中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(2.29)

2024-02-29 19:28:10 | 日常
2024    2月29日  (木曜日)   晴れ⇒曇り
久々に風のない日だ。
午前中は畑の草取りを始めた。
特に玉ねぎ等のマルチの穴の間に生えてくる仏の座が厄介者だ!
春だなあ~!
野菜の頭が経ってきて黄色い花が咲き始めた。

小松菜や杓子菜も大きくなってきたが、まだ食べられそうだ。
ほうれん草も少し伸びてきた。

白菜の芯が伸びてきて菜花「ナバナ」を摘む。

これを茹でたらとても美味だ。
野菜を沢山食べられるのでとても良い!
========================
毎日新聞   余録に・・・閏年の成り立ちのこと・・

今年は4年に1度のうるう年。
 洋の東西を問わず、古代の権力者は時間も支配した。
 中国発祥の旧暦は太陽の運行とのズレを調整するため、閏(うるう)月を置いた
 閏の字は門の中に王。月初めに祖先を祭る
 宗(そう)廟(びょう)にいた王が閏月は宮殿で過ごしたとされる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
閏年を採用したのが
 古代ローマの独裁官、ユリウス・カエサル(シーザー)だ。

 太陽年に近づけたものの128年に1日の誤差があり、
 後には「春分」に真東から太陽が昇らなくなった。
 カトリック教会は16世紀にグレゴリオ暦(西暦)に改暦した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲対立する東方正教会はユリウス暦を守った。現在の西暦とのズレは13日。
 信徒の多いロシアは1月7日にクリスマスを祝う。
 実はギリシャなど多くの正教会は100年前から修正ユリウス暦を用い、西暦と差はない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲ロシアに侵攻されたウクライナの正教会も昨年から修正暦に変えた。
 ロシアの影響を消そうとクリスマスの祝日を12月25日にしたゼレンスキー政権と同一歩調を取った。

今日は4年に1度の2月29日。といっても19回先の2100年は平年である。
 グレゴリオ暦は100で割り切れ、400では割り切れない年を閏年に
 しないルールで誤差を約2600年に1日に縮めた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲近代以降、複雑でキリスト教色が濃い西暦の改暦案が検討されてきた。
 年に1日か2日の曜日のない「ワールドデー」を設けて毎年の曜日を固定し、
 同じカレンダーが何度も使える「世界暦」も考案された。

 分断された今の世界では望み薄だが、
 各国の総意で改暦が実現する未来が来ないものか。
=================================
★自治会総会準備で日程を役員に配って回っていたら
 綺麗な梅の花が・・咲いているおうちが。

 大分曇ってきた.。明日は天気が悪そうだ。
===================
大谷翔平選手が結婚したニュースが突然報道された。
ちょとびっくりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.28)

2024-02-28 20:01:25 | 日常
2024  2月28日   (水曜日)  ② 晴れ  止むと思った風が相変わらず強い。

畑の様子を見に出かけた。手作りハウスも強風を受けて大分傷んだ。
天気を見て張替えだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大根と野菜を獲ってくる。まだ食べられる。
ブロッコリーの脇目がいっぱい出ていた。

5㎝ほどの小さいブロッコリーだ。そのままにしておくと
花が咲いてしまうので摘んで食べる。
これがブロッコリーの花蕾「カライ」 

★この野菜”葉酸”が多いので
 妊婦や子供の栄養給与に最適だとか・・・
========================== 
〇行田市のベイシアに行って日常品の買い物をして帰宅するとお昼を回った。
〇14時には東小学校に行って自治会総会の準備で”ふれあいルーム”の借用予約をしてくる。
 来期の自治会活動の準備だ!
 ★庶務担当役員と3月24日会計監査・31日を役員会、総会を4月7日に決めた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
相変わらず風がやまないなあ~!
====

新潟日報   日報抄 記事
 家から漏れる光は日本では白っぽく、
 海外では赤みがかっていることが多いという。
 日本人は白い光が好みのようで、光源は昼白色の蛍光灯が主流である
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼なぜなのか。「高温多湿の日本では空気中の水蒸気によって景色が白っぽく映るので、
 照明も同様の見え方が求められる」とか
 「日本の家は開放的な造りで光を採り入れやすかったため、
  光を希求するようになり、涼しげにも見える」とか、
  いくつかの説があるようだ(日刊工業新聞社「照明の科学」)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼日本は世界有数の蛍光灯大国だった。「だった」と過去形にしたのは、
 光ダイオード(LED)照明への切り替えが進んでいるためだ。
 さらに、直管蛍光灯の製造と輸出入が2027年末までに禁止されることになった

▼蛍光灯には水銀が含まれており、水俣病の原因となった水銀を包括的に規制する
 「水銀に関する水俣条約」の締約国会議で合意された。
  25年末での禁止が既に決まっている電球形蛍光灯と合わせ、
  一般用の蛍光灯の製造が終わることになる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼28年以降も今ある蛍光灯を使ったり、在庫品を販売したりすることはできる。
 そう慌てる必要はなさそうだが、いずれ蛍光灯は姿を消すことになる。
 もっとも、LED照明の売れ筋も蛍光灯色のようだ。
 私たちの「白い光好き」は変わらないのだろう
====================================
▼少雪の今冬だが、このところは寒気に包まれ雪化粧した所もあった。
  窓から漏れる白い明かりが庭の雪を照らしだす。
  蛍光灯がなくなっても、続いていく光景に違いない。
============
〇出張で出かけたドイツやイギリスなどの
 ヨーロッパのホテルやお店は皆一応に”薄暗く赤み帯びたライト色で
 日本人には、とても薄暗く感じる。 私は嫌いであった!
 ドイツのお店も外から見ると真っ暗で休みかと思うと・・やっている。
 どうも欧米人は目が弱いのかも・・・サングラスが発達するのもよくわかる。
====================
メモ  ちょっと調べると・・
◆海外旅行に行くとサングラスをしている外国人を見かけることも多いのではないでしょうか。
特に欧米人(白人系)。
~~~~~~~~~~~~~~
それは、日本人と欧米人(白人系)の目の色の違いがあります。
日本人の瞳が濃い茶系なのに対し、欧米人はブルーだったりと、薄い色の瞳をしています。
~~~~~~~~~~~~~
実は、薄い色の瞳をしている欧米人は、光に弱く、太陽光は角膜炎など目の病気になりやすい
 ためにサングラスを使うことで予防をしています。
 だからと言って日本人がサングラスをしなくて良いというわけではありません。
 強さでいえば、瞳の薄い欧米人より少し強くありますが、
 紫外線を浴び続ければ日本人も目の病気を引き起こす原因となります。
 また、肌を黒くするメラニン色素が瞳から情報で生成されることから、
 お肌の日焼けにもサングラスが有効、というのはもはや常識。
==================================
他にもニュース
◆MLBオープン戦とは言え大谷翔平がホームラン。見せ場を作るなあ~!
◆女子サッカー パリをかけた戦いだ。北挑戦vs日本
 日本の地で、あの北朝鮮が試合をしている。なんだか異様な感じだ。
 2-1で勝った。
~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.28)

2024-02-28 06:49:13 | 日常
2024   2月28日  (水曜日)      晴れ

2日続いた強風で家も被害が
 ベランダのアクリル屋根の一部がはがれて飛んだ!
 結構がたがたうるさかったが
 今まではがれる様な事はなかった。
〇新聞には熊谷は25.4mの強風であったと!実際にはもっと強く感じたなあ~

~~~~~~~~~~~~~~~
〇出生数減・人口減・婚姻数減の状況が止まらない。

 人口が少なくなった国は衰退するらしいが
 子どもを産む環境にない社会構造になってしまったのか
 私が生まれ育ってきた環境とまるで変ってしまった。
~~~~~~~~~~~
〇スエーデンがNATOに加盟した。

図のブルーの国は一部「リトアニアなどを除き」短期間だが旅をした。
ソビエト崩壊後共産圏から独立した国々は行ってみれば穏やかに見えたが
その深い歴史の暗さまではわからないが実際、戦火の傷跡は沢山見ることができた。
弾痕の傷跡の残った壁など・祈りを灯すローソク・・・
NATOが今まで協調して何か行ったのかよくわからないが、一度だけあったと聞く。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
メモ:スウェーデンのNATO=北大西洋条約機構への加盟をめぐり、
   ハンガリーの議会は26日、加盟を承認しました。
   これでNATO全加盟国の批准が出そろい、
   スウェーデンが32カ国目の加盟国となることが決まりました。
   クリステション首相「全NATO加盟国の議会がスウェーデンの加盟を承認した。
   われわれは歴史的な日に立ち会うことになった。」
~~~
   スウェーデンは長年、軍事的中立を維持してきましたが、
   ロシアによるウクライナ侵攻を受けて政策を転換し、
   フィンランドと共に2022年5月にNATOへの加盟を申請しました。
   加盟にはすべての加盟国の承認が必要となる中、
   ハンガリーが唯一、承認していませんでしたが、ようやく承認となりました。
   スウェーデンは、強力な防衛産業基盤を有し、
   世界有数の武器輸出大国で
NATO加盟はロシアへの抑止力強化につながります。

   これを受けて、アメリカのホワイトハウスは26日、
   「アメリカはさらに安全になる」として歓迎しました。
~~~~~~~~~~~
〇今日も少々風が強い。


==============================
◆昨日の夕方庭や建物の周囲を点検していると
 春を告げる花が芽を出したり蕾を膨らませている
 ボケ「木瓜」が蕾をたくさん付けていた。

今が一番可愛らしい。
~~~

ミニの水仙も花芽をまだ下向きに向けているが伸びあがってくる様子だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カミさんがもらってきたピンクパンサー。
 私に枯らさないように面倒を見てと言われて
 適当に少しずつ株分けして植えておいたものが小さい花をつけ始めた。
 まずは良かった。意外に丈夫な草花だ!

ピンクパンサーの正式名称
シレネ・カロリニアナ
 シレネ・カロリニアナは春から初夏まで華やかなピンクや白い花を
 咲かせる一年草
 1株で横に広がるように生長したくさんの花を咲かせるので、
 花壇や寄せ植えに使うと見事な植栽になります。
 這うように生長するので短期間のグランドカバーにもなります。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ◆シレネ・カロリニアナは原産地では多年草ですが、
  暑さには弱いため日本では夏前までの一年草扱いです。
 ◆シレネ・カロリニアナの詳細情報
  園芸分類 草花  草丈・樹高 20~30cm 耐寒性 強い 耐暑性 弱い
  花色 ピンク、白  開花時期 4月~6月
  ~~~~~~~~~~~~~~
 シレネ・カロリニアナは、性質が丈夫で発芽率も良いので、
 1度植えると環境に合えばこぼれ種でも開花することがあります。
 時にはコンクリートの割れ目から発芽して開花するほどです。
 確実に来シーズンの種が欲しい場合は一部花がらを摘まないで放置しておくとよいでしょう。
 ごまのような真っ黒い種がとれます。
================================
〇それではこの花で満杯の花畑を作ってみよう。
=======================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.27)

2024-02-27 11:04:25 | 日常
2024   2月27日   (火曜日)    晴れ   強風

今日も朝から強い風が吹き付ける。

等圧線が北の方で狭いこと。列島全部が風強しかな!
そこに花粉も舞っているのか目がチカチカする。
======================
新潟日報の日報抄にはうるう年のことが・・

 29日まである2月の暦を眺めるたび、
 ことしがうるう年であることを実感する。
 例外はあるものの、4年に一度は1年が366日となる。
 太陰太陽暦(旧暦)では、1年を13カ月とする「閏月」が設けられていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼暦と季節のずれを調整する閏月は、
 19年に7回程度入れると太陽暦に近付く
 日本では明治の初めまで旧暦が使われていた。
 太陽暦を使う欧米に足並みをそろえる形で現在の暦になった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼新しい暦が導入された背景には、
 明治新政府の懐事情もあった。
 政府は官吏の給料を月給制にしたが、ほどなく閏月がやってくる
 となれば、1カ月分余計に給料を払わなければならない。
 当時の財政は火の車、閏月が来る前に暦の変更を急いだというわけだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼閏には「傍流」や「残余」といったニュアンスも含まれている。
 閏位といえば正統でない天子の位、
 閏余は余りと同じ意味を指す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「閏」の字は門構えの中に王がいる。
 一説によれば、かつての中国では閏月になると
 王様は正殿には入らず、門の中で仕事をしたとか
 字の成り立ちはそこから来ているという

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼余分の月日であっても、有意義な時間を過ごしたい。
 テレワークをはじめ、門の中ならぬ家の中でできることも増えた。
〈時間を空費するなかれ〉
 米国の独立に力を尽くした
 政治家ベンジャミン・フランクリンの至言はいまを生きる私たちにも当てはまる。
 カレンダーを前に自戒する。
============================
私はオリンピックのある年は閏年。と覚えてしまった。
一日得したような。浪費してしまった様な事も過去多い。
今年は有意義な一日にしようかな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇そういえば門がまえの字を幾つか後で調べてみよう。結構あるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.26)

2024-02-26 19:28:58 | 日常
2024   2月26日  (月曜日)   晴れたが風が出た 

雨雲が通り過ぎて風が出てきた。
当市のくまメールでは最大13mの強風が北西から吹くという。
天気図は

だいぶ田舎に住んでいるので北側は男体山が遠くに丸見えでその手前の赤城山からも
赤城おろしが吹き付ける。
我が家と隣の空き家の間に7mほどの畑がある。そこを北からの強風が
更にスピードを上げて突き抜けていくので音もうるさい。
こんな日はジッとしているのに限るなあ~!
===============================
★結局、録画してあった洋画などを3本観た。
 〇ドイツを流れるライン河の誕生の背景を扱った
  スペシャル番組もよかった。
〇仕事も含めて3度ほど訪れたドイツ。結構身近に感じる。
〇特にフランクフルトからハイデルベルク城を見てからアウトバーンを走って
 森を抜けて一泊したコブレンツは最高に綺麗だった。
 日本人観光客は殆ど来ない場所。

ドイツで最も歴史ある都市のひとつ、コブレンツは、
ライン川とモーゼル川の合流地点として有名。

合流点には「ドイチェス・エック(ドイツの角)」があり、

文字通り、街が角のように突き出た壮大な景観を楽しめる。
河岸には小さなキオスクらしき場所もあって本場で
ビールとソーセージを楽しんだ。街にはレストランらしきものは少ないらしい。
とにかく綺麗になっていてゴミを捨てる様な事はない。
スケールがアジアとは違うなあ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする