10月15日(土)・16日(日)開催されたsea to summit 皆生・大山に参加しました。
朝マイカーフィットにカヤック、自転車を搭載し益田出発
昼にスタート地点の日野川河川敷に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/5af3c4df097c10bd4f5daf9356293401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/50bda92e294556b2b407e0715148ab47.jpg)
昨年カヤックの帰りに沈した日野川の河口付近
多少波が出ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/30/ed3f430689c8ee383c243c218f4576df.jpg)
皆生海浜公園で開会式、環境シンポジューム等が行われた
その中で「シェルパ斎藤」さんの講演
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/1f9d398bfd556ac23a9f597337bba81f.jpg)
この時期になると夜冷えるので安いビジネスホテル(3700円)に泊
睡眠を十分採り大会に備え
******* 16日(日)**********
4時起床
日野川河口の波の様を見に行く
カヤックスタッフの方がカヤックを漕いで様子を見ている
上手にカヤックを乗りこなしてりる
スタッフに聞くとカヤックの帰りの時間には波がもっと高くなると言う
6:24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/3f9926782d08f107e97c123a53f721ec.jpg)
6:22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/26/60968d7ecf52fa7b540f55da35cd3460.jpg)
6:34 開会式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/b6d4c88477e70e6ac0da35352dc82866.jpg)
6:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8d/9e68707d8bd050a7453259d708fbe078.jpg)
5××、4××、3××、2××、1××の順番でスタートする。
自分はシングル129番
6:47 シーカヤックにアウトリガ―を取り付け順番を待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/40abdf31e9a410d889b9afe79804647b.jpg)
6:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/4d8b7d6d2af4e8f9ccdaaf39f5e0bcf8.jpg)
自分の番のスタート
・・・・やっちまった・・・
艇に乗り込むと
ラダーのペダルが近い
足がうまく伸ばせず、舵が取りにくい
思った方向に進めない
河口の波の場所ではアウトリガーが有ったので沈は免れた
この前高津川で乗った後車に搭載したり運搬でラダーのフットペダルの場所が動いたらしい
今後はスタート前に確認が必要!
7:37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/f716004fc439a8a67d0ac18cb0a14e9c.jpg)
帰りの日野川河口付近はカヤックが沢山いる。
漕いでも漕いでもなかなか進まないみたいだ
アウトリガーを付けたこの艇があの場所に入ると邪魔になるし、第一砂浜に上がった方が速く進めそう
河口の砂浜に上がった後ラダーのフットペダルの場所を調整、一番手前に来ていた
調整するとラダーが思うように動く、残りの数百メートルを漕ぎカヤックゴール
チェックポイントでカードをスリットしバイクスタート
8:37 最初はフラットな道を右手に大山を見ながら走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/5aa534e2dec0e89f74f6148ba2caa3f5.jpg)
8:42「SEA TO SUMMIT ROUTE大山」の表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b2/fa82875f2485db2cf1fd52888d92c06b.jpg)
9:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/69e10b705f9770e245321c6f8fcf3a8d.jpg)
9:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/e3f5f37d1babdfa693d7707ad858361b.jpg)
9:59 自転車ゴールの博労座、今年は体力配分をしたので走りながらカメラ撮影もできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/669c6df85226c203f7e9868f6e3e1b6a.jpg)
10:01 チェックポイントでカードスリットを行い登山装備をもらい準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/c70502e32f12d8db9eb9c1934fa42d8d.jpg)
10:06
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/0d4214d8dbcc98cb9f77344c38b0156d.jpg)
10:11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/6330cee7480cacad66d5eb2dce9941a7.jpg)
10:14私設エイドの「大山館」さんのバナナを戴く
毎年有難うございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/93/5b40382ee2775e06295d67abea20e382.jpg)
10:15 大山夏山登山口手前の橋の上から島根半島を望む
まだ天気は良さそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/37406c5b0644b5ee9e63ae6f71c940c8.jpg)
大山北壁も良く見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/c49339bc9bc1ec76eaa7cf796f50e72a.jpg)
11:03 今年はまだ紅葉は早いみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/f2f026b60a1ef24e5e9c2ee6e771b25a.jpg)
11:05 少し登ると景色が良くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/b50c6a0b1dbaf2df28bb5ad6fe4c6f1b.jpg)
11:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/0b7c575258f7299a502f9840ec9573a0.jpg)
11:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/bf63b4f74b380eea5d27955093ec337d.jpg)
11:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/bff43822e1ffffe15790131f09640359.jpg)
11:27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/2409d28f7f1aff98af2a9d060e5d5bc9.jpg)
11:38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/00caa9334bbd46879e99d4b745861fea.jpg)
11:44
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/42/b1d4b8dcbf703101d1e2145ea43ffdb9.jpg)
11:51先にゴールのハマさん&辰野会長と記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/160ef40a4c5f5b4a746e1a7d9bd3526e.jpg)
山頂ゴールでようやくユックリ休憩、昼食(今年は荷物を軽くするためおにぎりと野菜ジュース)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ee/f38e5ef8c8e985963036fe0540df280a.jpg)
山頂のゴールは14:00がリミット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/03/fcb10b752415de5200ec30fc94a986f3.jpg)
曇り空だが遠くが見えるので最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/e98eda0b74861cb9f9206182d4b8fa45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/e57e4dafcc9ef197336093ddff9cde2b.jpg)
大山山頂の剣ヶ峰は立ち入り禁止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/5aba2e334b1542da524e16316c31e5b6.jpg)
12:10 ユックリ降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/0787012eb9b4785f6ed741b65df36a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/45a12e3b6a673b4af8c4df7fa8891e9e.jpg)
12:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/ad0795833f6f6d8447aaf3b8cf24fa1a.jpg)
下山後SEA TO SUMMIT仲間のOさん(地元参加者)に閉会式まで時間が有るのでカヤック地点まで車で送ってもらいました。
これまでは閉会式終了後自転車で日野川まで下りヘッドライトを点けてカヤックを車に搭載し帰っていました。
早くゴールすれば自転車でカヤック地点まで下りカヤックを搭載し閉会式会場まえ帰れるのです。
これまで気が付きませんた。
閉会式の博労座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/086e2db3feb472b6bda00e38db31e44d.jpg)
バージンロードのイベント
おめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/81c34f00916071aa0d146c2c785bc080.jpg)
最後に抽選会
今年は自分は当たらず
次回に期待しよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/5fdd56f75ff228899aeb60d4264aecd4.jpg)
モンベル会長の作詞の歌で閉幕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/2da630a787b65ad5bd9f3e922f4464aa.jpg)
反省
GPSをスタートからゴールまで忘れずに移し替えてもって走ったのに、スタートで電源を入れるのを忘れていました。
残念!詳細な記録とれず。
全国のsea to summitに参加しているOさんが
「sea to summit高津川」復活してほしいね!
清流高津川最高
「高津川自分にとっては普通ですけど!」
高津川は最高らしい!!
四万十よりいいよ!
今の益田の自然を生かし
高津川の清流を生かした地域おこしを!!