以前津和野城跡を大手門跡を登り鷲原八幡宮へ、・・・
すこし物足りない !!!
ネットで調べていたら ルートがありました !
乙女峠からのルート
仲間を誘い天気のいい日、実行 !
GPSの記録 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/818071cfa096b77010c3b07c485ccba1.jpg)
道の駅からスタート
歩いて乙女峠マリア聖堂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/07c9eab5a1569cde5d83f48af224c89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/ec64ae497b72647018586bc747926646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1a/96ed68d58a97d0472af2d39e64e553d1.jpg)
小川の橋を渡って、ここから先は初めてのルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/c253f2d9905af70c61c120440860b9b1.jpg)
途中にキリストの説明の碑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/a90ac832ee1abf5e84912f61d262bc73.jpg)
十字架の行道
歩きやすいルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/1c8a8a55916e04d27f724218b9c1a726.jpg)
至福の碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/6a706cdf3c656e5b49cfb3f45a2222d5.jpg)
ここから蕉坂峠 、城山縦走路へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/011dce5f1e7a2ada0829e884ae02e8b6.jpg)
荒れてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/ed145545b83fded2482e5c85df474bbd.jpg)
蕉坂峠・・・
この峠を真っ直ぐ行ってしまい間違いに気づき引き返す
ここを左に登るのが正解 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/992a5c90b73444825437983cae6bdce9.jpg)
途中に幾つかの堀切、 ・・ 急坂に滑ってしまいました。
堀切は敵が攻めてくるのを防ぐためのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/2321e8d1fe2c2570ff371b8e80953b53.jpg)
ネットで調べたルートを確認しながら歩きます。
YAMAPのソフトで現在位置を確認しルートを外れていないことを確認しながら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/5195a850325b23179323aaaa87f29323.jpg)
リフトの建物まで到着 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8c/f3a9ca9c34cdfdf3c2d2d38cd6e26622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4d/683641a6c75abf33e4213b10c01405c8.jpg)
整備されていない蕉峠側からすでに来ている !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c4/92d86763b498cbff131521863a8f9174.jpg)
リフト運休の為、城跡方面へ通行止めの柵あり
これは城跡方面から蕉坂峠方面へ行かない為のもの ?
ネットで観光リフトの運行を調べると
営業:9:00~16:30(下り最終運行16:30)
定休日:12/1~2/末 但し土・日・祭日を除く、臨休あり。
仮説歩道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/73bdc316b7612571dcbbe875a8e803f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/80affbb16da016e387a49a7459e78e97.jpg)
途中、太鼓谷神社からのルートを登る人・・・
山仲間が天気が良いので登って来たとの事 !(^^)!
この前サークルメンバーで登ったのは大手登城道から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/4b22f37824234c12e0838a86cbc655be.jpg)
津和野城跡到着、 天候に恵まれ絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/2c24ccc7a705185b72c3bacedc8a9226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/a10b30cbdf303269776e7f828921afa8.jpg)
楽しい昼食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/2f0df10f16c6008d0274fe9ef9db14d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/18/bff4f1f3a87de5f86dc0d72f5d30a27d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/e532f3dab3d63fd3f1d27ac27dd2f0fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/2d8d51e098a778dea52e3c7c7f62729c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/56eb9d39f4b77d8d6cf6ed009bd5e548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/4d9b5f4f67c45244d8b2c85532033057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/612d363b8431622fc3a9926988e77e9b.jpg)
霊亀山347.5m 三等三角点確認 ! そばの木の標識は腐って折れていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/a9c1c07ffcf9b73202a6539aa2b2c626.jpg)
鷲原の一本杉に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/72617ed9f4473074b74ae57bf3b5704f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/bfa6d0980450e7ad71e67479fec6db6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/da/a0133934edc503d729d189a1d378b443.jpg)
流鏑馬の馬場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c9/b5c834c3b1d0d894d832873f967956dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/d309b4ca3403348f1df2a48ce6ccafd7.jpg)
9km 獲得標高(+)439m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/42/2cd74839628a35e5d8c966ce4d3a1f45.jpg)
9:13道の駅 10:45坂蕉峠 11:26リフト終点 11:35大手門合流点 11:45~12:42津和野城跡 13:30道の駅
天候に恵まれ楽しい山歩きでした。
蕉坂峠からリフトまでのルートはテープ等の目印は無く、GPSで確認しながら歩きました。
落葉の季節で視界がありましたが、葉が茂っている時期は歩かないほうがいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/2f6347b286954a729b2f9c119b004849.jpg)