2019年
MCC(益田サイクリングサークル)走り納めライド
高津柿本神社駐車場集合
阿武線~田万川道の駅~飯浦~191~用石
人形峠
衣毘須神社
49km 獲得標高(+)540m
お疲れさまでした。
2019年
MCC(益田サイクリングサークル)走り納めライド
高津柿本神社駐車場集合
阿武線~田万川道の駅~飯浦~191~用石
人形峠
衣毘須神社
49km 獲得標高(+)540m
お疲れさまでした。
この前のサイクリングで友達がチェーン故障でリタイア!
めったに無いけど、対策を検討しておかないと
調べました。
簡単!ロードバイクのチェーン交換と長さの決め方について
応急措置 ?
チェーンの切り方・つなげ方
ピンの種類を調べて携帯しておこう!
私はロードがダブルクランク10段用とマウンテンは8段用?
水曜ライドで
日原道の駅ラーメンライド
寒いので10時スタート16時帰着予定
益田市市役所前スタート
快晴
高津川土手、のんびり走る
田舎道は車がほとんど走っていません
大道山下でマウンテンバイクのチェーンが切れた!
修理を試みるが修理部品が無くて断念、ここからは下りなので残念ながら一人離脱
チェーン故障は初めて
初めて走る苔むした竹トンネル
日原道の駅到着
私はカレーラーメン
ホットドリンク
冬苺、懐かしい・・・。食するのは私だけ、
皆、止まらずに走り去る!!
本日のGPSの記録
プチイベント
安富の田んぼの中の道を3周回
皆に付いて行けない、冬場のトレーニングをどうするか?
チェーン故障対策を後日検討要
7月に浜田の職場が無くなって私は退職
松江の後輩たちが「一杯飲もうね」
宿は後輩のアパートに
久しぶりの松江、30代のころは松江で仕事をしていたことも
金曜日早めに行って自転車で観光をかねてポタリングすることに
ロードバイクよりマウンテバイクがゆっくり楽しめる
愛車Fitの後ろに積んで
久しぶりに国宝松江城に
昔の木造のまま、すごい
寒かったけど、30年ぶりの松江の町をマウンテンバイクでポタリング
楽しかった!
牛小屋高原~砥石郷山~田代~牛小屋谷
12月15日、益田やまびこ会のメンバーで砥石郷山へ
恐羅漢山の山頂付近は白い
樹氷?
これから登る砥石郷山、右奥が山頂
駐車場のトイレは閉まっていました。
ヤドリギ
9:07 夏焼峠へ向けて登山開始
落葉で見通しが良く気持ちいい
9:38 夏焼峠到着
砥石郷山分かれ
振り返ると恐羅漢山
ツルリンドウの実
途中雪が少し
10:26 砥石郷山 到着
二等三角点
山頂の岩、砥石と関係あるの?
田代へ下る
大きなブナ
尻餅をついているのではありませんここから急な下りです。
大きな岩があちこちに!
真っ直ぐな下り、ロープが有ります。滑らない様にゆっくりと
岩を抱きかかえたブナ?
すごい!
倒木を木が支えています。
私はキノコの名前が判りません
長い急な下りの終わり住居跡の石垣
11:35 砥石郷登山口
砥石郷山への登りは急なので50分では無理でしょう!
日差しの有る暖かい場所で昼食
12:20 田代橋を戻り牛小屋谷へ
集落跡をゆっくりと
石垣の崩れていました。手前の左にテープの印があり迂回ルートもあったようです。
危ない場所は整備されています。
二条に分かれた水の流れ
谷底から見上げると気持ちいい青空!
堰堤
朴木(ホウノキ)の実
GPSの記録
8.6km 獲得標高(+)683m(-)683m
天候に恵まれ楽しい山行でした。
以前、2016年もみじウォークで深入山から田代橋の付近まで歩いていた。
https://blog.goo.ne.jp/kunisakinoyamaboke/e/7ad135cfac9ac00051f1e5e9d04f6e5b