今日の天気は予報では昨日より悪いはず
朝、外を見ると青空が出ている。
貴重な冬の晴れ間、どうしよう
山へ入ると道路わきには雪がありそう!
自宅から海沿いを浜田へ
三隅の火力発電所
新陽丸、でかい
道の駅三隅の手前で冷たい雨が降ってきた!!
雨雲を見るとそれほどでもないが寒い
自宅に電話し迎えを頼む
31km 累積標高533m
道の駅で待っているとき雨が止み青空がのぞいたが、車で帰りはずっと降っていた
今日の天気は予報では昨日より悪いはず
朝、外を見ると青空が出ている。
貴重な冬の晴れ間、どうしよう
山へ入ると道路わきには雪がありそう!
自宅から海沿いを浜田へ
三隅の火力発電所
新陽丸、でかい
道の駅三隅の手前で冷たい雨が降ってきた!!
雨雲を見るとそれほどでもないが寒い
自宅に電話し迎えを頼む
31km 累積標高533m
道の駅で待っているとき雨が止み青空がのぞいたが、車で帰りはずっと降っていた
久しぶりの外で遊べそうな天気
自転車で走ろうか?、でも山に入ると雪がありそう
晴れなら恐羅漢山(旧羅漢山まで)に行きたいが曇りの予報!
手軽な青野山登山に決定
10:13 笹山の登山口、登山者の足跡無し
11:17 先日の大雪も雨でかなり融けている
動物の足跡を見るのが楽しみ、
もちろん熊よけの鈴は着けて鳴らしています
少しガスっています。雲のなか?
鳥の足跡
11:32 上空の青空が見えてきました。
木の温もりが雪を融かしています
11:57 山頂ま近
動物の寝床??
山頂にて
コンビニで購入のチゲ鍋、(ガスで煮るだけ)
山頂から北西方面、正面の木の場所に祠があります
食事後祠の場所に行ってみました。
普段なら、ここから直地の国道9号線方面が眼下に見えますが本日はガスで見えず
従って津和野の町が眼下に見える場所までは行かないことにしました。
13:06 下山途中、十種ヶ峰が見えました。
14:02朝は見えなかった青野山を望む
10:15登山開始〜12:00青野山山頂・・・12:40下山開始〜13:35登山口
累積標高478m、歩行沿面距離3.1km
暖冬と言いながらいきなり寒くなったり
天候の変動がすごい
1月24日の気温
1月27日の気温
24日の風速
27日の風速
24日の体感温度
27日の体感温度
春が待ち遠しい
昨日、瑞穂に仕事で行ったが雪が少なかった
今日は冬型の気圧配置
寒い
予想天気図
雨雲(雪雲)の様子
googleの風(地上)
高層天気図500hPa
500hPaの風
島根県の道路情報のカメラで見ると雪!!
寒い日が続きそう
車庫でローラを回した後外に出ると西の空に三日月が出ていた。
その後風呂に入り外に出ると月は沈んですでに無い!
オリオン座が出ていたので三脚で撮影してみた。
ネットで調べると
http://www.study-style.com/seiza/Ori.html
今時の月の見える時刻は
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm