は美味しい?。
一輪でまだらに紅白に色付いた酔芙蓉の花。
とっても良い感じに色付いてます♪。
酔芙蓉の花色変化が起きる理由は、
花の細胞内にあるアントシアニンという色素の
量が時間によって増えるためですが・・
変化する時間帯はその日の温度によって異なり、花開いて
から気温が25度以上になる日は順調に進みますが・・
気温が低いと、それだけ赤くなるのが遅れて
なかなか色付きません。
まだつぼみも沢山あり、今月一杯は愉しめそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます