やまぼけの花鳥風月

自転車、登山、アウトドア、自然tec

ロードバイクのフロントギアを取替

2022-05-20 20:17:23 | 自転車メンテ

愛車のロードバイク

  収納場所が無いので玄関の壁に吊るしている!

ある日、ふと見るとフロントのアウターギアの摩耗が!!!

インナーの葉と比べると (*_*;

2011年に購入してリアは軽いギアぬ変えているがフロントは変えていない。

今66歳・・・体力的にあと10年は乗りたい!

ロートバイクの購入店に問い合わせると補修パーツの在庫を考えると

   替えたほうがいいです! との事!

注文 !

部品代だけ 4092円

 

自転車店から入荷しましたとのこと。

古いアウターギアを外して持っていくと

  「かなり摩耗しています」とのこと ・・・ 良かった!

新品の歯を見ると !

円周の場所によってギアの形がちがう!!

専用工具を使って

新旧のギアを比べてみると ↓

 歯が摩耗して薄くなっています!

これで、後10年楽しめる??

 

フロントディレイラーが少し擦れて異音がするようになった! 

   勉強して調整せねば !(^^)!

 


初めてマウンテンバイクのパンク

2021-09-30 17:22:51 | 自転車メンテ

週に一度はマウンテンバイクでトレーニングを兼ねて走る山登りを含むルート 約35km !

自宅~大谷町~乙子~東仙道~益田ダム~益田市内~自宅

昨日今年4月に甘夏の種を自宅の庭先に植えたのが大きくなってきたのと、イチジクの挿し木の大きくなったのを植えた

↓ 今年4月食べた「甘夏の種」を庭先に植えました。

今年の春イチジクの剪定した枝を庭先に植えました。

 

その後が気になって運動がてら重たいマウンテンバイクで様子を見に!!

・・・とりあえず順調 !(^^)!

 

山を越え、益田川ダム沿い 

   何か異音が・・・・

止まってみると

   「釘の様な物がタイヤに刺さっている!」

↓ マウンテンバイクのイボ、イボのタイヤはすぐ摩耗するので摩耗しにくいロードタイプのタイヤに替えています。

ロードバイクは幾度もパンクして修理しているが

  マウンテンバイクがタイヤが厚いので・・・

携帯ポンプとスペアチューブを自転車の装備してよかった

帰宅後パンクしたチューブを補修し。

2回バンクした時の為のパッチとゴムのりも携帯しています。


マウンテンバイクのペダル回した時の異音

2021-08-20 15:13:00 | 自転車メンテ

先日からマウンテンバイクに乗っているときカチカチ音

ペダルを回さない時は音が出ない!

フロント、リアのギア変速を変えても同じでカチカチ音がでる。

ネットで調べるとフレームのネジゆるみ!

フロントギヤのネジゆるみ!

BB!

ペダルの回転部分の汚れ!

 

とりあえず、フレームやギヤのネジゆるみを確認するも・・ゆるみ無し!

ペダルを外して手で回してみると動きが悪い!!!

分解して、清掃、グリスの塗りなおし

取り合えず一つ分解

↓ 右の小さな玉がベアリング26個

 

SHIMANOのグリスを塗り替えました

 

両方分解、清掃、グリス替えでよく回るようになりました。

試走してみましたが異音無し !(^^)!

 


クロモリバイクのレストア完了

2020-05-30 11:41:02 | 自転車メンテ

固定ローラ―に取り付け錆びていたロードバイクのレストア

ほぼ終わったと思ったらチェーンをまだ取り付けていない

チェーン測定器で測定したら伸びている

チェーン取り付け完了・・・ 

  どこかおかしい??

リアディラーの取り付け位置

インターネットでマニュアルを探しながら

    修正

サドルも替えて、バーテープも替えて

取りあえず完了

    インターネット Youtubeやshimanoのマニュアルを見たり

どうしても判らない時は師匠に聞いて

いい勉強になりました。

   ↓ レストア前

 


クロモリレストア 5

2020-05-27 16:45:39 | 自転車メンテ

クロモリのフレームの塗装が終わったので

 次はパーツの清掃、取り付け

外すときはマイナスドライバーを金槌でこつこつ叩いて外したパーツ

ホームセンタで長いねじ?とナットを購入して下野写真の様に挿入する事に

心配したけど楽に入りました。

フロントフォークの上の部分のパーツ

  清掃前、綺麗にしてグリスを付けてフォーク取り付け

BBは分解の仕方が判らないのでそのまま取り付け

   ***********

フェルトのロードバイクの今は使っていないサドルをレストア

尻にはマッチしていて走るには問題無かったが皆が見かけが悪いというので外していた物

何年も前レザーで細工をしてみようと東急ハンズで買っていた皮で

家の中照明の光の関係で白く見えますが

皮用の接着剤を塗りながら皮を伸ばしながら貼り付けて

    ・・・まあまあの出来栄え

裏側はいまいち

クロモリバイクはゆっくり勉強しながら組み立て