goo blog サービス終了のお知らせ 

中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(1.22)

2025-01-22 20:18:04 | 日常
2025   1月22日   (水曜日)    ②    穏やかに 晴れた。

午前中は金魚の水槽掃除。小さい器なのですぐに綺麗になった
10年以上元気で泳いでいる。
お祭りの金魚すくいで獲ったもの・・大きくなったなあ。
朝の餌やりの時は”パク・パク”して水面に口を出してくる。可愛いものだ
~~~~~~~~~~~~~~
午後からまた庭のかたずけだ。狭い庭なのに面倒な事・・・
2時間ほど動くと疲れる。つるものがいっぱい生えてこれが厄介!
 カミさんはあんまり綺麗にし過ぎない様にと言う・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日新聞  余録

北米最高峰のデナリ山
トランプ大統領はマッキンリー山に呼称を戻す大統領令に署名した。

メモ

アラスカは日本から一番近いアメリカで
 東京アンカレッジ間は5,568キロ(東京ホノルル間より550キロ近い)とのこと。
 アメリカ合衆国の第49番目の州で、広さは全米第1位(日本の4倍)
 日本列島の1.35倍が国立公園だそうだ。いかに広いかがよくわかる。
===========================
◆「親愛なるナオミ・ウエムラへ 
  デナリへ登るナオミを神が守りたもうことを」。

 1984年2月、北米最高峰への冬季単独登頂に成功後、

 消息を絶った冒険家の植村直己さんの遺品に刻まれていたという
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
デナリは「高きもの」「偉大なもの」を指す先住民の言葉。
 19世紀末に就任したマッキンリー米大統領の名で呼ばれた最高峰の本来の呼称だ。
 2015年に当時のオバマ政権が地元アラスカ州の求めに応じて正式名称にした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲その名が再びマッキンリーに戻る。
 「保護主義のナポレオン」と呼ばれた先達を敬愛するトランプ大統領が就任演説で表明し、
 大統領令に署名した。


 「多様性、公平性、包括性」の頭文字を取ったDEI政策を嫌う政権の性格が表れたようでもある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「シンプルに米国第一にする」
  「(化石燃料を)掘って掘って掘りまくれ」
  「数百万の犯罪外国人を送り返す」
  「男性と女性の二つの性別のみが存在する」。

  トランプ節全開の就任演説からは「寛容さ」が感じられなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲先の大戦時の「日系人強制収容」の根拠とされた「敵性外国人法」を発動する。
 パナマ運河を「取り戻す」。
 果ては「領土を広げる」と明言した。
 マッキンリー時代のハワイ併合やフィリピン領有の歴史を思えば、心穏やかではいられない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★昨日から発令されている内容が・・新聞にある。マッキンリー大統領と同じだ・・

~~
メモ

マッキンリー大統領暗殺事件は、ニューヨーク州バッファローのテンプル・オブ・ミュージックで、1901年9月6日に発生した事件。
 ウィリアム・マッキンリー大統領はバッファローで開催されていた
 パン・アメリカン博覧会に出席しており、
 無政府主義者のレオン・チョルゴッシュに2度銃撃された。

 マッキンリーは当初傷から回復しているように見えたが、
 狙撃から6日後に容態が急変し、9月14日に死亡した。
 副大統領のセオドア・ルーズベルトが大統領職を継いだ。
~~~~~~~~~
 マッキンリーは暗殺されたアメリカ合衆国大統領4人のうちの3人目であり、
 その前は1865年のエイブラハム・リンカーン、
     1881年のジェイムズ・ガーフィールドがおり、
  後には1963年のジョン・F・ケネディがいる。

  マッキンリーの暗殺後、連邦議会はアメリカ合衆国シークレットサービスに
  アメリカ合衆国大統領身辺の護衛を公式に課することになった

★トランプ氏も同じような事にならねばいいが・・前回は運よく・・ すり抜けられたが
=======================================
▲宇宙飛行士を火星に送り込み、星条旗を立てるのはご自由だが、
 パリ協定や世界保健機関(WHO)を脱退しては大国の責任を果たせない。
 そんな「黄金時代」ではすぐにメッキが剥がれるのではないか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記(1.22) | トップ | 日記(1.23) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事