今日は、墓参りに行った。
墓参りと言っても、地元の墓地ゆえ自転車でも5分程度で行ける。
母親の月命日は5日なので、その死後の25年間は、5日または1日(多くの人がお参りしている)にしていたが、今年は父親が亡くなったので、月命日の11日か月初めにしようと思っている。
帰って、喪中ハガキをつくることにした。年賀状の住所録があるので、参考にして、参列して頂いた人の分も加えて・・・と考えた。父親(一番下)の兄弟(8人の兄、姉)は全て亡くなっているが、その長男や次男の子供さえ80歳台の半ばに達している。遠くて(神奈川や西ノ宮など)参列できなかった人も「香料」を送っていただいたので、新しく住所録を作った。
住所録は、[Vector]のフリーソフトから頂いた。それで表面を作って、裏面はメモ帳で作成し、胡蝶蘭の図柄に文面を配した。ハガキも切手部分が胡蝶蘭のものを購入した。
なんと、4時間もかかって完成にこぎつけた。差し出すのは、12月までがいいようなので、20日過ぎにしようと思っている。
子供たちは、離れて生活する社会人なので、喪中にする必要もないと思っている。
そうそう、表題の「今日の機嫌」は、喉の渇きや腹部のむかつき感や不快なものであった。酒もタバコも嗜まないのに、近頃の調子は良くない・・・・・。
墓参りと言っても、地元の墓地ゆえ自転車でも5分程度で行ける。
母親の月命日は5日なので、その死後の25年間は、5日または1日(多くの人がお参りしている)にしていたが、今年は父親が亡くなったので、月命日の11日か月初めにしようと思っている。
帰って、喪中ハガキをつくることにした。年賀状の住所録があるので、参考にして、参列して頂いた人の分も加えて・・・と考えた。父親(一番下)の兄弟(8人の兄、姉)は全て亡くなっているが、その長男や次男の子供さえ80歳台の半ばに達している。遠くて(神奈川や西ノ宮など)参列できなかった人も「香料」を送っていただいたので、新しく住所録を作った。
住所録は、[Vector]のフリーソフトから頂いた。それで表面を作って、裏面はメモ帳で作成し、胡蝶蘭の図柄に文面を配した。ハガキも切手部分が胡蝶蘭のものを購入した。
なんと、4時間もかかって完成にこぎつけた。差し出すのは、12月までがいいようなので、20日過ぎにしようと思っている。
子供たちは、離れて生活する社会人なので、喪中にする必要もないと思っている。
そうそう、表題の「今日の機嫌」は、喉の渇きや腹部のむかつき感や不快なものであった。酒もタバコも嗜まないのに、近頃の調子は良くない・・・・・。