中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(6.30)

2023-06-30 19:00:16 | 日常
6月30日  (金曜日)      ②

27日の酷い風と豪雨の影響が出ている。
身内の住んでいる深谷・岡部・本庄あたりも酷かったらしい。
トウモロコシを作っている農家は軒並み倒れてしまって
やもえず、早めに獲ってしまわなくてはということで
従兄弟がおすそわけで持ってきてくれた。

十分生育していて甘い!美味しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
急遽、青色パトロールの助手席の担当を頼まれて、小雨が散らつく中
16時から1時間小学校区の範囲を回る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下野新聞のコラム 雷鳴抄26日に
鉄幹の悔悛
~~~~
 歌人の与謝野鉄幹(よさのてっかん)は、妻の晶子(あきこ)の
 歌人としての才能にほれ込んでいた。
 晶子が独身の頃、鉄幹の主宰誌に恋の歌をいくつも投稿し、
 鉄幹はそれを歌集「みだれ髪」に編んだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼情熱的な歌集は明治時代の話題をさらったが、
 夫婦になった2人の命運は後に分かれた。
 大正に入ると鉄幹は歌壇から忘れられたような存在になる
 一方、晶子の名声は高まるばかりだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼2人は旅行でたびたび本県を訪れた。
 1934年の正月、那須町の温泉旅館に宿泊した時だった。
 晶子は狭心症の発作を起こした。この時に晶子が詠んだ歌がある。
   「いと寒し崑崙(こんろん)山に降る如し病めば我がある那須野の雪も」
 鉄幹も歌に祈りを込めた。
 「人の屑(くず)われ代り得ば今死なぬ天の才なる妻の命に」

▼歌を詠めずスランプに陥った鉄幹は、浮気を繰り返し晶子を泣かせたこともあった。
 それを悔いて「くずのような自分が身代わりになり死んでもよい」と本気で思ったのだろう。

▼晶子は回復し、鉄幹は翌年病を得て死去した。
 晶子は終生、鉄幹を「歌の師」として感謝していた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼晶子は女性の自立を訴えた社会評論でも知られた。
 女性活躍は現代でも主要な政策課題である。
 鉄幹の生涯は、晶子という才ある女性の活躍を支えた生涯でもあった。
 今年は鉄幹の生誕150年
 塩原温泉には夫妻の歌碑が残されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★中学2年の時、天田先生が担任で国語の教師で書道の達人でもあった。
 何度か自宅にも行った。亡くなるまで付き合いが長かった。
 ダメな私でも面倒を見てくれた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~^
その時何気に覚えてしまった短歌は今もすらっと言えるから不思議。
与謝野晶子の詩であった。
【清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢う人みなうつくしき】

当時は京都・奈良にあこがれていたからなあ~!
祇園は美しい人ばかりだと・・・夢を見ていたなあ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(6.30)

2023-06-30 10:20:21 | 日常
6月30日  (金曜日)  梅雨空
良く咲く。
~~~~~~~~
目覚めが早く、5時にはぬかった畑で野菜収穫。大きくなったキュウリとナスのみ

昨夕も雨が降って、粘土質の畑はサクの間に水たまりが・・・
まだ小さい野菜苗は危ないかな!それにしてもこの時期の畑はやりずらい!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日は午後から自転車のパンク修理を始めた。
随分前に修理をやったことはあるが
元々が不器用なので上手く出来ないでいた。
 100均でパンク修理の部材を買って見様見真似でやってみる。

 通常は自転車屋さんに取りに来てもらって修理してもらっている。
 ●33.8度にもなった熊谷、自宅の車庫内は暑い!汗がしたたり落ちる。
  ゆっくり時間をかけてようやく私にも出来た!・・昨年に新しいテューブに変えたの
  に・・・なあ~!
  空気を入れて今朝確認、何とか大丈夫そうだ。
  随分安い修理代で終えたなあ!
  アガパンサスの花も咲く。「紫君子蘭」

