晴れの天気図

恐羅漢山スキー場の駐車場 雪が少ない
9:25 登山スタート

↓ 「砥石郷山」

スノーシューを履いてユックリ歩く

先日の雨で雪が解けている所も!

10:17 夏焼峠

雪の重みで小さな木は曲がって埋もれている。
もっと雪が解けると跳ね上がる?

「早手のキビレ」 台所原へ40分 恐羅漢山頂へ50分

古木





樹木の芽吹きが赤くなってる 春近し!

木の枝に氷の塊がぶら下がって輝いて綺麗! 私のデジカメと撮影技術では表現できない!

雪の下が空洞になっている場所が多いのでルートを選ばないとスノーシューが埋まってしまう

青空に生える自然林、景色を楽しみながら足を運ぶ!










山頂直下、リフトで上がってきたスノーボーダー

「恐羅漢山」 山頂到着

山頂の積雪1m


南の景色

肉眼では四国の山並みが見えます。私のデジカメは「RICOHのWG-60」
レンズが小さいと映らない
よく見るとうっすら山影が!

後でスマホで撮影した画像を見ると
↓ IhoneXRで撮影した画像
うっすら見えます。
ズーム、広角、絞りも自在の肉眼ではもっとハッキリ見えています。

左に「臥竜山」 その手前に「砥石郷山」右に「深入山」

「丸子頭」と右に「十方山」

景色を楽しみながら旧羅漢へ


12:07 「旧羅漢」へ到着



スノーシューを脱いだら足が股まで埋まりました。足元がブッシュの空洞でした!

昼食

「青野山」と「十種ヶ峰」を確認
「安蔵寺山」
手前の雪を被った 「半四郎山」「広見山」

遠くに益田の「比礼振山」
手前に「春日山」

雪の旧羅漢山の展望
後ろの岩の登ってみればよかった!以前は無かった梯子!?

旧羅漢側から望む「恐羅漢山」






恐羅漢山にてもう一度景色を楽しむ!
「深入山」の南斜面の地肌がでている!

もう一度恐羅漢山を振り返り下山

下山

何処でも歩けるのでルートを待ち換えない様に!

樹木に絡む芸術!

「砥石郷山」

樹木の影が時刻を表示!

小鳥が襲われたあと! 羽の先が赤いけど鳥の名前は??

麓近く 木の周りは雪が随分解けている!

GPSの記録

9.3km

9:25 登山開始
10:17 夏焼峠
11:30 恐羅漢山
12:07~12:44 旧羅漢
13:17~13:27 恐羅漢山
14:10 夏焼峠
14:45下山
楽しかった
雪は明日の雨で少なくなる?