松江の神名火山の会が猿政山の山行に参加させていただくことに
金曜日仕事が終わった後、コンビニで食料等を調達
浜田市旭町で温泉に入り汗を流し高速道路へ
広島県庄原市高野町の道の駅へ
土曜日8:20神名火山の会のメンバーと合流予定
フィットで車中泊
以前のステップワゴンに比べると狭いのが
山小屋で寝ることを考えれば十分快適
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/90bd18bcd5dbd1b8303d8a2453855e34.jpg)
翌朝、神名火山の会のメンバーと合流、車に便乗さえてもらって登山口へ
雨は降ってないが湿度100% 草木が濡れているのでそれなりの装備で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/9d716394bb331dc91eb0b055c93e33c3.jpg)
駐車スペースから少し下ったところに登山口より、いきなり急登を上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/73b2dae417a1c17861c11cd4e65b854c.jpg)
ガス(雲の中)で何も見えない、蒸すので、衣服を調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/a32503a4358295529d10b685a5d5de6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/403e4d8162a34f2c3e16e57c664ba3fc.jpg)
↓ サンカヨウ、花が終わり実をつけている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/73f0dabe04b90d3b0dd360f9780efb0e.jpg)
ギンリョウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/088e4f250554a8315fe2a2ec0acd0b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/aff985d177302946b25c8c1ea513dfb3.jpg)
ロープが張って有る急登、滑りやすいので慎重に登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/0ae7fad7a5401025406e9980febb5378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/4657b0258d941398faa38695b435269c.jpg)
猿政山山頂へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/b5e41fededf6ff6baf2af2e489e4f7dc.jpg)
参考の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/0cb7007e296ed909404c498fb2f909a1.jpg)
湯川小学校の校歌が書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/da/f4f407ae3675d73702ab78f862eeb49c.jpg)
下に新しく銅版に書いた校歌がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/69307918aff44db562057b1efaf2bdf8.jpg)
一等三角点
一辺の長さ18cm、地中には60cmほど埋まっている
文字は原則として南向き
(参考:二等、三等三角点は一辺の長さ15cm、四等三角点は12cm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/ddf38bc0ad4c86d269a62afba5f86387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/9092fee1510c2e5d4c3c904697352ad7.jpg)
そのあと山頂から西へ少し行ったところのオオヤマレンゲを観に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/566e7cdefe6e1a348b33b68eb5c6f957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/fc4e6d3457ff066a1237df083aa06d5b.jpg)
ガス、雲のなかで何も見えませんが、グリーンシャワーを浴びているようです
昔、登った時(島根県側)も天気が悪く急登を滑りながら登ったのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/2cd01b52054b01bf5cc98feaba6d4ad4.jpg)
もうすぐ登山口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/47da61399a1b263271a679d7ce67dc10.jpg)
下に、車が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/ef3d610df164991b556df2777603259c.jpg)
ヤマゴウシが咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/07b3339b9a4e3ab7a6a707d5bcf7a7a3.jpg)
GPSの記録、ところどころ衛星を捕捉出来ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/ea0e92c0fd20722b5d09c007666512e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/0275bca4513e47c5985c459f798cfc1a.jpg)
GPSの記録をGoogleEarthで表示してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/5539b875ea622d336a1fde1c5ea3b56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/ec70765f70591a2f9e0b68fca05557f9.jpg)