散歩の途中でジョウビタキ♂に出合った。
ジョウビタキは、中国東北部から冬になるとやってくる渡り鳥で、
開けた環境が好きなので森なら明るい雑木林、そして林より農耕地
や住宅地で見られます。
鳴き声は「ヒッヒッ」「カッカッ」と聞こえ、ちょうど火打石を叩
く音のように聞こえる事から、「火焚き」と名付けられたとか。
クリッとした目が可愛いジョウビタキ♂。
ジョウビタキはなわばり意識が強いため、鏡に映る
己の姿をなわばりに侵入した敵だと勘違いして、
なんとか追い払おうとする面白い習性があるらしい・・
見かけたら鏡を見せて実験して見ると面白いかも? (^_^;)。。
こちらはイソヒヨドリ♀。
磯鵯(イソヒヨドリ)は、名前の通り主に海岸の磯の岩場や
崖地等に生息しているのが普通の鳥だと思っていたが・・
最近は海岸から離れた崖地や、人工的な建物にも生息する
ようになり 、この辺りでも時々見かける。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます