やまぼけの花鳥風月

自転車、登山、アウトドア、自然tec

令和最初の SEA TO SUMMIT皆生・大山

2019-05-27 13:44:29 | sea to summit

#皆生・大山 SEA TO SUMMIT2019

今年もシーズンin

大会スタート地点の日野川河口

昨年までは河口の右岸だった海への出口が左岸に変わっている。

波の静かなようでカヤックの苦手な自分にとっては一安心

カヤックの並んだこの風景が最高!

島根の石見地区からの参加メンバーで記念写真

益田INAKAライドにも参加していただいているハンドバイクの末吉さん(バイクのみの参加)

環境シンポジウムのゲストの野島さん、カヤックとバイクに参加

 車いすに取り付けたハンドバイク、上り坂では前輪が浮いて進めないとのこと

     でもバイクも完走されました。

 

大山町長、昨年に引き続き今年もシングル(一人でカヤック、バイク、登山)で参加

  (0百代がシングルゼッケン)

SUPの人が結構速い!

遅いスタートの岩崎さんに抜かれてしまった

  前方のSUPの人はスタッフ

折り返すと東向きで逆光、前方にゴールの大山山頂!

カヤックゴールでのスタッフサポートが嬉しい!

バイクで前方の大山を目指す。

この時点では体力を温存しておかないと後半の激坂で足がつる!

バイクの途中のチェックポイント

末吉さん発見

バイクゴールの博労座駐車場

  ここで登山装備を受け取りハイクスタート

大山山道の私設エイドでバナナと冷たいお茶を戴く

   毎年有難うございます。

途中曇り空で助かったが、しんどい!

先行している、佐々木さんと原さんと追いかける

佐々木さんは私が登山中に下山!!・・・速い!!!

先に到着していた原さんと記念写真

山頂では晴れていて景色最高

シャトルバスの一便が博労座13:00、急いで二人で下山

 

13:00のシャトルバスに間に合い、日野川河口まで下りマイカーにカヤックを搭載し15:30の閉会式会場へ

ようやく落ち着いて大山の景色を堪能する。

GPSの記録

36.3km 獲得標高(+)1869m

横軸=距離 縦軸=標高

横軸=距離 縦軸=速度

横軸=時刻

 

次のSEA TO SUMMITに向けてがんばろ!!

 


江津市有福温泉町の「本明山」登山

2019-05-22 15:10:27 | 登山

以前から登ってみたいと思ったいた江津市有福温泉町本明の「本明山」へ登山

#本明山

車で登山口を探すと登山マップがありました。

すぐそばに駐車スペース

田んぼの中に細い道があり「ホンダフィット」でギリギリの道路幅

車に出合ったらかわす場所無し

無事登山口に到着、写真の中央奥に進むとイノシシ避けの柵有、そこから入る

 柵は必ず元のように閉めておくこと

水場

山頂手前の鳥居、この後石段を上がる

三等三角点 417m

金刀比羅神社

トイレ有

 

 

遠くに大江高山火山群

眼下の尾根を登ってきました

GPSの記録

 

木立の中を歩き涼しく歩いて登れました。

山頂からの展望が最高でした。

 


佐田岬サイクリング

2019-05-21 16:09:15 | サイクリング

以前計画したけど悪天候の為キャンセルした

#佐田岬サイクリング

「道の駅ふたみ」まで車で輪行し車中泊し、佐田岬の灯台まではしりその後三崎の宿で一泊し

翌日スタート地点まで戻る予定

「道の駅ふたみ」夏は海水浴場となるらしく、シャワー設備もありました。

海側へ行くとハートのモニュメントが!

  「恋人の聖地」

 

朝は快晴、右手に海を見ながらサイクリング

長浜の「開閉橋」

 

「道の駅 伊方ぎらら館」の屋上からの展望

  下には伊方原子力発電所

館内のディスプレイ、サイクリングに力を注いでいます。

山の上の国道から海沿いの集落をみる。

今は片側一車線の国道となったけど昔は

行くな酷道!(国道197号線)だったとか?

 

三崎の手前から雨となりカッパを着こんで走りました。

  カーブミラーで自撮り

灯台手前で昼食

フィッシュバーガー (太刀魚のフライ)¥600

ここからは徒歩(自転車はサイクルスタンドへ)

帰りに来たルートを見る、集落の上に道路が走っています。

民家へは徒歩の道路だけ?

道路脇に各家の車が駐車している?

待望の夕食6:30~

朝食7:30~

一泊二食¥10800也 良かった

   御馳走様でした。

宿を出てまた降り出したのでカッパを着ましたが

  その後、止んだので身軽に!

昨日も今日も南風の雨だったので寒くありませんでした。

 

昼食はピリ辛ラーメン

民家の庭先に飛行機のモニュメントが

JR下灘駅にもよりました。

 

 

GPSの記録

176km 獲得標高(+)2617m

↓ 横軸=時刻

 

半島はトンネルが多いのでヘッドライトとテールランプは必須です。

天候の良い時に3日ぐらい掛けて楽しむといいかも!