今日は曇り予報だなーと思っていましたが、
気付けば青空が広がって気温も上がっています。
とっても涼しげな格好をしてきたMちゃんに
「今日はバカンス?」の聞いてみると
「勉強しますよ!」と即答されました。
大変失礼いたしました。
その予言通り午前も午後も勉強三昧のMちゃんです。
今日の理科の勉強はイオン式。
プラスがついたりマイナスがついたり数字が入って来たりするこの式。
なかなか覚えられない!とイライラしていましたが、
一緒に何か覚える秘訣はないかと作った単語帳を広げて
プラスがつくものの共通点、マイナスがつくものの共通点探し。
とりあえず酸素が入るとマイナスになる!ということを発見。
それだけでも随分仕分けがしやすくなります。
そこから数字についてもあれこれ考えてかなりいい感じに覚えていくMちゃん。
暗記系の科目は特に自分にあった覚え方を探すことが大切だなぁと感じたのでした。
一方で午前中小学生のYくんとHちゃんがすごろくをやっていました。
途中席を外している間に決着がついたようで、
スタッフやまぐちが部屋にはいるとHちゃんが満面の笑みで
「勝った~!」と報告してくれます。
そしてYくんはちょっと悔しそうな表情で
「負けた~!」と報告してくれます。
クラムボンの小学生ズはすごろくやビンゴ、どうぶつ将棋などの
勝負ごとが終わるとほぼ確実にスタッフに勝敗を報告してくれます。
しかもほとんどの場合が「勝った」か「負けた」かの一言での報告。
しかしそれには表情がしっかり込められていて
満面の笑みだったりちょっと悔しそうだったり、
苦笑いだったり、本当に悔しそうだったりでそこから少し闘いの状況が見えてきて
こちらとしてはなんだか嬉しくなったりするのです。
そして午後は再び小学生ズと寺沢さんでビンゴをしていました。
交代交代で回して球を出していきます。
Hちゃんがビンゴになったようで早くに「見て!」とビンゴカードを見せてくれました。
その後も寺沢さん、Yくんとビンゴになった様子。
が、片付ける様子が見られない。
なんでだろーと思ったらまだ3人とも真剣に球を出し、
真剣にカードを見ています。
あらら。まだ続いているんだなーと思っていたら再びHちゃんがやってきて
「見て!」とビンゴカードを見せてくれました。すべての穴が開いたビンゴカード。
気付けばガラガラの中の球はたった1個に。
気付けばルールが改変されてすべての穴をあけた人が勝ちになったようです。
たくさん回してたくさん穴をあけてさぞ楽しかったことでしょう♪
夕方からはおびひろゼミナール。
中間試験が終わった人とまだの人がいましたが明日で全員終了。
明日試験のHくんはMちゃんからコピーさせてもらった別の学校の試験を解いてみます。
頭を悩ませながらも進めて、頭をひねらせておりました。
一方でMちゃんは数学でレポートを出すという課題が出ていたことから、
「大学生ってレポート多いんですか」と質問。
Mちゃんに関心のある学科にスタッフやまぐちがいたこともあり、
そこから大学の勉強のお話。
どうしてそこに行ったのか、どんな学習をしたのか、将来の選択肢などなど。
真剣に聞いてきてくれるのでこちらも記憶をたどりながら真剣にお答え。
自分の経験が将来の選択肢のお役に立てるならこちらも嬉しい限りです。
さて、明日は通常クラムボン久しぶりに行事になります♪
お天気はどうなるでしょうか・・・!
気付けば青空が広がって気温も上がっています。
とっても涼しげな格好をしてきたMちゃんに
「今日はバカンス?」の聞いてみると
「勉強しますよ!」と即答されました。
大変失礼いたしました。
その予言通り午前も午後も勉強三昧のMちゃんです。
今日の理科の勉強はイオン式。
プラスがついたりマイナスがついたり数字が入って来たりするこの式。
なかなか覚えられない!とイライラしていましたが、
一緒に何か覚える秘訣はないかと作った単語帳を広げて
プラスがつくものの共通点、マイナスがつくものの共通点探し。
とりあえず酸素が入るとマイナスになる!ということを発見。
それだけでも随分仕分けがしやすくなります。
そこから数字についてもあれこれ考えてかなりいい感じに覚えていくMちゃん。
暗記系の科目は特に自分にあった覚え方を探すことが大切だなぁと感じたのでした。
一方で午前中小学生のYくんとHちゃんがすごろくをやっていました。
途中席を外している間に決着がついたようで、
スタッフやまぐちが部屋にはいるとHちゃんが満面の笑みで
「勝った~!」と報告してくれます。
そしてYくんはちょっと悔しそうな表情で
「負けた~!」と報告してくれます。
クラムボンの小学生ズはすごろくやビンゴ、どうぶつ将棋などの
勝負ごとが終わるとほぼ確実にスタッフに勝敗を報告してくれます。
しかもほとんどの場合が「勝った」か「負けた」かの一言での報告。
しかしそれには表情がしっかり込められていて
満面の笑みだったりちょっと悔しそうだったり、
苦笑いだったり、本当に悔しそうだったりでそこから少し闘いの状況が見えてきて
こちらとしてはなんだか嬉しくなったりするのです。
そして午後は再び小学生ズと寺沢さんでビンゴをしていました。
交代交代で回して球を出していきます。
Hちゃんがビンゴになったようで早くに「見て!」とビンゴカードを見せてくれました。
その後も寺沢さん、Yくんとビンゴになった様子。
が、片付ける様子が見られない。
なんでだろーと思ったらまだ3人とも真剣に球を出し、
真剣にカードを見ています。
あらら。まだ続いているんだなーと思っていたら再びHちゃんがやってきて
「見て!」とビンゴカードを見せてくれました。すべての穴が開いたビンゴカード。
気付けばガラガラの中の球はたった1個に。
気付けばルールが改変されてすべての穴をあけた人が勝ちになったようです。
たくさん回してたくさん穴をあけてさぞ楽しかったことでしょう♪
夕方からはおびひろゼミナール。
中間試験が終わった人とまだの人がいましたが明日で全員終了。
明日試験のHくんはMちゃんからコピーさせてもらった別の学校の試験を解いてみます。
頭を悩ませながらも進めて、頭をひねらせておりました。
一方でMちゃんは数学でレポートを出すという課題が出ていたことから、
「大学生ってレポート多いんですか」と質問。
Mちゃんに関心のある学科にスタッフやまぐちがいたこともあり、
そこから大学の勉強のお話。
どうしてそこに行ったのか、どんな学習をしたのか、将来の選択肢などなど。
真剣に聞いてきてくれるのでこちらも記憶をたどりながら真剣にお答え。
自分の経験が将来の選択肢のお役に立てるならこちらも嬉しい限りです。
さて、明日は通常クラムボン久しぶりに行事になります♪
お天気はどうなるでしょうか・・・!