富士山ヒルクライム 須走ルートの動画を見つけた。
2013 Jプロツアー 第七戦 富士山ヒルクライム ダイジェスト完成版
最大傾斜22%
歩いて登るしかないか!!!
富士山ヒルクライム 須走ルートの動画を見つけた。
2013 Jプロツアー 第七戦 富士山ヒルクライム ダイジェスト完成版
最大傾斜22%
歩いて登るしかないか!!!
一年前のブログの紹介がメールできた。
2013年7月22日
「日本の借金をインターネットで調べてみるとバラツキはあるが1000兆円。」
今日
ホームページを確認すると
リアルタイム財政赤字カウンター
一年前が1000兆円
一年で275兆
借金大国 日本に成るのか??
国民一人当たり1000万円
国および地方の長期債務残高
一人当たり775万円
国の長期債務残高
618万円
我が家は5人家族
775万円 × 5 = 3、875万円
????
横田から488号を白岩町に入った所の公園まで車で輪行
ここをスタートし国道9号、187号と走り吉賀町柿木村木部谷から安蔵寺山トンネルへ、
それから益田市匹見町へ抜け国道488を走りスタート地点へ、
道の駅シルクウェイ日原の手前から安蔵寺山山塊を望むと雲が掛かっている
オオバギボウシ
滑峠、右へ
滑峠から少し登った場所の水場、ここで体を冷やし水を補給
体力の無さを痛感、無理をして熱中症になると大変なので歩いたり休んだり
13:21 安蔵寺山トンネル、登山者の車が2台在りました。
これから先は下り、匹見へ降りて遅い昼飯としよう!!
遠くに匹見の町が見える。
匹見のやすらぎの湯で昼食に行くと2時過ぎ、
玄関に看板 食事〜14:00
隣のレストランに行くと 準備中
あーあー、ショック
途中、ゼリーの補給食を食べているので、どうにか持ちそう
自販機でのドリンクで誤魔化し
15:12 出発地点へ
本日の走行距離96km 累積標高1228m
「神名火山の会」の山行に参加しました。
天気予報はあまり良くありませんでしたが、北アルプス山行の練習登山で小雨決行とのこと。
三瓶山東の原8:30集合
当初の計画は東の原→女三瓶山→男三瓶山→子三瓶山→孫三瓶山→東の原
でしたが男三瓶山から子三瓶山へのルートが雨で滑りやす為、男三瓶山ピストンに変更
8:25 東の原から登山開始
トラノオ
9:31 女三瓶山山頂
シモツケソウ
10:03 ガスっています
10:38 時刻は早いですが(朝が早かったので(私は4:30起床5:30益田出発))山頂小屋で昼食
山頂、ガスってます
三瓶山 山頂
この前担ぎ上げられた山頂神社
ウツボグサ
11:53女三瓶付近の展望台、予定時間よりかなり早い
13:00東の原着
GPSの記録