中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.31) 記事

2016-10-31 15:56:08 | 日常
    10月31日   (月曜日)
 
読売新聞の
地球を読むの記事がなるほど・・
と思ったので転記しておく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
近年の国民所得を比較する場合
日本と欧米では一つ重要な違いがある・・

~~~~~~~~~~~~~~
 日本の一人当たりGDPは1990年初頭から
 20年以上にわたって伸び悩み
 多くの日本人が生活水準の急速な向上を期待
 しにくい状況が続く。

一方、欧米では冷戦終結から世界金融危機まで好景気が続き
   所得も伸びた。
   このため欧米の人々は、自分たちの生活はこれからも
   良くなると思っていたが、その期待は裏切られた。

だから
   経済低迷の影響を受けやすい高齢者・低所得者などの
   不満が高まり・・・
   移民に対する反発、反グローバル化機運に乗って
   トランプ氏の様なデマゴーグが政治の舞台中央で
   喝采を浴びているのである。


==========
ではアジアは
   95年の一人当たりのGDPを100とすると・・・
   2005年の中国は223
   ベトナムは174 韓国154 シンガポール138
   に伸びた。

   マレーシアとフィリピン・タイは120台で。
   97〜98年のアジア経済危機で大打撃を受けた。
   インドネシアも115だった。

======
次に05年を100として
15年までの伸びは
   中国236 ベトナム163 インドネシア152
   フィリピン141 韓国・マレーシア・シンガポール・タイは130台
つまり東南アジアの国々は
   95~05年の10年間より05~15年の10年間の方がGDPが伸びた。
   アジアでは反グローバル化の動きはほとんど見られない事はうなずける。
=============



さてこれから先の事はわからないものの
次の事はかなりの確度で言える。
   この10年アジアの国々はGDPが大いに伸びたため
   多くの人たちが
   「生活はこれからも随分良くなるし、子供たちの生活は自分たちより
    更に良くなるはずだ」と思っている。

================


しかし、アジア各国の経済が同じように成長する保証はない。
    高度成長を遂げてきた国では成長率低は確実・所得の格差も拡大
    高齢化も急速に進む。
=========
日本の場合
高齢化進展の一つの指標”高齢化率”=総人口に占める65歳以上のの割合は
14%「7人に一人相当」を超えたのは1994年だった。

韓国・台湾・シンガポールは20年までに14%に達する
中国は20年代半ばベトナムも30年代半ばでこの水準に・・
============
日本で
低成長にもかかわらず政治が落ち着いているのは
政府と企業が時に生産性の向上を犠牲にしても雇用を
守ろうとしたこと

・社会保障もそれなりに充実していることによる。

さて他国の社会保障は最近までそのカバー範囲は低い水準にとどまっている。
国民所得が中所得レベルのまま高齢化に突入してしまったら・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★工程の品質を管理する部門で仕事していた時
 肝に命じて業務の報告をする場合に行ったことがある。

 ”勘よりデータ コツより作業標準”だった!
 このような数値で示してくれる記事等には引かれるものがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.31)果物

2016-10-31 13:56:14 | 日常
10月31日  (月曜日)   薄曇り

柿を綺麗にして盛った!

おいしそうだ。まだしっかり堅い。
~~~~
庭の山茶花 (さざんか)が咲いた。



・椿の漢名(中国名)の「山茶花」が、   
 いつの頃からか、このサザンカの名前として
 間違って定着した。
 読みは「山茶花(さんさか)」→「茶山花(ささんか)→「さざんか」
 というぐあいに変化したらしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~
★いろんな色があるらしい!

淡い色合いのものが良い感じだ。少しはかなそう。
============
柚子が重みで下がってきた。

みかんも垂れ下がってきて自重で枝が折れそうな!・・

~~~~
サトイモを掘ってみた・・小さいなあ~。

==========-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.30)柿・ゆず

2016-10-30 14:10:11 | 日常
10月30日  (日曜日)  曇り時々晴れ間

所用でM宅に・・・
庭に秋の味覚品が実っている。
丁度、御夫婦で柿の収穫中。



~~~~~~~~
柿がいっぱいついて実が小さいと言っているが、そうでもない!


柚子も鈴なりで黄色くなってきた。


~~~~~~~~~
フェンスから首を出している花達がある。


一つ柿をむきながら雑談だ!
================
★柿と柚子を沢山いただいてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.30)近代日本の黎明期に

2016-10-29 20:12:43 | 日常
10月30日  (日曜日)   晴れ

先日の記事にあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「近代日本の黎明期に生きた人々の、
  政治参加への強い意欲や、
  自国の未来にかけた熱い願いに触れ、感銘を覚えた」。


  皇后美智子さまが、そう評されたのは、
  自由民権運動の熱い熱の中で生まれた私擬憲法案「五日市憲法草案」である。



  この画期的な文書を1968年に見つけた.

  歴史学者・色川大吉さんはある時、「三多摩自由民権運動展」を開催したが、
  地元の役所もマスコミも冷淡で、さっぱり来場者が来ない。

 困って、旧知の著名な歴史学者に助けを求めた。
 翌日、その方は来場し、興味深く見ると、
 大声でこんな自由民権の時代にも権力の弾圧があったのですかと言い、
 会場にいた記者らを驚かせた。この歴史学者こそ、三笠宮崇仁さま

 おかげでイベントは大盛況になったそうだ(『色川大吉歴史論集 近代の光と闇』)
 
 戦時中、軍務で中国に赴いた三笠宮さまは、
 そこで「正義の戦争」とかけ離れた醜い現実に衝撃を受けた。
 その経験から戦後、「社会正義」の歴史的源流を求め、
 古代オリエント史を研究し始めたという。

 皇族として福祉など社会事業に専念すべきではないかとも悩んだが
 自問の末に、歴史を学び続けることは「未来の義務を考えること」と
 意を決したそうだ。
 激動の時代を歴史の証人として生き、百歳で逝去された。
 その一生そのものが、未来への熱い願いがこめられた歴史書にもみえる。

============
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.29)ハロウィーンのこと・・

2016-10-29 11:20:21 | 日常
10月29日  (土曜日)

当時とは言っても60年も前の事・・運動会では確か高学年の
仮装行列があったのを記憶している。グランドを一周するものだ!

学区内・地区内に限定されているが
大した格好でもないが・・見ているのが楽しかったなあ~!

===============
今、仮装行列してお菓子がもらえて・・・・で思い出す。
日本でもすっかり定着した10月31日の「ハロウィーン」である。


週末はイベントがめじろ押しだ。
市場規模は1300億円以上で
バレンタインデーを超えたとの推計もある。


古代ケルト人の収穫祭と悪霊除けが起源とされるが、
時代によって大きく姿を変え、「もっとも誤解に満ちた祝祭」
 (リサ・モートン「ハロウィーンの文化誌」)だという。


キリスト教との複雑な関係や、
移民がアメリカに伝えてから子どもや大人の祝祭として変容してきた歴史は興味深い。

21世紀になって「アメリカ製で最新の一大ヒット輸出品」になったと位置付け、
日本について「コスプレと祭りが好きなこの国ではあっさり受け入れられた」とモートン氏は評す。
卓見だろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

題材にした小説や映画は数多い。
米歌手の故ルー・リードさんの「ハロウィーン・パレード」という曲もある。
にぎやかな行列を見ながら亡くなった友人を悼む内容だ。

ハロウィーンは日本の盆と同じで死者が訪ねてくる日と考えられていたという
ならば、そういう過ごし方もおかしくはない。
曲はこういう言葉で終わる。
「来年会おう、ハロウィーン・パレードで」




子供や若い女性に多い仮装の様に思うが・・・
もう、見るのも気恥ずかしいような年代になった。
★それにしても1300億円の市場規模とは・・・すごいこと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする