中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(7.31)前橋コストコへ

2015-07-31 18:37:55 | 日記
7月31日 (金曜日)

12時半に前橋のコストコに出発。
今日は特に暑くなってきた!

上武国道は燃え上っている暑さに加えて
31日とあって大型トラックが並ぶ、見ずらい上に混雑気味だ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前橋は熊谷より暑く感じる
アスファルトが全面にあって焼け付く。

ーー
お客には外国人が多い感じだ。聞き覚えのあるタガログ語が・・

とりあえず食材を買い込んで

最後に孫の欲しがるものを購入して・・


ジャンクフードを食べて帰りへ

車についてる温度計が外気温度42度を示している。

下からの照り返しも強いせいかも・・・

大凡1.5時間かけて帰宅。
家の中がサウナ状態で一気に汗が噴き出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.31)気温のグラフ

2015-07-31 18:03:20 | 日記
7月31日 (金曜日) 猛暑 酷暑


熊谷の一日の気温状況のグラフを
これは7月26日の暑い日だったが、
例年陽が長いこの時期はこれくらいが当たり前の気温。

夜の10時でまだ31度。

ーーーー
ちなみに昨日30日は,
夕方6時で結構下がる。

ーーーーー
お祭りの中日21日は

10時~17時まで30度以上。

暑いところに住んでいる実感がグラフの推移で納得。
夏休みの自由研究の様なものを行っている
ーーーーーーーーーーーー
このところ エアコンが大活躍だ。

電気メータの回転盤が早く回る。回るほど積算計がアップ。


この回転盤はアラゴの円盤という。
昔、電気理論で習った。


随分古くからの原理だなあ~

アラゴの円盤の事は?ここをクリック

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.31)自律型人工知能(AI)

2015-07-31 09:51:34 | 日記
7月31日 (金曜日)  晴れ

朝の日課を畑で終えて
シャワーを浴びて朝食。
氷の水と味噌汁がうまい。
だるくなって眠くなる。
ーーーーーーーーーーーーーーー
記事にあった人工知能のこと

昔夢中で読んだSF小説作家
アーサーcクラークやアイザック・アシモフのことを
思い出して記事を見た。
ーーーーーー
時代は
社会の知恵が積みあげられるよりも早く
科学が知識を積み上げていることだ。
 アシモフ

フランケンシュタイン・コンプレックス」なる言葉がある。

 SF作家のアシモフの言葉というが、人造人間を作り出す者が、
 やがて自らが創造したものに滅ぼされるのではないかと恐れる心理である。
 小説や映画でよくある筋書きである。

 「ロボットは人間に危害を与えてはならない」。
  この第1条で有名なアシモフのロボット3原則は、
  そうした人間心理をふまえて彼が小説に登場させたルールである。

 作中では2058年版のロボット工学のハンドブックに
 初めて掲載されたということになっている。

 ならば、事態は天才SF作家の予想を上回るペースで進んでいるのだろうか。

 人の操作なしに探索や攻撃判断を行える自律型人工知能(AI)を備えた
 兵器開発を禁止せよ−−そう訴える文書が研究者ら1万2000人余の署名を集めて
 AIの国際会議で公表された。
ーーーーーーーーーーー
 物理学者のホーキング博士やアップルの共同創設者
 ウォズニアック氏らが名を連ねた同文書は、
 AI兵器が戦争における火薬、核兵器に次ぐ
 「第3の革命」をもたらすと警告する。


 今の技術水準でも数年後には自動的に敵を掃討する
 AI兵器の配備が可能といわれる。

 20年以上前に亡くなったアシモフは述べている。

 「現在の最も悲しい光景は、社会が知恵を積み上げるよりも早く
  科学が知識を積み上げていることだ」。

  誰しも頭に浮かぶのは軍事大国のAI軍拡競争と、
  闇市場を介した殺人ロボットのテロ組織などへの拡散だろう。

  フランケンシュタインとは19世紀の原作では
  自らが作った怪物に復讐される学生の名前だった。


  AI技術の未来に黒い影を落とすその不吉な響きである。


ーーーーーーーーーーーーー
今、現実的になってきている”自律型人工知能(AI)”
怖い話だ!生きているうちにニュースか現実に遭遇するかも・・
私はソフトバンクが売り出したpepperも気持ちが悪い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.30)今日一日は!

2015-07-30 21:52:30 | 日記
7月30日 (木曜日) 晴れ 湿度多

日の出が幾分遅くなってきている。
4時では暗い!

少し涼しいうちに毎日同じような草取り生活。いつもの散歩の方が通過していく。
いつも同じ時間に通過しながら挨拶を交わす。

ミニトマトが今年は良い感じでいっぱい収穫できている。

三角鎌というのか?頭の部分が取れてしまった。柄が木製では耐用年数も限られる。

ーー
汗にまみれたので、そのまま庭のフェンスから外にはみ出した木々の枝や蔓を
外回りでカット、この時期は随分伸びてきている。
周りは耕作してない畑だが、時折、耕運機で耕しに来ているので邪魔にならないように・・。
毎年2から3回ほどは行うが面倒だ。
玄関わきの柘植の木の下で”ヤブラン”が咲いている。

 薮蘭 (やぶらん)

・開花時期は、 7/25 ~ 10/末頃。
日陰に生える。
 日本庭園の木々の根元などに
 アクセントとして植えられることが多い。

・葉が斑入り(ふいり)のものもある。
・実(タネ)は黒い丸形。

一輪草が増えた。

ーー
午後は種の購入と種まきをする・・暑い。

と少り合えず”ブロッコリー”と”カリフラワー”を少しポッド蒔き。

キュウリは1週間経過したところ。
ーーー
夕刻、幾分涼しくなった?ところで
知事選の期日前投票に出かける。

市役所が耐震工事の為、隣の緑化センターで投票。

ーー
中央公園内であるためセミの声も一段と響く。
遊具で遊びたがる・・・

ーーーーーーーーーーーーーー
風に吹かれて”エンジュ”の大木の花が散って
地面を白く化粧。

   槐(エンジュ)

・開花時期は、 7/10 ~ 8/末頃。
・中国原産。
 仏教伝来の頃に渡来
・中国名を「槐(ファイ)」といい、
 和名にも この漢字があてられている。

・排気ガスに強く、伸びすぎないので
 街路樹としてよく植えられる。

・花が散ったあとは
 木の下が真っ白(または真っ黄色)
 になる。
 それで「何だろう?」と見上げると
 エンジュだったということがある。
・花が終わると
 数珠状の豆の実をつける。


・中国では昔から尊貴の木として尊重されており、
 周の時代(2000年くらい前)の宮廷の庭には
 3本のエンジュが植えられていて、
 朝廷の最高位にある三公はそれに向かって座ったという。
 また、学問と権威のシンボルとされ最高の官位は
 「槐位(かいい)」と称された。
__________________


さあ、これから買い物の付合いだ!

ヤオコー・ベルク・セイムスと廻って・・・・
暑いことだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.29)酷暑続く  ウナギの話

2015-07-29 17:38:08 | 日記
7月29日 (水曜日)  猛暑

朝方は幾分涼しかったので畑に行って
草取りといろんな作物かたずけ等をして
お水を飲み飲に4時間ほど、上着のTシャツが汗でびっしょりになる

梅干しも食べて塩分補給

千成瓢箪の小さいのが成りはじめた。
飾りに獲ってきた。


こう暑いとキュウリのなりは下火になって
その代わりに茄子と瓜系が元気だ。


第二畑のスイカを覗いてみたら中玉系が
5個ほど膨らんできている。
盆前には収穫して仏壇に飾れそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は行事が入っていないので
自治会会長研修の申し込みに市役所に・・・会費も納入。
10月15・16日で千葉方面とある。
ーーーーーーーーーーーーー
その後、敬老会の余興で使うビンゴゲームの箱と玉つくり。
今回は箱の中からくじ引きの様にして玉を出して番号発表にして
費用を安くあげる予定である。

なお月末に配布する自治会関連書類の整理。
その中に、敬老会出欠席の用紙を対象者に配布。
と同時に保育園・小・中・学校便りと公民館便りも配分作業。

なんだかんだ用事があるものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆そういえば今年”ウナギ”を食べていない!
高くなったせいもある。
  
土用のウナギと言うが

『土用』とは、立春・立夏・立秋・立冬の前18日間のことで、
本来は年に4回あったものが今では夏の土用だけが一般 的になっています

 7/20~立秋前日(8/7頃)の間の丑の日を特に『土用の丑』といい
 夏バテ防止に鰻を食べる習慣は、
 江戸時代の有名な蘭学者平賀源内
 当時あまり人気のなかった鰻屋の宣伝にひと肌脱いだのが
 功を奏し始まったとされています。

 また、うどんや梅干しなど、『う』の付くものを食べると元気が出るという説もあり
 お灸や海水浴など、日本の暑い夏を乗り切る様々な方法が昔から言い伝えられています。
ーーーーーーー
『喰ひ合はせ絵図を大事の土用入』(長部紅女)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ 後輩に割烹料理人でうなぎ屋でも働いたH君も3年前に去ってしまったが
  ウナギの血は毒性が非常に強いので、絶対目には入れない様にと言っていたのを
  思い出す。
  入れてしまった本人が言うのだから本当に痛いらしい。
  仲間のアナゴ・ハモも血に毒を持つらしい
  サシミがないはずだ! 加熱すれば毒性が消えるとある。
ーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする