日向ぼっこ残日録

移り気そのままの「残日録」

黒豆の収穫

2010年10月30日 18時47分58秒 | 気まま日記
丹波黒豆の収穫をした。

本場で買った種豆を蒔いたのだが、夏の暑さによって、その枝葉は大きく育ったのだが、その実は収穫できる大きさに育たなかった。近所の人にも聞いても同様に全滅であった。それほど、この夏の暑さは異常だったのだ。引き抜いて処分した。
しかし、暑さが和らいだときに、季節外れだとも思ったのだが、空いている別の畑に撒いておいた黒豆は、驚いたことに、立派な実を実らせたのだ。こんなに季節のズレがあったのか。
今になっても、収穫といってもまだ「枝豆」(熟れていない状態で、まだ青くゆがいて食べる)でである。煮豆にするには、まだまだ先に収穫する。(正月料理用に)

正月料理は縁起物だが、ダジャレのように気楽に考えていた。黒豆=黒くなるまで豆に働く。昆布=喜ぶ。鯛=目出度い。海老=腰の曲がるまで長生きする。数の子=子宝に恵まれる。慈姑(くわい)=芽が出る(大きく目が出る)蓮根=先の見通しが良い。板(かまぼこ)=なんでも板につく、あるいは寄り添う。などなど・・・・。