庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

春を呼ぶ!福寿草と蝋梅

2022-01-21 08:58:03 | 日記・エッセイ・コラム

寒さは厳しいが、今年もそろそろ咲きだす頃だと思いながら・・

大寒の昨日、散策で訪れた舞岡公園の古民家の裏庭の斜面に
早春の花、福寿草が可愛い芽を出して鮮やかな黄金色の花が
咲き始めていた。

古民家の裏庭で咲き始めた福寿草。

福寿草は名前も、めでたい「福寿(幸福と長寿)」草
の意から正月の縁起物として飾られる。

通常は旧暦の正月(2月)頃に咲き出すことから新年を祝う
花として、おめでたい良い名前がつけられたものと思われる。

 

こちらは透きとおる蝋のような黄色で咲くの蝋梅。

黄色の花を観ると気分も明るくなります!。

コロナ禍のオミクロン株感染急拡大で、またまた
底の見えない困難な状況が続いていますが・・

こんな時こそ、春に先駆けて咲く明るく元気の出る
黄色の蝋梅や福を呼ぶ福寿草を見ながら、

禍い転じて福となしましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒の朝日に輝く霜柱

2022-01-20 09:58:03 | 日記・エッセイ・コラム

今日1月20日は24節気の冬の最後の節気、大寒ですね。

大寒の文字通りに厳しい寒さとなった今朝、庭先にできた
霜柱に朝日が当たってにキラキラ輝いていたので、マクロ
レンズで撮ってみました。

朝日が当たってキラキラ輝く霜柱。

子供の頃は、霜柱の上を歩くとザクザクと音がして
崩れていくのが面白くて・・

わざと霜柱の上を歩いたりしたものだった。。

全てクロスフイルターモードで撮ってます。

寒さが底に着いたら・・

さぁ!後はもう反転して春を待つだけです!。

これからは日脚もしだいに伸びて行き、寒暖を繰り返しなが
ら季節はだんだん春へと向かっていきます。

大寒の最後は2月3日の節分・・ 

その次はいよいよ新しい春の節気、立春ですね~♪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふくら雀」とカワセミ

2022-01-19 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

雀は最も身近にいる野鳥なので、普段は見かけてもあまり写欲
も湧きませんが・・

田んぼに餌がなくなる冬季は、人家近くに餌を求めて集まって
くるので親しみやすい。

寒い冬の時期の雀は羽を少しふくらませて、羽の間に空気層をつ
くっている姿から「ふくら雀」とも言われ豊かさを表す縁起もの
とされ、「福良雀」「福来雀」と書く事もあるそうです。

厳しい寒気を耐える雀たち。

ところで焼き鳥と言えば、昔は雀が定番で特に寒の頃の寒雀は、
ふっくらと太って脂がのって一番美味しくて人気だったらしい。

ふっくら丸くて美味しそう! ←ウソですヨ(笑)

冬は雀たちにとって辛くて過酷な季節。

寒さに耐えながら寄り添って春を待つ・・

けなげな姿に思わず頑張れよ!と励ましの声をかけたくなります。

水辺で見かけたカワセミ。

冬場のワセミも体形がふっくら丸くなって、
翡翠色の羽毛もいっそう色鮮やかで美しくなる。

 

おまけは昨夜の満月。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中に咲く花を探して

2022-01-18 10:08:35 | 日記・エッセイ・コラム

毎日寒い日が続いてますが・・

冬枯れでモノトーンの風景の中に色を探して、寒中に咲いて
いる花を探しに散歩に出かけた。 

冬枯れの寒々とした風景の中に咲いている花見つけると・・

近づく春の兆しを見つけたようで、ポッと暖かさを感じて
何となく嬉しくなってしまいますね!。

寒中の散歩で見かけた寒さに耐えて咲く花をアップします。

道端にカラスノエンドウの小さな花がもう咲き出した。

ピンクの春色で咲くホトケノザ。

ピンクのオキザリス。

黄色のオキザリス。

明るい黄色の花びらで光沢が輝くヒメリュウキンカ。

青紫のツルニチニチソウ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の土用入り

2022-01-17 10:05:38 | 日記・エッセイ・コラム

今日から冬の土用入り。

土用といえば夏の土用の丑の日に、うなぎを食べる習慣ですっかり
おなじみですが・・・ 

雑節の土用は四季それぞれに有る事を知っていましたか?。

土用というのは季節が変わる時期である、立春、立夏、立秋、立冬前の
それぞれ18日間の事をいうそうです。

夏の土用期間は大暑、冬の土用期間は大寒と、文字通り一年中で一番厳し
い季節なのにに対して春と秋の土用期間は一番快適な気候で過ごしやすい
季節となります。 

今年の冬の土用は1/17〜2/3(節分)までで丑の日は1/24(月)です。 

この冬の土用には夏の土用と違う風習があり、昔から冬の土用の丑の日
には口紅を買う習慣があるそうです。

これは赤(紅)は魔除けの色でもあるので、口紅の赤色が邪気を払うこと
から生まれた習慣といえるでしょう。

長びくコロナ禍でマスク生活がすっかり定着して、口元のオシャレには
あまり気を使わなくなったり・・

 普段お化粧をあまりしないという女性の方でもこの日は、口紅だけでも
塗ってコロナや災いを退けてみてはいかがでしょうか?。

難を転じる縁起物の赤い南天の実。 

たわわに実った縁起物の赤い「万両」の実。 

アオキの実も赤く色づき出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする