中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(2.28)秩父に・・

2019-02-28 16:58:45 | 日常
2月28日 (木曜日)    雨

急遽、秩父に出かける所用が出来て9時頃出かけた。
生憎の雨降りで山々にはガスっぽくけぶって見ずらい。
武甲山のすそ野も霧が出ている。気温は4度。寒い!

11時には影森のディーラーに立ち寄って少し点検とバッテリー交換。
待っている間”米朝会談”の2回目のニュースが流れる。

なんか、よくわからないが!
こんな手順でまとまるものであろうか?と疑問が先に脳裏をかすめる。

==============
そのほか用事も済ませて
皆野の姉も加わって、3人でお昼に行くことにした。

羊山公園を通り過ぎて更に奥に・・・武甲温泉も近くにある。
横瀬町の山の中にある個人が趣味でやっている店に。女性客向けだなあ~
すぐそばの”丸山鉱泉旅館”を左手に折れて高台に上ったところにお店がある。

”おまかせ”のコースで洋食系だ。そんなに高くはない!

色々なものが出てきた。
他にお客が数人来ていた。
雨も止まず・・・秩父路を降りる。
気温は2度違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.28)コラム「特殊詐欺のこと」

2019-02-28 08:43:39 | 日常
2月28日  (木曜日)  雨

22日の余録に特殊詐欺の事が

「くちばしが黄色い」とは未熟なことで、
 鳥のヒナのくちばしの色に由来する。
 餌を求めて大きく開いたヒナの口の中も黄色いが、
 この色と開いた口の形が親鳥の本能を刺激し、
 餌を与える行動を促すという。


ある小鳥の例では、雛は親が近づくと頭を上に向け、口を大きく広げる。
そうすると、嘴の両側に黄色い部位があり、雛が口を開ければそれが強調される。
親鳥にとっては、これが餌をやるための信号刺激となっている。
そのため、親鳥は黄色い部位の間に餌の昆虫を押し込む。
満腹になった雛は口を開けないので、親鳥は餌を与える気にならない。
雛が大きく育つにつれ、黄色い部位の色が薄まるので、
親鳥が餌をやる気が減少し、雛は独り立ちしなければならなくなる。
このように、信号そのものは動物の生理的発達などと強く結び付いていることも多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲このような親の本能を刺激する色や形などを「鍵刺激」 と呼ぶそうだ。
 自然界には他種の鳥に自分の子を育てさせる托卵(たくらん)の習性のある
 カッコウなどがいるが、
 そのヒナは口の色や形、声などの擬態で仮親の給餌行動をせっつくという。

▲ヨシキリなどの仮親が自分より大きなヒナを育てるのも、
 鍵刺激が呼び起こす本能ゆえらしい。
 親の本能につけこむ「だまし」も自然界の摂理ならば仕方ないが、

 人の世で親心をもてあそぶペテン師たちの絶えぬことにはあぜんとする。

1万6493件、約357億円--とは警察庁がまとめた昨年の特殊詐欺の被害件数と額である。
 ともに半分以上は息子などをかたるオレオレ詐欺で、
 件数は前年より7%以上増えた。


 つけこまれるのは子や孫を心配する肉親の情だ

残念なのはオレオレ詐欺で
 金品をだまし取られた被害者の約3割が
 金融機関などの職員に注意を促されていたことだ。


子や孫が苦境に陥ったと聞かされれば心の鍵が作動し、

他人の言葉が耳に入らぬお年寄りらの気持ちもよく分かる。

自然界ではカッコウの仮親にされたオナガが
 わずか10年ほどで托卵を見抜くようになった例がある。


 人間界の悪知恵の進化もばかにならないが、
 お年寄りを守る手立ての進化が後れをとらぬようにしたい。
==============
★兎に角、捕まえたら厳罰に処す法律でも作ってほしいものだ。
 心のカギが作動してしまったら脳の動きの抑えは効かないんであろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.27)

2019-02-27 15:23:20 | 日常
2月27日  (水曜日)  曇り   寒い日になった。
どんより天気。
”寒の戻り”か・・冷たい日になった。



先日の本にラグビーのトライのことが

”ラグビーのトライって、サッカーのゴールと違って”
あそこに「はにかみ」がある。含羞のスポーツです。

「私一人でトライしたわけではありません。皆さんのおかげです」
 一寸、恥ずかしそうにする。
 サッカーに見習ってほしいところです。
~~~~~~~~
含羞
恥ずかしいと思う気持ち。はにかみ。はじらい。「頰に含羞の色を浮かべる」

永さんは”独り言”が鋭かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日は2.26事件のあった日。
コラムには

陸軍の青年将校らが政府首脳を襲撃した
1936年のクーデター、2・26事件。
背景に政治腐敗や、庶民生活の困窮があった。
昭和史に残る大事件から間もなく83年
平成が終わろうとする今、昭和はますます遠くなる。

▲昭和の庶民生活を振り返る時、
 映画「男はつらいよ」を思い出す人も多いのではないか。
 主人公の寅さんこと車寅次郎の誕生日は、2・26事件の当日という設定だった。

 監督の山田洋次さんの著書「悪童 小説寅次郎の告白」で知った。
 東京・葛飾柴又にある団子屋の軒先で、布団にくるまれて泣いていた。
 名付け親は柴又帝釈天の御前様だった


▲同書によれば、寅さんの子供時代は戦争を抜きにしては語れない。
 対米開戦、父親の出征、東京大空襲、敗戦……。

 そのルーツを知るほど、映画の人物像は
 戦前、戦中の苦難を乗り越えた人生があったからこそ生まれたのだと分かる。

▲第1作は69年に公開された。
 故郷の柴又を飛び出した寅さんが20年ぶりに帰ってくる。
 以来、日本の繁栄期と重なるように人気シリーズは続く。
========
▲その第1作から50年を経て、新作が年末に公開される。
 寅さん役の渥美清さんが亡くなってから23年。

 映画は過去の映像を取り入れて製作される。主役はもちろん寅さんだ。

▲山田さんの言葉。
 「寅さんをもう一度観ることで、
  あの日本人が豊かな気持ちでいた時代を想起しつつ
  次の時代へギアチェンジしなければいけないのではないか」。


  新しい時代へ転換する時期に寅さんに再び会う意味を考える。
======================------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.26)史跡クラブ「牛久・新勝寺・」

2019-02-27 10:02:32 | 日常
2月26日 (水曜日)   曇り少し晴れ間

史跡クラブの今期最後の企画。
牛久の大仏⇒成田山新勝寺⇒航空博物館の3か所をめぐる。

曇っていて寒い時間帯になった。

説明員の方が色々教えてくれる。




85mまでエレベータで一気に上がる。
丁度、胸の部分に狭い覗き窓が細長く開いている。

本日は曇って見晴らし悪し。
胎内には黄金の仏像が驚くほど並ぶ。

時間も押してきて出口に・・左脇から体を反らせて一枚パチリ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
牛久大仏(正式名称:牛久阿弥陀大佛)は、
日本の茨城県牛久市にあるブロンズ(青銅)製大仏立像で、
全高120m(像高100m、台座20m)あり、立像の高さは世界で4番目。
ブロンズ立像としては世界最大。
浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られた。

春にはきれいらしいが・・
===============
続いて成田山の新勝寺に。
  成田山新勝寺は、日本の千葉県成田市成田にある
   真言宗智山派の仏教寺院であり、同派の大本山の一つである。
   山号は成田山。山号を付して「成田山新勝寺」、
   あるいは山号のみで「成田山」と呼ばれることが多い。

米屋の駐車場から5分ほど歩くとボランティアの説明員の方が待っていてくれた。
参道にはウナギを焼くにおいが漂う。

2班に分かれて色々な説明を聞く。



提灯の説明があって上に上る。



沢山の如来や明王があって、聞いてもすぐに記憶から消える。

階段を沢山使って随分足を使う日だ。
梅がちょうどいい感じだ。





一時間ほど経つとお腹も空いて米屋で食事。釜めしであった。
お土産に羊かんを買って落ち着く。
~~~~~~~~~~~~~~~~
最後の見学場所に向かう。成田空港に隣接した航空博物館。

入り口に747の頭部と前輪が設置してある。大きいものだなあ~!


タワーの5階おおよそ25mほどかな?
ここからは離発着の飛行機が2分間隔で見える。


外での見学は臨場感もあるが、今日は寒い。

時間も余ったので館内の素晴らしい航空機の写真パネルを撮ってみた。

流石にパネル展示される作品は素晴らしい。
ここは子供さんに最高の場所だなあ~!
============
18時半熊谷着。みんなで夕食をとって歓談。
良く歩いたなあ~万歩計が14000歩を表示している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.25)花粉

2019-02-25 13:18:22 | 日常
2月25日 (月曜日)   曇り

いよいよ目が”チカチカ”かゆい
鼻は”グジュグジュ”する。時期が来た。
毎年3月初旬以降に症状が来るのだが
今年は早い。
昨年の1.7倍も飛んでいると先生が言う。
スギ花粉もどうにかならないものか?なあ~。
~~~~~~~~~~~~~
かかりつけの三輪医院に行く。

昨年、新しい建物になって”外観もロビーもあか抜けた。
院長とは長い付き合いだが代替わりで息子さんが診察を受け持っている。
看護師の女性も建物にフィットするピンクがかった病衣になって・・
こちらも少しあか抜けた感じだ。
建物がきれいになると、働く人たちの精気も違うものだ!

年に1~2回ほどだが、長い事通っているのでカルテが通院の病状履歴を示し、
処置は簡単に決まる。
今回も注射を打ってもらう。目薬も少々出してもらった。
これでしばし安心だ。
~~~~~~~~~~~~~~

昨晩、結論が良くわからなかった本を再度読みなおして
少しスッキリした。結論までの導きが長すぎる本であった。
本というのは引き込まれていくものと、一度離れたくなるようなものもある。
~~~~~~~~~~~~~~~
永六輔氏の”無名人のひとりごと”をざら読みする。面白い!

「出版社からのコメント」があった。
ここに、50年前から「つぶやき」をしていた男がいた!
テレビやラジオの世界で最先端にいながら、
揺るがぬ批判精神、機知に富んだ風刺、自虐ネタの数々・・・
読みはじめたら止まらない、つぶやきの集大成。
故・小沢昭一さんの無二の親友の言葉を聴け!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中に・・参考になるか!
”良くわからない病気は医者の名前が病名になっていると”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする