中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(7.31)コラム「チョロギ」

2018-07-31 10:36:14 | 日常
7月31日  (火曜日)  晴れ 暑い!

5時には草取りに出かけた。
いっぱいあってイヤになる。
ついでに秋蒔きのキュウリ苗を20本植えこんでみる。
汗が止まらない。
シャワーを浴びて朝食・・NHKを見る毎日である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コラム 京都新聞には・・ちょろぎの事が
 お正月にもとんと添えられなくなったが・・


「チョロギ」をご存じだろうか。
お節料理で黒豆に添えられている赤いコリコリした食材
と言えば思い出す人もいるだろう。

小指の先ほどの一見珍奇な巻き貝状の形が、
名前の響きとも相まってどこか愛らしい・

▼シソ科植物の地下茎で、古くから滋養強壮の漢方薬として用いられ、
 縁起よく「長老喜」とも書かれる。


 近年はマウスの実験で脳細胞の活性化成分が報告され、
 認知症予防への効果も期待されている。


▼そんな小さなチョロギに夢を託すのが、京都亀岡市の山あいにある
 宮前町神前地区の森隆治さん(67)だ。
 高齢化が進むふるさとを元気づける新名物にと、
 山野に育つ薬草のうちチョロギに着目した。

▼住民に苗を配って4年前から栽培を本格化。
 設立したNPO法人が30軒近くから買い上げ、
 地元企業とも連携して伝統の梅酢漬けに飴、そば、ジェラートなど
 10商品を送り出している。

▼今年5月には、地区内の売店に併設して薬膳レストランをオープンした。
 チョロギや金時生姜(しょうが)などの薬草や地場野菜を使い、
 解説も添えた御膳やカレーなどを出し、
 市内外からの客で賑わっている。

▼スタッフの大半は地元の65歳以上で、
 森さんは
「住民の生活の張り合いとなり、
 いずれ若い人の働く場ともなって、
 ここで子育てをしてくれたら」と願う。

 山里の挑戦は続く。
        [京都新聞 2018年07月29日掲載]
========================
★家庭菜園も面白いが飽きも来ている。
 でも作ればイヤでも、体を動かさざろう得ないし、
 汗も沢山かいて健康面である部分には良いのであろうが・・・

 こういった記事を目にすると、
 もっと早くこういった活動でもできていたなたらなあ~と
 思ったりしている・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.30)梅干しの日「難7が去る30」

2018-07-30 09:22:13 | 日常
7月30日  (月曜日) 

昨日の夕方には台風も通過して
涼しくなるかと思ったが
台風の進行方向が通常とは逆であったためか
湿度も上がって蒸し暑い日となった。
空にはまだ雲が・・


畑の被害は少なくクネが少々傾いたくらいであった。
後植えのキュウリが実り始めて20本程獲れた。
ナスも艶が戻った。
~~~~~~~~~~
孫にせがまれて牛丼チェーンの”すき屋”とかいうところに
行ってみる。
暑い日なので夕飯つくりをやりたくないのであろうか?
持ち帰りのお客も多い様子だ。

味は・・・?  孫は黙々と食べている。
~~
いただいたウイスキーの小瓶が結構美味しい
夏はビールだが、太り気味なので少々控えめにこの方がいいかも!

~~~~
夕刻、カミさんの友達がマンゴーを送ってくれた。
沖縄産だ。実家の兄貴の友人が栽培しているとか!

冷蔵庫がスイカ・メロンもあって果物が満杯。
いろどりではナス・キュウリは勝てないなあ~!
==================

【産経抄】7月30日コラムに
     今日は梅の日・・・・「食べると難(7)が去る(30)」の語呂合わせ

 宇宙飛行士の土井隆雄さんは1997年、
 米スペースシャトルで日本人初の船外活動(宇宙遊泳)を行った。
 帰国後の会見の冒頭、シャトル内で作ったという日の丸弁当の写真を披露した。

 ▼「宇宙では刺激物がすごく欲しくなるので、梅干しが本当においしかった」。
  弁当箱いっぱいにつまったご飯の真ん中に真っ赤な梅干しが1つ。
  栄養不足で弁当としては落第だと思いきや、さにあらず。

 ▼「梅干ひと粒が、九九パーセントの米の酸性を中和し、
  米のカロリーは食べたほとんどが吸収される役割を果たす」


  つまり「労働のための理想食」と、歴史学者の故樋口清之さんは、
  ベストセラーとなった『梅干と日本刀』でたたえていた。



 ▼日本は暑かったり、寒かったり、
    湿気が多かったりと、必ずしも住みやすい所とはいえない。
    日本人は少しでも快適に暮らすために、さまざまな工夫を重ねてきた。
    梅干しはその最高傑作の一つといえる。
    本日は「梅干しの日」である。
    その殺菌作用から、食べると難(7)が去る(30)の語呂合わせで生まれた。


 ▼6月に漬けた梅が食べられるようになる時期でもある。
  日本一の梅の産地である和歌山県内のJAや加工業者に、
  全国から梅干しの注文が殺到しているという。
  朝食で食べれば、日中の塩分不足を予防し、
  豊富に含まれているクエン酸が疲労物質を取り除く。

  梅干しが熱中症対策に効果がある、とテレビの情報番組が報じたからだ。

 ▼台風12号は、日本列島を東から西へと横断する異例のコースを取った。
  大雨の恐怖が去った地域では、再びうだるような暑さが戻ってくる。
  日本古来の知恵である梅干しの力を借りて、8月の猛暑を乗り越えたい。

  「大粒の梅干ひとつ暑気払ひ」

★毎年この時期、
 昔の知恵にあずかり
 酸っぱい 酸っぱいと言っては ほおばっている。
=============



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.29)台風12号 コラム「緩和から適応へ」

2018-07-29 14:01:43 | 日常
7月29日  (日曜日)   台風通過⇒晴れ

昨夕の空模様は。台風接近を知らせる。
灰色の雲が重なり合うように覆ってくる。




庭などの植木を嵐に備えて少々移動。

インゲンの「モロッコ」とキュウリ苗が弱弱しく伸びてきた。
少し”つるぼけ”気味だなあ!

~~~~~~~~
心配した台風もこの地区はそれほどの強さは感じなかった。
今朝の予報では三重から岡山方向に進んでいる様子。
大潮も重なって海岸通りでは高潮で自動車などが押し流されている様子である。

==================

北海道新聞が書いている。
緩和から適応へ07/29

猛暑が「災害」と言われる時代である。
先週、気温41・1度で国内最高記録を
更新した埼玉県熊谷市ではこの夏、
熱中症で病院に運ばれる市民が急増、

市長が「農作業の頑張りすぎは危険」などと訴える緊急メッセージを発した。

「あついぞ!熊谷」のPRとともに「暑さ対策日本一」の目標も提示。

 気温が高い日に自動運転する霧噴射装置を駅前広場に設置したり、
 全中学生に熱中症の予防や対処法を学ばせたりと、
 あの手この手を繰り出している。

▼「暑さが年々変わってきた」との実感は全国に広がっている。
 気候変動対策は二酸化炭素の排出を抑えるなどの「緩和」と、
 リスク回避や分散などの「適応」が二本柱。
 熊谷市の試みはこの適応の方だ。


▼重心は緩和から適応へ移りつつある。
 先の国会で成立した気候変動適応法
「生活、社会、経済、自然環境における気候変動の影響が生じている」として、
 国に適応計画策定を義務づけた。
 道も独自の計画を策定するという。

▼国連の専門家機関は、
 2040年代に地球の気温上昇が産業革命前に比べ1・5度に達すると警告する。ce2_lose_s/}
 排出された二酸化炭素は長期間大気中にとどまるので、
 地球はすぐには冷えない。

▼だから、気候変動への適応は長い取り組みになる。
 豪雨・土砂災害や感染症、農漁業の環境変化など、
 対策を必要とする分野は幅広い。
 「不都合な真実」に向き合う覚悟が求められよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記1(7.28)コラム「南米ベネズエラ超インフレ」

2018-07-28 15:52:07 | 日常
7月28日  (土曜日)
   
信毎ニュ—ス 斜面によるとコラムでベネゼエラの事が

「100万%」
 南米ベネズエラで年末までに達すると予想されるインフレ率だ。
 国際通貨基金(IMF)が先日、発表している。
 桁が大きすぎてつかみどころがないが、
 100円ショップが1年後に100万円ショップになる計算だ。
~~~~~~~~
◆ベネズエラといえば豊かな産油国のイメージがあった。
 原油の確認埋蔵量は世界1位、
 天然ガスは8位。

 カリブ海に面した国土は緑が多く、
 首都の植物園は世界遺産になっている。
 プロ野球のラミちゃんことラミレス監督の祖国と聞き、
 親しみもわいた。

◆いま、この国から伝わるのは深刻な人道危機のニュースだ。
 店頭から薬や食料品が消え、
 多くの人が栄養失調や感染症に苦しんでいる。
 医師は次々と出国し治療もままならない。
 街では殺人や身代金誘拐が横行、
 コロンビアとの国境には食べ物を求め脱出する人々があふれている。


◆没落の原因は社会主義的な政策を進めた政治にあるとされる。
 羽振り良く原油収入をばらまくばかりで産業が育たず、
 原油価格急落で行き詰まった。
 反米を掲げるマドゥロ政権は反対派を弾圧し、
 米国の経済制裁下でも国際社会の人道支援を拒んでいる。

信用を失った通貨が社会にもたらしたのは困窮と暴力だった。
 人々が最も望むのは食事と安心して歩ける生活という。


 物価を上げたくても上がらない、
 対照的なわが国も信用失墜とは無縁ではない。

 将来世代が穴埋めするからと無責任に借金を重ねる姿は
 ベネズエラと紙一重かもしれない。
============================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.28)台風12号  

2018-07-28 13:51:16 | 日常
7月28日  (土曜日) 目まぐるしい天気だ。

台風12号が普通の進路と反対に進む。


豪雨・酷暑・台風と連続で自然の猛威にさらされる日本列島。
今日、夕刻から風雨が急に強まるという。
昨日の雨でキュウリもナスも元気づいた。


家のスイカが出来る前にHさん宅がスイカの大きいものを持ってきてくれた。
包丁を入れた瞬間に割れた。

真っ赤に出来ている。良かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて随分曲がって来た進路。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする