2025 1月6日 (月曜日) ②
野菜が使い終わったよ!と言って
ジム通いに出かけて行ったので・・
寒さで、ちじこまっているが野菜を採りに行く。
ネギ・小松菜・レタス・青梗菜を
出来が悪いが仕方ない。
==========================
中國新聞のコラム天風録に 仕事始め
◆私個人は暇人で今はお正月明けの務めはないが現役時代はいつも以下にような気分であったなあ~
身も心も少し重い。
のそのそと今朝、布団を出た勤め人は多いのではないか。
暦に従えばきのうまで9連休。5年ぶりの長さだった。
寝正月でなまったわが心身も、仕事始めにあらがっている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲物価高の折、豪勢に正月気分を味わえた人は一握りだろう。
昨年末の調査会社のアンケートでは、
おせちなどの食費を削る予定の人が5割超。
3割がお年玉を減らすと答えた。
初詣のさい銭はどうだったか。
古い習わしが懐事情で細るのはさみしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲働く人の「手取り」が伸び悩む。
増えた給料は物価高にかき消され、
税の重さが身にしみる。
〈はたらけど・はたらけど猶・わが生活楽にならざり・ぢっと手を見る〉。
◉石川啄木の歌にちなみ、「ぢっと手を見る」という嘆きがSNSをにぎわす
~~~~~~~~~~~~~~~~
メモ
働いても働いてもやはり生活は楽にならない。
私はただじっと手を見つめてその原因につい
て深く考えるのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明治四十三年に詠んだ歌です。
当時、啄木は新聞社に勤務して一応の生活は保障され、
夜勤までして懸命に働いたが、暮らしは依然として苦しく、
働いても働いても楽にならない
都会生活の嘆きをかこっていた。
啄木の経済事情は、結婚前後に出来た借金、
そして、家族のあいつぐ病気による医療費が
不時の出費として生活の困窮に拍車をかけて
いた。この歌は自己のやるせない気持ちが歌われて
いるが、庶民共通の悲哀でもあった。
作者・・石川啄木=いしかわたくぼく。1886~1912。
26歳。盛岡尋常中学校中退。朝日新聞校正の職につく。
26歳で亡くなったんだなあ・・
=====================================
▲下を見てばかりもいられない。
昔の歌舞伎役者は仕事始めを1月6日に定めていたと聞く。
元日から指を折って数えた時、
6日目で初めて小指が立つ。
「一本立ち」につながる縁起を担いだ。
まっすぐな願いが伝わる。
======================
▲働く意味を見つめ直す。
それも長い休みの効用だろう。
世知辛いご時世でも、
自らの成長や誰かの笑顔を思い描けば力も湧く。
新年、身も心も奮い立たせて良いお仕事を。
================================
◆現在のジッと手を見るは?
赤字をクリックすると
野菜が使い終わったよ!と言って
ジム通いに出かけて行ったので・・
寒さで、ちじこまっているが野菜を採りに行く。
ネギ・小松菜・レタス・青梗菜を
出来が悪いが仕方ない。
==========================
中國新聞のコラム天風録に 仕事始め
◆私個人は暇人で今はお正月明けの務めはないが現役時代はいつも以下にような気分であったなあ~
身も心も少し重い。
のそのそと今朝、布団を出た勤め人は多いのではないか。
暦に従えばきのうまで9連休。5年ぶりの長さだった。
寝正月でなまったわが心身も、仕事始めにあらがっている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲物価高の折、豪勢に正月気分を味わえた人は一握りだろう。
昨年末の調査会社のアンケートでは、
おせちなどの食費を削る予定の人が5割超。
3割がお年玉を減らすと答えた。
初詣のさい銭はどうだったか。
古い習わしが懐事情で細るのはさみしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲働く人の「手取り」が伸び悩む。
増えた給料は物価高にかき消され、
税の重さが身にしみる。
〈はたらけど・はたらけど猶・わが生活楽にならざり・ぢっと手を見る〉。
◉石川啄木の歌にちなみ、「ぢっと手を見る」という嘆きがSNSをにぎわす
~~~~~~~~~~~~~~~~
メモ
働いても働いてもやはり生活は楽にならない。
私はただじっと手を見つめてその原因につい
て深く考えるのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明治四十三年に詠んだ歌です。
当時、啄木は新聞社に勤務して一応の生活は保障され、
夜勤までして懸命に働いたが、暮らしは依然として苦しく、
働いても働いても楽にならない
都会生活の嘆きをかこっていた。
啄木の経済事情は、結婚前後に出来た借金、
そして、家族のあいつぐ病気による医療費が
不時の出費として生活の困窮に拍車をかけて
いた。この歌は自己のやるせない気持ちが歌われて
いるが、庶民共通の悲哀でもあった。
作者・・石川啄木=いしかわたくぼく。1886~1912。
26歳。盛岡尋常中学校中退。朝日新聞校正の職につく。
26歳で亡くなったんだなあ・・
=====================================
▲下を見てばかりもいられない。
昔の歌舞伎役者は仕事始めを1月6日に定めていたと聞く。
元日から指を折って数えた時、
6日目で初めて小指が立つ。
「一本立ち」につながる縁起を担いだ。
まっすぐな願いが伝わる。
======================
▲働く意味を見つめ直す。
それも長い休みの効用だろう。
世知辛いご時世でも、
自らの成長や誰かの笑顔を思い描けば力も湧く。
新年、身も心も奮い立たせて良いお仕事を。
================================
◆現在のジッと手を見るは?
赤字をクリックすると