goo blog サービス終了のお知らせ 

クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

鬼ごっこ再び

2014年04月15日 19時57分55秒 | インポート
昨日、今日と暖かい日が続いております。
ぽかぽか陽気が嬉しいので毛布や座布団を天日干し。
ソファーカバーをお日様にがっつり当たるように干したくて試行錯誤。
そうしてできた形がこちら。
04151
車もフル活用。洗車しといてよかったなぁとしみじみ。
来るたび子どもたちに「何してるんですか~」と苦笑交じりに突っ込まれたのでした。

今日の通常クラムボンはいつもと比べると人口密度高め。
午前中はやっぱり勉強したりゲームしたり。
今日はじめまして同士の子がちらほらいたので自己紹介をしたり。
Yくんと小学生Yくん、清野さんはマリオカート。
男の子2人で清野さんに操作方法を一生懸命伝授。
チーム戦にしたりで力を均等にしていました。
途中で清野さんがYちゃんへバトンタッチすると「人が変わったようだ!」と盛り上がっていました。

午後は札内にあるいなほ公園へ。
「バドミントンをしよう!」とMちゃんと話していたのですが、
いざ始めてみると意外と風が強い~。
すぐに断念。
そして小学生Yくんの「鬼ごっこしよう!」の提案に全員で鬼ごっこ。
範囲を公園内ということにしたので大変なことになっておりました。
遊具の合間に上手に隠れる小学生Yくん。
遠くに歩いて優雅に逃げるYくん。
運動好きのMちゃんは走るフォームが違います。
広い広い公園。
気付けばみんなお疲れで休憩にお外でドーナツ食べてきたのでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
今日から26年度スタートです。
募集の呼びかけが遅くなってしまったのもあり新メンバーも1人で
ゆったり人数でのスタートとなりました。

人数が少ないからか、新学年になったという意識からかみんな集中力高いです。
宿題したり、昨年度の復習したりと長い時間集中して取り組んでいました。
後半の休憩時間には新メンバーも交じってスポンジテニス。
ラケットが1セットしかないのでうちわ使ったり、
OGのKちゃんが置いていった手作りの長ネギ(布製)使わせてもらったり。
器用に長ネギ(布製)を使うHくん。
なかなか様になっていたのでした。
人数少なめスタートですが
これから少しずつ増えてにぎやかになっていくのが楽しみです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼ごっこ

2014年04月11日 17時47分24秒 | インポート
今日クラムボンのお掃除中、
布巾を力いっぱい絞ったら何やら親指が痛い・・・!
よくよく見てみたら昨日のバドミントンでマメができていてそれがつぶれた様子。
そいえばMちゃんも帰りに「マメできた~」と言っていました。
同じ場所にできていたのできっと持ち方が一緒だったのでしょう。
その後は恐る恐る絞ったのでした。

本日午前中は誰もおらずだったのですが、
午後からお久しぶりな小学生Yくんがやってきました。
ちょっと会わない間に背が伸びているような。
成長期うらやましいです。

久しぶりの来所で携帯ゲームしたりスポンジテニスしたりで
いろいろなことをしていたのですが、後半Yくんからの提案。
「鬼ごっこをしよう!!」
あまり広くはないクラムボン。
でもまあ2人でならいっか!ってことで鬼ごっこ開始。
クラムボン内を縦横無尽に駆け回るYくん。
それに追いつこうと必死なやまぐち。
やっとの思いで鬼交代。

そして鬼のYくんが一言「なんかストーブ変だよ!?」
「え!?バタバタしすぎて壊れた!?」と慌ててストーブを見に行きます。
その瞬間「はい、タッチ♪」
なんて古典的な・・・!でも頭いいなぁ!
その後もYくんは清野さんが事務仕事してる机の足下に入れてもらって隠れたり
小回りきかせて走ったりと自分の体の特性を発揮。
いっぱい鬼交代を繰り返して狭いながらの鬼ごっこを楽しみました。
今度人数がもうちょっといる時には広い場所でやりましょう♪
連日運動中のやまぐちは週末はよく眠れそうな気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽根が舞う

2014年04月10日 17時28分41秒 | インポート
4月というのにまた雪が降っております。
そして寒い。
歩いてやってきたMちゃんも「寒すぎ!」とすぐにストーブで暖を取ります。
春になったり冬になったり忙しそうな季節です。
ただ降り方と気温的に積もることはなさそうなのが嬉しいですね。

今日の午前中もクラムボンで過ごします。
勉強したり、アプリのゲームしたり、談笑したりの相変わらずな日常です。
Mちゃんが持参した英語のワークはCDが付属されております。
「まだ聞いたことない」とのことだったので、流してみました。
クラムボン内に英語がいっぱい流れてきます。
ただしMちゃんは数学中・・・。
なんだかこんがらがりますね。
その後は英語を始めたのでCDの後に同じ文法を発音練習しておりました。

Mちゃんが勉強を終えた後Yくんと3人で
最近みんなが一生懸命やっているアプリの進行状況の報告を。
会うたびにちょっとずつレベルが進んでいるので面白いです。
お互いをフレンド登録しているのでピンチの時にお互いのカードが助けに来てくれたり。

午後からは帯広の森体育館でバドミントンをしてきました。
久しぶりの体育館での運動。
しかし最初から全力です。
運動好きなMちゃんとひたすらラリーをしました。
ドライブ打ったりロブ打ったり返しずらい場所に返したりそれを追いかけたり。
気付けば2人で汗だくです。
そして気付けば羽根が舞っていきます。
「あ、羽根が・・・!」と体育館に響く声。
ひらひらと舞う羽根は美しかったです。
それと比例してシャトルはボロボロに・・・!(笑)
2人で汗だくでしたがとっても楽しかったです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNOファンタジア

2014年04月08日 19時40分50秒 | インポート
天気はよいけど風は強い。
先週金曜日に札幌出張だった清野さんも無事に帰ってきました。
フリースクール等ネットワークはNPO法人になることが決定したとのこと。
これからきっと忙しくなりそうですね。
特に札幌のフリースクールの方は大変かと思います。
私たちも「離れているので・・・」と言い訳せず離れていてもできることをしていけたらと思います。

今日は新しい本を持ってきたYくん。
その名も「UNOの教科書」。
UNOの公式ルールやローカルルール、
UNOを使った違うゲームだったりインタビューも載っていたりと1冊全部UNOの本。
UNOは1位の人があがったらそこでゲーム終了。
そして点数計算をするということ知っていますか??
私は今日知りました。
なかなか奥深いです。UNO。

早速本についているおまけのイベントカードと職業カードを使って
UNOファンタジアというものをやりました。
普通のルールのUNOにその職種によって特殊なことができる職業制度と
ワイルドを出すたびに起こるイベントが加わったもの。
なかなか盛り上がります。
私は今日たくさん忍者になりました。
5回を1ゲームにして点数を競うのもなかなか新鮮。
他にもいくつかゲームがあったのでまたやりましょう♪

午後は親水公園へ。
しかし遊水路にまだ水は出ておらず~。
よくよく考えればそりゃそうだ・・・ですかね??
ちょっと公園内を散歩したり、札内川沿いを歩いて見つけた石で水切りしたり。
最近は水切りができる石も少ないねぇと話しつつ。
Yくんは水切り上手。
水切りには川の流れの速さ、石の形、
重さ、そして自分から川への入射角などが大事な模様です。

夕方からは今日もおびひろゼミナールの卒業生のYくんが来て課題をしておりました。
明日が入学式のYくん。課題も意見文がもうちょっと。
「さあひと踏ん張りだ~!」とがんばっていたところにチャイムが。
出てみると同じく先日おびひろゼミナールを卒業したHちゃん。
しかも制服姿です。
「入学式の帰りに前を通ったら車があったので~」とわざわざ立ち寄ってくれたのです。
新品の制服。とっても素敵でした。
つい先々週会ったときまで中学生だったのに一気に大人っぽく見えますね♪
こうやってふらっとまた遊びに来てくれるととっても嬉しいです。
Yくんも無事に課題が全て終了。
「これで入学できる!」と一緒に喜びあったのでした。
そして今年度のおびひろゼミナールも少しずつ準備が始まっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雨と88号

2014年04月04日 17時53分58秒 | インポート
昨日から雨が降り続いており、今朝も朝からかなり強めの雨。
今日は北海道教育委員会と道内のフリースクールの懇談会、
そして北海道フリースクール等ネットワークの総会があり清野さんは札幌へ。
それに加えてこの雨じゃ誰も来ないかな~と心配していましたが、
Yくんが足元を濡らしながらもやってきました。
「自分が来なかったらやまぐちさんサボれたのにねぇ」と笑いながら話しておりました。
いえいえ、サボりませんよ(笑)。


午前中はやっぱり談笑したりちょっとゲームしたり。
先日一緒にやっていたアプリの進行状況をお互いに報告。
今日はあのカードが手に入るから行かねば!と話したり。
そして雪じゃなくて雨が降ったことについて春を感じる今日この頃。
毎年花粉症に悩まされるYくんは「春かぁ・・・」とちょっと憂鬱そう。
それでも春の雨は花粉を吹き飛ばしてくれるのでなかなかありがたいですよね。


午前中のんび~りしていたので、午後はどこか行こうかというお話に。
しかしこの雨。そしてこの人数。
2人じゃなかなかいい案も浮かばずしばらくはクラムボンの中で悩んでおりました。
結局悩みに悩んで本屋さんとデパートへ。
クラムボンにある立体迷路の大きいものを探して盛り上がったり、値段を見て悩んだり、
面白ステッカー見つけて楽しんだり。
何かよいものあったらクラムボンに貼ろうかしらと思ったのですが、
あてはまるもの多すぎて決めきれずでした(苦笑)。
2人なりに楽しみましたが、「人数がいたらできることも増えるのにね」とYくん。
確かにその通りです。
人数がいる時は何か楽しいことがしたいねと2人で話していたのでした。


本日クラムボン便り88号を発行しました。
クラムボンの子ども達の活動の様子や連絡事項などを
保護者のみなさんにお知らせする意味で前スタッフのTさんが発行し続けていたクラムボン便り。
最後の発行が2011年3月だったので実に3年ぶりの発行です。
書式などを変更しようかなとも思ったのですが、今まで続けてきたものの再開なので
以前の書式をそのまま使わせてもらい、号数も続きから発行することに決めました。
これから月1回程度子どもたちの様子を保護者のみなさんにお知らせしていく予定です。
基本的に配布はクラムボンメンバーのご家庭ですが、
最新号はクラムボンの玄関にある掲示コーナーでチェックができるようになっています。

04041




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする