今年の夏山登山は
sea to summit 妙高・野尻湖に決定
フィット3でカヤック、バイク、登山装備を積んでの移動が一番大変?
目標が出来たので身体を鍛えねば!!
今年の夏山登山は
sea to summit 妙高・野尻湖に決定
フィット3でカヤック、バイク、登山装備を積んでの移動が一番大変?
目標が出来たので身体を鍛えねば!!
28日土曜日、娘と友達を広島に連れていくことに
10時過ぎから17時くらいまで ひま
自転車を屋根に積んで広島市内を走り回る計画
朝起きると少し天気が悪そう
自転車を屋根に積んで雨に濡れて、しかも走れないのは残念、
急遽、サイクリング計画、中止
沢山歩いたつもりがエリアが狭い
約14km
久しぶりに平和公園へ
資料館は遠足以来??
入館料200円
29日、今日は吉賀町主催の「弥十郎山」登山に参加する予定だったが、天候不良の為中止
朝起きると、曇り・・・午前中は持つかも
クリーンセンター経由白杭へ
GPSの記録
白杭へ登る途中雨が降り出す
雨を口実に引き返す
市内に入ると雨は止んだ
まつしまサイクルで休んでいるとまた雨が降り出す
びしょ濡れで自宅を目指す。
53km 累積標高741m
sea to summit江田の帰り
カーナビで目的地・・・自宅
呉市内で目の前に
高さ制限2.6m
ヤバ・・・・
自転車積んでる
地上高はいくら・・・
車のルーフに自転車
・・・地上高は?????
激突!!!
後ろから車は来るが
徐行・・・
窓を開け上を覗きながら・・・
とにかく・・・ユックリ、ユックリ
少しでも接触したらすぐ止まれる速度で
・・・ユックリ
・・・・無事通過・・・・・
カーナビがとんでもないところを案内・・・
帰宅後、測りました
・・・約250cm
ぎりぎりセーフ
自転車を屋根に積載した時の地上高は知っといたほうが良い!!
sea to summit 2016 第一回目 江田島
天候に恵まれ最高
途中、深入山にて
MCCメンバーの呉のカレーの店で昼食
サンビーチおきみに到着しカヤック、自転車の搬入
14:00から沖美ふれあいセンターで開会式と環境シンポジューム
その後地元のスーパーで夕食、朝食の買出し
正面の小さな島が明日回って帰る小黒神島、約10km今大会のメイン
その奥の島が宮島
夕方は凪、SUPの練習をしている!
22日朝、カヤックが並んでいます。
美保関手作りカヌークラブの艇?
折るカヤック
益田、津和野のメンバー
選手宣誓
今回の自分のGPSの記録ルート
砲台山山頂より
GOALの記念写真
1××はシングル(一人でカヤック、バイク、登山を行います)
山頂で六日市の参加者会いました。
若くて体力抜群、随分早かったみたい。
チーム名 Roku under(全員で5名参加?)
展望台より地元の方の説明を聞く
広島市街地方面、霞んで見えない
真ん中の嶋がカヌーの折り返し地点の小黒神島、右の大きな島が宮島
砲台跡
12:52潜水艦が見えました。
ズームで撮っています。
今回参加した「Ma-Ya」の演奏
去年甲斐駒ヶ岳の登った時泊まった「こもれび山荘」でアルバイトもしていたと言う
アウトドアシンガーソングライター
抽選会で当たった水!
GPSの記録 横軸=距離 縦軸=標高
カヤック=約10km、バイク=約23km、登山=約5km
横軸=距離 縦軸=速度
横軸=時刻 縦軸=速度
モンベルのHPでリザルトと写真の掲載が楽しみ
石見グランフォンド2016
昨年の200kmより随分辛かった
GPSの記録で少し反省
GPSの記録
縦軸=速度
スタートから昼食会場CP No.3断魚渓
断魚渓からゴール
三瓶への登りのグラフは、ほぼ垂直表示!!
ルートラボで表示すると獲得標高が2505m??
GPSの記録をルートラボに載せてみました。
↓ クリック
<script type="text/javascript" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=c243cda5754a3e7825e40f4bb6b25c4f&width=320&height=240&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>