クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

イチゴマン参上

2015年06月19日 19時04分58秒 | 日記
今日はクラムボン行事の日。
楽しみにしていたHちゃん。
昨日の時点で「明日は何の日でしょうかー?」とスタッフやまぐちに尋ね、
Hちゃんにとって何か記念日なのかと思い「誰かの誕生日とか?」と答えると、
「違うよ!明日は、いちご狩りで~す!!」と答えを教えてくれました。
そうです、今日はいちご狩りです!
気付けば毎年恒例の行事になっています。

まずは午前中、いちご狩り組とアレルギー部隊のいちごアイス狩り組に分かれて出発。
私は高校生Yくんと2人で池田町へドライブしていちごアイスを狩(買)って食べてきました。
「いちごアイス狩りと言っても別にいちご味を選ばなくてもいいよね~」と
毎年のように行く道の途中では話しておりますが、
やっぱり二人とも2種類の味のうち1つはいちご味を選びます。
これで少しでもいちご狩りの気分を味わえている気がするから・・・ですかね??
食べるのが早いYくんはスタッフやまぐちを待っている間店内をうろうろ。
感想ノートがあるのを発見して記していました。
「ごちそうさまでした。 自由学舎クラムボン」までしっかりと。
ここにクラムボンの名前を残してくれるとはーと感動していたらそのあとに「代表山口」。
いつの間にスタッフやまぐちは代表やまぐちになったのでしょうか。自分でも驚きました。

一方でHちゃん、小学生Yくん、Yちゃんと
スタッフ清野さん、寺沢さんは本当のいちご狩りへ。
ここからはスタッフ2人からの感想とカメラに残された写真を基に記していきます。
まず到着してすぐに見つけたのはこちら。

子豚!!
かわいいですね。うらやましいですね。スタッフやまぐちも見たかったです。
まだ泥もかぶってないピンクの豚さん。素敵です。
ここでしばらくみんなで豚さん観察をしたそうな。
そしてその後はいよいよお待ちかねのいちごのビニールハウスへ。

いちごへ向かうみなさま。

そしていちご。真っ赤です。
今年もたくさんなっていたそうです。
そしていちごを食べた瞬間のHちゃんの感想。
「このいちごあま~い!!まるでストロベリー!!!!」
これを聞いただけでビニールハウス内のみんなの爆笑が聞こえてきそうです・・・!
そしてカメラの中身を見てみるとなぜかいちごを口にくわえて、
右手を前に出すHちゃんと小学生Yくんの姿が写りこんでいました。
2人はビニールハウス内でいちごを食べながら歌舞伎のポーズをしていたそうです。
これがまた超絶笑顔でかっこよく決まっているのが素敵です。
ちなみに合流した後にこんな感じだよとスタッフやまぐちに見せてくれました。
その時には「い~ち~ご~マ~ン~~~!!!」という掛け声付き。
もちろん歌舞伎風です。かっこいいんです。
たくさんなっていたいちごをみんなでたくさん食べることができたようで
昼食時に会ったみんなはほくほく笑顔でございました♪

その後はみんな集合して一緒にお昼ご飯。
天気もいい感じだったのでお外で食べました。
お昼ご飯を食べた後は魚道観察室ととろ~どへ。
ちょうど入った瞬間に大きなサクラマスが段を飛び越えてひゅ~んと泳いでいきました。
見れることができたのは高校生Yくん、Hちゃん、スタッフやまぐち。
3人で「おぉ~!」と声をあげ、他にもいるかな!?と熱心に探します。
しかしサクラマスは1日1匹通るかどうかだそうで、
その1匹以外は見ることもできませんでした。
その代わりにたくさんの小さな魚が泳いでる姿が見られました。
その後小学生組はボール遊びに行きましたが、
中高生組はしばらくととろ~どに残ってお魚観察。
ニジマス、アメマス、ヤマメ、ウグイの見分け方などを資料でしっかりと見て覚えて
再び魚がたくさんのところに行ってどれが何かの確認作業。
時間をかけてたっぷり見て満足したところで
「でもやっぱり鮭とかがたくさんいる秋が見ものですよね~」と2人の感想。
また季節を変えて行きましょう!

別行動もしてみんなで行動もしての本日の行事でございました。
いちごを食べて、いちごアイスを食べて、たっぷり魚を見て、
食後の運動にボール遊びやら影ふみやら公園内探索やらもしてきました。
たっぷり遊んだ一日になったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする