goo blog サービス終了のお知らせ 

中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(8.18)散歩で

2015-08-18 11:51:35 | 日常
8月18日  (火曜日)  晴れ

朝方の空気は寝ているとかなり涼しい。
夜明けの空は一寸幻想的。

暑くなりそうだ!
歩き出してすぐ、追いかけるように陽が昇ってくる。

空の雲が芸術的だ。

シャッターチャンスだ。

ーーーーーーーー
オシロイ花だったか!
季節の花から・・



白粉花 (おしろいばな)

・開花時期は、 6/25 ~ 10/末頃。・メキシコ原産。江戸時代に渡来。
 (ペルー原産、との説もある)・ラッパ型の花。 町中に野生化している。

・熟した黒いタネをつぶすと,白粉(おしろい)のような
 ”白い粉”が出てくる。

名前の由来はそこから。

 名づけ親は
 江戸時代の博物学者、貝原益軒。黒いタネは、お寺の鐘の形。
 白い粉は、蕎麦(そば)の実の粉に似ている
ーーーー

夕方頃に活動する昆虫に対しては花の多彩な色で引きつけ、
 夜に活動する昆虫には、その香りで引きつける。

・色は赤、白、黄。英語では、1本の草から
 異なる花の色が咲くことから 「marvel of Peru(ペルーの驚異)」
 といわれる。・少しだけ香る。
---------------------------------
・別名
 「夕化粧」(ゆうげしょう)。名のとおり夕方から咲く。
   午後4時ごろから 開花することが多いようだ。ちなみに午後3時ごろから咲くのは
   爆蘭(はぜらん)。

・9月20日の誕生花(白粉花)
・花言葉は「不思議な、慎重」(白粉花)

ーーーーーーーーーーーーー

細い道路の水たまりが空を共有中。


電線に雀かな?これからお食事の準備か?


無花果が熟して蟻が寄ってくる。

===
かえってから庭の草木の伸びた枝の始末をする。
もう11時を回って気がつけば全員が外出した・・・・。静かだ!

オーシンツクツクが鳴き出した。少し秋の気配が・・・
なんであんなに薄い羽根をこすり合わせるだけで大きな音色だなあ~!
ヒグラシゼミ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記(8.18)えにし「縁」 | トップ | 日記(8.18) 高校野球の甲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事