黒ニンニクつくりも5日目に入った。ちょうど半分が過ぎた。

以前使っていた炊飯器の保温モードでしっかりゆっくり作る。
食べるのは家内で作るのは私。
私はニンニクの小片を油でゆっくり揚げて食べるのが好きだ。
=======================================
毎日新聞 の余禄には
 六月三十日(みそか)は年のへそ」 
 と言われる。
 文字通り1年の折り返し点。
  各地の神社では
 「夏越(なごし)の祓(はらえ)」の神事が行われる。
 「水無月(みなづき)の夏越の祓する人は千歳(ちとせ)の命(いのち)延ぶというなり」。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 呪文を唱えながら「茅(ち)の輪」
 くぐれば、無病息災につながるという。
★当熊谷市も毎年30日には高城神社で胎内くぐりが行われる

おもちゃを買ってもらえるのが楽しみだった幼児期
子供を連れて金魚すくいなど・・・子育て中
最近は億劫で行かない。老後だなあ・・
この時期はくちなしの木を毎年買って植えたが・・皆いつの間にやら
なくなった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宮中で6月末と12月末に行う「大祓の儀」と同様の儀式である。
「大昔の日本人は1年を2期に分け、6月末を境に年が改まると考えていた」。

 そんな仮説を提唱したのは民俗学者の折口信夫だった。
▲折口が例証に挙げたのが「流行(はやり)正月」だ。
 まだ年半ばなのに人々が餅をつき、門松を立てて正月が来たように振る舞う。
 江戸時代にたびたび記録され、全国に広がったこともある。
 6月前後が多かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲凶作や疫病の流行、不吉な予兆があった場合に
 早く新しい年を迎えたいという心理が働いたというのはよくわかる。
 幕末の「ええじゃないか」騒動にも通じる世直し願望と結びつける見方もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月30日が1年の折り返しどころか、時代を画する日になったのが香港だ。
 26年前には中国への返還を前にした最後の1日になり、
 3年前には政治的自由を奪う「香港国家安全維持法」が施行された。</日strong>日

▲多くの市民が沈黙を強いられているが、大規模デモが姿を消し、
 SNSまでチェックされる時代に満足しているとは思えない。
 「罪に陥れるならそうすればいい」。
 ヒットした香港の法廷映画「正義の回廊」

 無実を主張する被告が叫ぶ言葉が最近の流行語という。
 「世直し」を願う心の声に聞こえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(6.29)

2023-06-29 09:10:14 | 日常
6月29日  (木曜日)    晴   ②
天気は良いスタート。暑くなりそうだ。
でも突然の雷雨が今日も来るかな!心配だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早朝に畑に様子見に行った帰り”自転車がパンク”した。
仕方なく手押しで帰る。朝から散歩になったが長靴が重い!
”虫”を代えてみても空気が抜ける。出だしの悪い朝だ!
~~~~~~~~~~
神戸の新聞に事件のことが・・ひどい事をする。
 「日本一短い手紙」から、
 福井県の小学生が書いた作品を引く。
〈学校までの地図かくと/色えんぴつの緑だけへる/他(ほか)の色もぬりたいよ〉
  家の周りも登下校の道も、山に囲まれて緑がいっぱい。
  それはそれでいいんだけれど。口をとがらせる表情を思い浮かべる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆この子はどんな絵を描いただろう。
 来春、小学校に行くはずだった男の子。
 神戸市内でも西の方に家があり、近くは緑にあふれて虫もいっぱい。
 でも、もう色鉛筆は握れない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
神戸で6歳の男児が遺体で発見された。
 体のあざから暴行を受け命を落とした可能性が高いという。
 草むらのスーツケースの中で見つかったと聞き、言葉を失う
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
祖母、母、叔父、叔母。普通ならみんなにかわいがられて育つ家族環境である。
 それが、あざができるほど…。
 しかも母や叔父たちは・・祖母への監禁などの容疑で逮捕されている。
 いったい何が・・・



どういう事件なのか!はっきりしないが
小さい子を殺してバックに詰めて草むらに放置したというのは
人間のやることではない!
~~~~~~~~~
◆母親は揺れながらも何度かSOSを出した。
 保育園はあざを見つけて児童相談所に通報、児相も家庭訪問に動く。
 それでも惨事は防げなかった。

◆ただでさえ幼子の命は危うい。
 〈朝に見て昼には呼びて夜は触れ確かめをらねば子は消ゆるもの〉(河野裕子)。
社会がしっかり親心を持たねば小さな命を救えない現実を、また突きつけられる。6/27
===================================

毎日新聞のコラム余録
 1661年に欧州初の紙幣が発行され
 その7年後に世界最古の中央銀行が発足したのがスウェーデンである。
 その地は今や最先端のキャッシュレス社会になり、
 現金を扱わない銀行や店舗も増えているという

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲かつて「マネー、マネー、マネー」をヒットさせた
 人気ポップグループ「ABBA」も旗振り役だそうだ。
 ストックホルムの「ABBA博物館」は
 10年前の開館時から「現金お断り」の運営を続けてきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
円を単位とする通貨制度は152年前の6月27日に始まった
 来年7月、立案に関わった渋沢栄一を図柄にした1万円札など新紙幣が発行される。
 現金離れが進んだ地域の実情を耳にすると、
 手にする前から「渋沢さん」の寿命が気になる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
世界の大勢とは逆の「現金大国」で、
 キャッシュレス化が遅れていた日本でも昨年の決済比率は36%に達した。
 増加が続いていた現金流通高も硬貨や1000円札、5000円札では減少に転じたという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲1万円札の増加は続いている。
 もっとも低金利でタンス預金に回っているというから
 安泰でいられるかは「植田日銀」のスタンスにも左右されるだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
▲中国などで実証実験が進むデジタル通貨の行方も影響する。
 ただ、ロシアのウクライナ侵攻やサイバー攻撃の増加でリスク意識が高まっている。
 スウェーデンの中央銀行は時期尚早という報告をまとめた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
 マイナンバーカードの混乱ぶりを見れば、
 デジタル化をためらう気持ちも強まるだろう。
 「渋沢さん」。意外に長寿かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(6.29)

2023-06-29 06:31:52 | 日常
6月29日  (木曜日)   晴

昨日は梅を漬けた。
梅10kgに対して砂糖3kg・塩540g・酢250ml
ホワイトリカ少々・赤漬けの素1瓶 で厚めのビニール袋に入れて密封。

これから1ケ月間時々ゆすって待つ。
次の10kgも同じように漬けておく。
梅雨明けを待って干し作業だ!
少し疲れた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★お昼にかけて大谷選手の大リーグ野球を見る。
 ”凄い”では表せない選手だ。
・マリナーズ
 大谷翔平、独壇場2HR&10Kにやられた敵選手すら絶賛
「100球投げた後に本塁打。信じられない」
~~~~~~~~~~~~~~
本拠地ホワイトソックス戦に「2番・投手」で出場
 初回に27号先制ソロ、降板後の7回にも28号ソロを放つなど3打数3安打2打点と爆発。
 投げても7回途中4安打1失点、10奪三振の好投で7勝目を挙げた。
 登板時に、打者としてマルチ本塁打をマークするのは初。
 “二刀流劇場”を目の当たりにした相手のジェイク・バーガー内野手は
「100球投げて降板した後に本塁打を放ってしまうんだ。
 彼のやっていることは信じられない」
と最大級に称賛していた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★打っても投げても、大谷が主役の独壇場だ。
 初回に先制の27号ソロを放つと、投げても7回途中1失点。
 爪が割れて降板したが、10奪三振と力投した。
 降板直後の打席で、今度は左中間へこの日2本目となる28号ソロ。
 1点差に詰め寄られたところで、相手を再度突き放した。
 月間13本は、自身が2021年にマークしていた球団記録に並ぶ数字だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年間56発ペースとし、4-2の勝利に貢献。
  試合後、イリノイ州地元紙「シカゴ・サンタイムズ」のホワイトソックス番
  ダリー・バン・スハウウェン記者は、
  大谷に対して3打数無安打だったジェイク・バーガー内野手のインタビュー動画を
  ツイッターに公開した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「今夜彼は、私に対してストレートで勝負してきた。
 彼は偉大な選手で素晴らしい投手。
 だから来年また対戦のチャンスがあると良いね」と対戦を振り返ったバーガー。
 102球を投げ、体力を使った後の打席でも柵越えをして見せた大谷の姿に
 「100球投げて降板した後に本塁打を放ってしまうんだ。彼のやっていることは信じられない」と敵ながら絶賛していた。
======================================
難なくホームランにしてしまう
 打つのが当たり前と思ってしまう・・私は野球を知らないのかも!なあ~
======================================
★昨日午後凄い雷雲で嵐が襲ったこの地区。

WEB 上の写真お借りする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 雹も少し降った感じだったが・・野菜への被害は少ないようだが
 幾つかの葉っぱが傷ついている。水が溜まって酷いことになっている。
 緩んだ土に杭が傾く。
==============================
神戸新聞コラムには
 傭兵(ようへい)は、世界最古の職業のひとつに位置付けられることがある。
 真偽ははっきりしないが、
 争いの絶えない人類史を俯瞰(ふかん)すれば、
 深い絶望とともに、さもありなん、という気持ちになる

◆顧客は「国家」、社員の派遣先は「戦場」-。平和な社会に生きる者には想像しにくいが、
 ロシアが侵攻したウクライナでは当初から「民間軍事会社」なるものが
 最前線で戦闘行為をしていると伝えられていた。

刑務所で数万人を勧誘し、半年の“軍役”を終えれば自由の身になる。
 ドンバスなどの激戦地で囚人兵を人命無視の突撃部隊に投入している…。
 各国の報道機関が伝える内容を、ロシア国民はどう受け止めていたのだろう。
 あるいは伝わっていないのか

◆その民間軍事会社「ワグネル」を率いていたプリゴジン氏の
 武装反乱は失敗に終わったようだ。ただ、火だねは消えていまい・

傭兵の歴史は古いが、民間の軍事会社は1990年代に台頭し、
 米国の対テロ戦争で急成長した。
 推計で数十兆円規模の巨大ビジネスというから驚く


◆戦争の民営化、軍事力のアウトソーシング(外注)である。
 厭戦(えんせん)ムードの世論の目をそらすのに好都合らしいが、
 その陰で莫大(ばくだい)な利益にほくそ笑む人間がいる。
 こんな民間委託を一体だれが望んだというのか。6・28
=================================
業務上のアウトソーシングは沢山行ってきたが
軍事力の外注とは想像がつかない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(6.28)

2023-06-28 09:46:57 | 日常
6月28日  (水曜日)   曇り

早速、昨日いただいてきた梅を洗って干した。

狭いベランダが埋まってしまった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サフランモドキがいきなり沢山咲いてきた
夜のうちに茎が伸びるのであろうか!

今朝の収穫野菜は少なめであったが”水ナス”も出来てきた。

トマトがなかなか赤くなって来ない。

====================================
新潟日報 コラム日報抄 記事

 夏目漱石の「草枕」の主人公は、詩と絵について考えた。
 「とかくに人の世は住みにくい。
  住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。
  どこへ越しても住みにくいと悟った時、
  詩が生れて、画(え)ができる」


▼田上町の藤田郁美さん(39)が地元で開いた個展を見て、
 文豪の名文が頭に浮かんだ。
 どの作品も目尻が下がり、
 頰が真っ赤なお地蔵さんが
 筆ペンとクレヨンで描かれている。
 脇には短い詩が添えてある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「突破口。きっとある」と励ます詩。
 「すり傷も切り傷もいつかはちゃんと治る」と慰める詩。
 「なんにも考えない。そんな日って必要」と寄り添う詩もある
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1人で育てる息子(12)が発達障害と診断されたのは2016年。
 スーパーの店内を走り回り、公園では友達とけんかを始めた。
 冷たい視線から逃れて誰もいない場所を探した。
 ある時は広い海を眺め、ある時は星空を見上げた

▼20年に新型ウイルスの感染が拡大すると、
 外出がままならなくなった。
 2人で家に閉じこもる日々。
 少しでも気持ちを明るくしようと、
 お地蔵さんを描き始めた。
  自分たちへの「応援歌」を作って詩にした。
  1年間で100点以上が出来上がった。
  つらい思いをしている人に届けようと作品集を自費出版すると500冊以上が売れた。

「住みにくき煩(わずら)いを引き抜いて、
  有難(ありがた)い世界をまのあたりに写すのが詩である、画である」

  草枕の主人公はさらに考えを巡らせた。
  住みにくい人の世を生きていれば、
  心の支えが必要となる日がきっとある。
===============================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする