sea to summit 妙高・野尻湖 2016 に参加
今回は夏季休暇をこれに合わせて参加
7月23日(土)
早く到着したのでカヤックを降ろして休んでいると東京の浦川さんが到着し一緒に来た女子のカヤックの練習をするという。
自分も一緒に漕ぐことに、ところがまた(sea to summit江田島で)ラダーがうまく動かない、治してもらってスタート
湖なので波はほとんど無い
琵琶島に上陸して宇賀神社にまいり安全祈願
参加者が続々集まってくる。
皆のカヤック積載方法を見るのが楽しい。
ORU KAYAK
自転車の車検、NGだとこんなカードをもらう(自分のでは有りません)
***** レイクサイドホテルにて泊 ************
7月24日(日)
朝3時起床 事前にお願いした弁当を食べ車で駐車場へ
大会スタート
アメリカ領事館の参加者?(選手宣誓)
老番からスタート
写真を撮る余裕が有りませんでした、今回は足切りもありハード
バイク走行中、前方は妙高山??
ハイクスタート地点
しばらくは木道で歩きやすい
高山植物が沢山咲いていたがゆっくりできない!
黒沢池ヒュッテ
この後山頂までのルートは厳しくなる、休憩なしで頑張るこの後山頂までのルートは厳しくなる、休憩なしで頑張る
ゴール
山頂は雲の中で残念ながら眺望なし
一等三角点
sea to summit妙高・野尻湖 2016 山頂
帰路も長いので下山あまり休まず下山開始
雲の中で何も見えない
急な鎖場をユックリ下る
かなり足が疲れているが、「ゴンドラ乗り場まで1時間20分」の標識をみてガックリ
ようやくスキー場に出る
ゴンドラで下る
閉会式会場で「大山ハム」さんのサービス、美味しかった
今回GPSで記録したルート
横軸=距離 縦軸=標高
カヤック=2.8km
バイク=22.4km 累積標高(+)862m(-)194m
登山=8.8km 累積標高(+)1436m(-)325m
下山=5.2km 累積標高=(+)53.8m (-)1206m
横軸=時刻
5:11→カヤック→ 5:38→自転車→7:10→登山→ 10:50GOOL----下山13:36
登山地図で見ると約6時間の行程
後日HPのリザルト
男子の1位が3:28:31
カヤック 19:55
バイク 1:11:21
ハイク 1:57:15
女子の1位が4:43:56
カヤック 25:25
バイク 1:24:17
ハイク 2:54:14
(前日一緒にカヤックの練習をした人)
自分25位 5:40:26
カヤック 29:36
バイク 1:30:19
ハイク3:40