クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

お土産とお土産話

2013年05月21日 19時58分55秒 | インポート
先週の金曜日にたくさんのつぼみを付けていた金魚草が無事に開花しておりました。

クラムボンは国道沿いなのでお花泥棒が現れたら困る・・・

ということでクラムボンのない日はプランターは室内に置いています。

なかなか日に当たらないのですが、無事に咲いてほっと一安心。

そして一株で1000のお花が咲くというミリオンベルも1つ目が咲いていました♪

あと999個。咲かせることはできるのでしょうか・・・!

写真を取り損ねてしまったので写真はまた今度です。


昨日は雨でとっても寒かったのですが、今日は朝から暑いくらい。

と、同時に花粉症が本格化してきてYくんは辛そうでした。

あまり外に出る時間が長いときっとかなりつらいと思うので、おつかいついでに少しだけお散歩。

本当に短い時間のお散歩でしたが、

天気が良かったので気持ちよくマイペースに歩いてきました。


夕方からはおびひろゼミナール。

無事に3年生全員が修学旅行から帰ってきました。

クラムボン内はここは函館かしら・・・?と言わんばかりの函館土産の山となっております。

みんな本当にありがとう♪

おいしいお土産と楽しいお土産話。

札幌に劇場ができたことでここ数年ですっかり修学旅行の定番となった劇団四季鑑賞。

せっかくの良い場面で男子が変なことを言った、とか

野獣が王子様に戻るシーンはすごかった!とか

演出がすごくてちょっと火薬くさいくらい!と、かなり盛り上がっていました。

1度は行ってみたい四季劇場。うらやましい限りです。

泊まったホテルの幽霊騒動なんかも話していました。

どこのホテルにもそういった話はあるようで、見た!とか聞こえた!との情報がたくさん。

スタッフやまぐちはおっかないのでちょっと離れたところで聞かせていただきます。


修学旅行から帰ってきてすぐに単元テストだ~と言っていたMちゃん。

前回クラムボンでやったところでが出て、

「ここはきちんとできました!」と報告してくれました。

しかも正解者が少ない問題もあったそうで、こちらまで嬉しくなってしまいます。

小さな積み重ねを続けていきましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開

2013年05月17日 18時23分44秒 | インポート
今日の帯広市の最高気温は23.5℃。

ようやく上着を着なくても大丈夫かしら♪という気温まで上がってきました。

自転車でやってきたYちゃんは

「暑い!」と言って早速Tシャツになっておりました。


暖かいので今日はプランタに花植えを、ということで午後はお買い物。

色々なお花を物色。

ちょうど花たちも咲き始めてきていてたくさんの種類を見ながら

このお花がいっぱい咲くのか~!

どっちの色がいいかなぁ~!とテンション上がりつつじっくり見て選んできました♪

クラムボンに戻って早速作業開始。

9

昨年に引き続き彼が花を見守ってくれます。

後ろに作業道具があるのが生活感出てますね(苦笑)。

10

玄関前。

11

今年は室内にも用意。


玄関前とクラムボン内の日当たりのよい場所。

2か所に無事設置完了。

すでに咲いているものとつぼみをつけているもの、

満開になるのを楽しみにしていましょう。

水やりも忘れずに、長く綺麗なお花が見れるようにしっかりお世話していきたいと思います♪


昨日桜が満開宣言となった帯広市。

作業が早めに終了したので桜を見に芽室公園へお散歩。

12

こちらの桜も綺麗に咲いていました。

桜の他につつじやこぶしも綺麗に花を咲かせていましたよ♪

噴水も出ていたので噴水を見ながらこしかけてのんびり談笑。

そして遊具に行って思い切り遊んできました。

週末も暖かな天気が続くようですね。

お花も元気に咲いてくれる天気になると嬉しく思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スキ」探し

2013年05月16日 20時21分55秒 | インポート
火曜日、クラムボンから帰る途中に某コンビニで商品を吟味していると、

後ろから私の名前を呼ぶ声が。

振り返ってみると今年3月におびひろゼミナールを卒業したCくん。

なかなか遅い時間でしたが、部活だったとのこと。

ちょっとしか時間がなかったのですが、勉強や部活動のことを話してくれました。

嬉しい再会にほっこり気分です♪


本日通常クラムボンは子どもたちが欠席のため事務業務。

子どもたちが行うドリルの教材作りなども行いました。


夕方からはおびひろゼミナール。

本日は修学旅行から無事に帰ってきた3年生が久しぶりに来所。

MちゃんとHちゃん、2人ともクラムボンにお土産を買ってきてくれました。

8

早速開封しておいしくいただきました♪

さらにはお土産話も。

函館山の夜景の話では夜景の中から「スキ」や「ハート」という文字があると聞き、

友達と一生懸命探してきたそうです。

Hちゃんが買ってきてくれたお土産のパッケージも夜景だったので、

クラムボンでも「スキ」探し大会。

「ス」は意外と簡単に見つかりますが「キ」がなかなか見つからない・・・。

見つかると願いが叶うそうですが、お菓子のパッケージからでも可なのでしょうか・・・??


明日は久しぶりに天気がよくなり、気温も高くなるとのこと。

ここ数年行っているプランタの花植えもそろそろ行いたいなぁと思っています。

今年はどんなお花にするか、はたまた野菜か!?

みんなで相談して決めたいと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れのインフル

2013年05月14日 18時21分30秒 | インポート
金曜日の暖かさはどこへやら。

再び気温が下がっています。

スタッフやまぐちはいまだにマフラーが手放せずにおります。

それでも金曜日に開花宣言があった桜は順番に開花。

あちこちでピンク色が見えてやっとこ春、といった感じでしょうか。


通常クラムボン、おびひろゼミナール共に

修学旅行だったり、

他スクールに行ったり、

部活動だったり、

体調不良だったりで子どもたちと会えなかった本日です。

中には「修学旅行に行ってインフルエンザもらってきてしまいました!」という子も。

この季節にインフルエンザ!?と、思いましたが

札幌の方でまだ流行っているとのことなので、まだまだ油断はできませんね。

早く復活してお土産話が聞ければと思います。


そんなわけで本日私たちスタッフは事務をしたり、

リーフレット配布などをしておりました。

新年度挨拶を兼ねたリーフレット配布。

たくさん配布したいがために、プリンタにいっぱいお仕事をさせてしまい

プリンタのご機嫌が斜めになることが多くありますがなんとか進んでおります。

最近スタッフやまぐちはご機嫌斜めのプリンタに話しかけながら印刷。

清野さんに「この人は何をしているんだろう・・・」という目で見られますが、

機械も話しかけられた方が頑張れるかもしれないと信じて・・・。

そのかいあってか今日はプリンタの調子が良さげで喜ばしかったです♪


明日からまた天気が崩れて雨になるそうなので、

せっかく咲いた桜は散ってしまわないか心配なところです。

金曜日は再びいいお天気になるようなので、

散らずにいたら咲いている桜を見にお散歩に行きたいですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2013年05月10日 20時20分31秒 | インポート
今日は予定していた通りお花見に行ってきました♪

場所はお花見だけでなく、遊べるところ!と、いうことで更別村にあるどんぐり公園。

車内ではゴールデンウィークの話題で盛り上がり、

そしてAちゃんが函館のお土産に持ってきてくれたラスクをもぐもぐ。

4

チョコがしみ込んでいるけれどサクサク触感はしっかり。美味でした!


そしてどんぐり公園に到着。

早速桜をチェック。

5

やっぱりまだ開花してませんでした~。残念。

ちなみに気象庁情報では帯広の桜は今日開花したそうです。

更別はもうちょい後でしょうかね。


それでも今日の暖かさは外遊び日和というわけで、早速遊具遊び。

6

ぐるっと一周できるように作られていたので、Aちゃん、Yちゃんと

時間をかけて遊んできました♪


お外でランチの後は写真奥に見えるパークゴルフ場へ。

今年初のパークゴルフだったので、なかなか苦戦。

池ポチャもありましたがなんとか1コースを回ってきました。

再び遊具に戻りブランコに揺られてのほほんとした時間を過ごしました。

最後にターザンロープで遊ぶとき「せーので行こうね!」と言ったAちゃんとYちゃん。

本当に息ぴったりにロープに飛び乗り、

綺麗に平行して進む2人のターザンの姿には感動してしまいました。


そして途中寄り道をして幸福駅へ。

7

大きな切符を手に写真を撮ったり、

JRの制服を着てみたり、

昔走っていた列車に乗ったり、

つくしやくるみを見つけたりと楽しんできました♪


今日は桜が開花しておらず残念でしたが、

ぽかぽか陽気と気温の高さによってたくさん楽しんで遊ぶことができました♪

桜が満開になったら緑ヶ丘公園にお散歩にでも行きましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする