庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

越冬ひまわりと立葵

2019-02-13 09:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

冬の散歩道の路傍で、季節はずれのひまわりの花が咲いていた。

去年の夏に咲いたひまわりの、こぼれ種から再び芽生え・・・

冬の寒さにもめげず再び育って花を咲かせたものと思われる。。

季節に背いて、厳しい寒気に耐えながら・・・

健気に花を咲かせた越冬ひまわり。

霜に当ってさすがに花びらや葉先が傷んでいる。。

冬の陽射しの中で、立葵の花が一輪咲いていた。。
 こちらもビックリ!越冬立葵です。

 

たとえ逆境の中にあろうとも・・

与えられた場所で懸命に花を咲かせる植物たちの
その逞しい生命力を見ていると・・

逆境にも負けない勇気と希望をもらえる気がする。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の朝、竹林を歩く

2019-02-12 10:53:58 | 日記・エッセイ・コラム

朝の散歩で、久しぶりで冬の竹林の道を歩いてみた。

冬枯れの色の少ない風景の中で、竹林の中は爽やか
な緑に包まれていて・・

朝の凛とした冷たい空気の中で・・ 

空に向かって真っ直ぐにスクッと伸びる竹。。

誰もいない冬の竹林の道は・・

凛とした清々しい朝の気が流れていて・・

身心が引き締る気がして・・

とても心地よい。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆しを探して花散歩

2019-02-11 10:25:38 | 日記・エッセイ・コラム

先日までの暖かさが一転し、この2,3日また冬の寒さ
ぶり返しているが・・

これからは、三寒四温を繰り返しながら季節は徐々に
春へと
向かって行く。

寒さの中にも近づく春の兆しを探し歩きながら・・

早くも咲き始めた早春の花たちを見つけると・・

♪小さい春見つけた~!と気分もウキウキ楽しくなりますね。

日当たりの良い道端で早くも咲き出したハナニラ。


ツルニチニチソウ。


ムスカリ。


ホトケノザ。

 

カラスノエンドウの花と茎に群がってるのはアブラムシ?


白いアセビ。

 

ミツマタの花も咲き始めた。


白いコブシの花の蕾もほころび始めた♪。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日に輝く彩雲!

2019-02-10 10:25:38 | 日記・エッセイ・コラム

今朝は天気が回復し、昨日の雪で塵や埃が祓われ綺麗に
なった空に、朝日に輝く彩雲が観られた。

人は朝日を浴びると「幸せホルモン」と言われるセロトニン
の分泌が促され
精神が安定して気分が穏やかになり、
幸福感が湧き上がってくるそうです。

輝く朝日を浴びながら・・

幸せを運ぶと言われる彩雲も同時に観られるなんて・・

何とも幸せな気分♪。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余寒~早春の花とメジロ

2019-02-09 10:43:58 | 日記・エッセイ・コラム

当地方も今朝は冷え込んで、先ほどから小雪が舞いはじめ、
窓の外は薄っすらと雪化粧してきました。

季節的にはまだまだ冬と言ったほうがいいのですが、立春を
過ぎると暦の上ではもう春なので・・

どんなに冷え込んで寒さが厳しくても、季語では「余寒」など
といいます。

春の文字をあえて使わず、季節的にはまだ冬といったほうが
良いと言うような・・・ 

余寒」は、この時季ならではの実感が込められた言葉です。

散歩で見かけた早春に咲く花に来たメジロをアップします。

梅にウグイスじゃなくて・・ 紅いボケの花とメジロです。

ボケの花とメジロのコラボも良いですね♪

 

こちらは赤い椿の花陰から顔を出したメジロ。

 

白梅とメジロ。 

 

紅梅とメジロ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする