クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

切り紙つくり

2014年06月17日 20時07分35秒 | インポート
週末少し天気が回復したかなぁと思ったのですが
今週もなんだかぱっとしない天気が続いていますね。
曇りや雨が続くと体調に変化が表れる人も。
低気圧で頭が痛くなったりしますよね。
だからかみんな眠そうだったり…っていうのはいつものことな気もします。

この天気ということと定期試験が近いから勉強しようかなということで
今日は午前も午後もクラムボンで過ごしました。
午後、Mちゃんと一緒に切り紙作り。
パソコンでアニメ動画を流しながらチョキチョキ。
難しそうなものをわざわざ選んでお互いにやってもらいます。
薔薇の切り紙はかなり苦労しました。
切り紙に集中するあまりアニメを見逃して、
「あれ!?今なにやったの!?」なんてことになって同じシーンをもう1度流してもらったり。
そんなゆったり時間が居心地がよかったりします。
たくさん作品ができたので今度ラミネートをしようと思います。
06171
今日の作品集♪

夕方からはおびひろゼミナール。
試験が近いからかすごい集中力。
前半はみんな清野さんから教わりながら英語をがんばっていました。
英語も終わったし、数学やろうかな。と言いつつSちゃんはうとうと。
本日学校でウォークラリーがあったそうでぐったりな様子。
15分程仮眠を取っていました。
ちょっとの時間でも睡眠をとるとその後は集中力を戻してすごい気合いでやっていました。
苦手苦手と話していた数学も繰り返しの学習で少しずつできているのが見えてきます。
何人かは木曜日が試験なので、試験前にクラムボンに来るのは今日が最後。
帰り際に計算問題のルールをもう1回確認したり、
テストを解き終えたら絶対見直し!という合言葉を確認したり。
最後はがんばってくるねぇと話しておりました。
試験勉強や学校行事で睡眠不足だったりお疲れの子もいるようなので、
きっちり睡眠をとりつつ成果を出してきてもらえたらなと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話とネットといちご狩り

2014年06月13日 18時31分41秒 | インポート
昨日のおびひろゼミナールの休憩時間、Aちゃんから「ネットがー!」と大きな声が。
どうやらモデムの接続が切れている様子。
昨日は何をしてもネットがつながらず、まあ電話は通じてるし明日になったら繋がってるかな♪と
のんきなことを考えつつ帰宅した私たちスタッフ。
今朝来てみたらなんと電話も繋がらない・・・!
これは大変。と朝から慌ててNTTに電話。
なかなかつながらず何回かかけ、
修理担当の人は何時に来れるのかしらと複数回に渡ってやりとりしたりとバタバタ。
なんとか夕方モデムを交換して電話もネットも復旧いたしました。
本日クラムボンにお電話された方がいましたら本当に申し訳ありません。
現在は電話が通じるようになっておりますので、もう1度お電話いただきたく思います。

清野さんがNTTとのやり取りにバタバタする中、
私とMちゃんはスポンジテニスに燃えておりました。
今日は気合いを入れてテーブルをネットに見立ててちゃんとコートを作成。
1ゲーム11点、3ゲーム先取でスポンジテニス大会を開催。
06131
コートはこんな感じです。
2人でうわーとかくそーとかやったーとかよしっとか声を出しながら闘いを繰り広げていました。
結果はコートチェンジをして2回やったのですが、どちらも3-1でMちゃんの勝利。
ちなみにこのコート作成の為に端っこに
追いやられ気味だったYくんは気にすることなくゲームをしていました。

午後からは先週予定を立てたいちご狩りに。
今年もいちご狩り組とアレルギーのためいちごアイス狩り組の2手にわかれて行動してきました。
06132
こちらはいちご狩り組の清野さんが撮った写真。
昨年は時期が少し遅かったためいちごは少な目でしたが今年はたくさんあったそうで、
お腹いっぱい食べることができたようです♪
一方いちごアイス狩り組のYくんと私はみんなとバイバイした後池田の方へ。
今年もハッピネスデイリーでいちごアイスをおいしくいただいてきました♪

修理の人が来るのでちょっと早めにクラムボンに戻ってきた後は
それぞれ折り紙したり切り紙したりタブレットいじったりしながら談笑。
血液型性格診断だったり動物占いだったり今日の夕飯どうしようだったりの話で盛り上がりながら
のんびり過ごしたのでした。
06133
こちらは談笑しながらMちゃんが作った作品。
「鶴という字はツルとツルが支え合ってできている」です。(あれ、ちょっと違ったかも・・・)
今回はまさかの出来事が起こってみんなの協力をもらいながらちょっとバタバタの行事になりましたが、
また行事の計画を立てていきたいと思います♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お野菜チェック

2014年06月10日 20時08分51秒 | インポート
朝みんなが来たらまずはお野菜の水やりとチェックが習慣化してきています。
昨日から雨模様なので今日はお水はなしですが、チェックはきちんとしました。
先日の追肥が効いたのかメガレッドと麗夏ちゃんは青々としています。
麗夏ちゃんは一回り大きくなったのが一目でわかるほど。
まだ実は1つしか確認できていませんが、花がちらほら咲いているので
もうすぐたくさんつくんじゃないかなぁと期待しています。
2代目バジローも元気です。
まだ日陰生活を送っていますが、木曜日にお日様の下に出す予定。
今週はずーっと雨模様の予報。
それでも土砂降りではないので水のあげすぎにはならなさそうで安心です。

今日の午後はビリヤードに行ってきました。
1か月ちょっとぶりのビリヤード。
まずはやっぱり腕を慣らすのに時間がかかります。
それでも前半に3番ボールの後に
ナインボールが入るという短期決戦が2回連続で起こってました。
その後も少しずつ勘を取り戻しながら進めていきます。
今日は1時間程でバテテまいりました。
集中力がなかなか続かないねぇと話していると、
「今日は午前中勉強めっちゃしたもん!」とMちゃん。
確かに今日はいつもと比較してもかなりがんばっております。
勉強で今日の集中力を使い果たしてしまったようです。

そんなわけで後半は気持ちを切り替えて卓球。
いつも行っている児童会館はペンホルダーのラケットしかありませんが、
今日のところはシェークハンドもありました。
そんなわけで普段シェークを使っているというMちゃんとYくんはいつもより3割増しな強さになっておりました。
普段ペンでやっている私も本日シェークに挑戦。
が、ボールがたいへんな方に飛んでいきます。
使い慣れていないものでやるのは大変です。

夕方からはおびひろゼミナール。
体育祭が終わったと思ったらもう中間試験が近づいています。
範囲も出て対策プリントも出されて・・・とあっという間に試験モードです。
クラムボンもそんな雰囲気でみんなで学習。
苦手な教科を中心にがんばりましょう!と言いつつも苦手教科はこっそり逃げていったり・・・。
それでも私たちスタッフから促されてちょっとずつ始めてがんばったり。
途中で「繰り返しおんなじことばっかやるのいやだー!」って投げ出しそうになりつつも、
でもここで投げ出したらできないまま終わる・・・!ということで必死に向き合ったり。
それぞれが懸命に取り組んでおりました。
時間を目一杯使って勉強していましたが、それぞれ最後の余った時間で好きな動画見たり、
スポンジテニスで盛り上がったりしておりました。
家でもやってくるという声もちらほら。
試験までもう少し。地道に進めていけたらなぁと思います。
先週とは打って変わっての寒い雨続きの今週。
風邪ひきさんもすでに出ています。早く治してくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し物DAY?

2014年06月06日 17時58分28秒 | インポート
今日はYくんと体験利用の子が一人のクラムボン。
男の子の方が多いクラムボンを久しぶりに見た気がします。
2人が読書をしたり、タブレットで遊んだりしている中、
私は書き物をしようとしたのですが、ペンが見当たらない。
筆箱に入れっぱなしだったからあるならクラムボンの中のはずと言いながらうろちょろ。
Yくんたちにも「家じゃないですか?」とか
「筆箱の中もう1回探しましょう」とアドバイス(?)をもらいながら探します。
しかし見つからず、諦めて別のペンで書きました。
1時間後、たまたまパーカーのポケットに手を突っ込んだら出てきました。
あぁそうだ、朝書こうとした瞬間に人が来たから思わずポケットに入れたんだ~。
ため息交じりに「今日のブログにそれ書いてくださいね」とYくん。
「私の間抜け話なんて読んでも誰も面白くないと思うよ」と話すと
「いいとこばっかり書いてちゃ駄目なんですよ!」と熱弁をいただいたので、
真実のままのエピソードを掲載するに至ったのでした(笑)。
今日もクラムボンは平和でございます。

今日も朝からお野菜チェック。
昨日植えたバジルも元気そう。
1週間は日陰に置いた方がいいということなので、日陰にそっと置いています。
麗夏ちゃんとメガレッドも問題なし。
問題は明日からまた気温がぐっと下がること。
私たちでも毎日の気温の変化にバテバテなのにお野菜たちは大丈夫なのでしょうか。
ちょっと心配なところです。

今日の午後はクラムボン内でのんびりUNOをすることに。
3戦目を終えたところで「なんか赤がやたら多い気がする」という意見が。
「いやいやUNOは全ての色同じ数だよね」と話しつつ、
「そもそもUNOってもっと枚数多くて切るの難しくなかったっけ?」という意見も。
「そういえば片付けた時になんか箱に隙間あるよね」という声も。
あれれ?おかしいな。ということで全部のカードを順番に並べてみることに・・・。
すると黄色の9が1枚もなかったり、青の7と8がなかったり赤と黄色の0がなかったり・・・。
これは絶対に足りないということに気付きました。
前は箱に隙間がなかった・・・!ということでなくなったのは最近ではないかとみんなで捜索。
捜索から5分もしないでおもちゃ箱からUNOが出てきました。20枚くらいはあったかと思います。
そんなわけで真のUNOで試合再開。
いつからかちょっぴり足りなかったらしいUNOは
今はばっちり揃ってるのでみなさん大事に遊んでください♪

終了後は他にもボードゲームほしいよねとインターネットで色々探します。
ドイツのボードゲーム大賞の年間大賞を見ながらいいものはないかなぁと探しておりました。
いくつかめぼしいものをチェックです。
今日は色々なところで探し物が多い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2代目登場

2014年06月05日 19時45分55秒 | インポート
昨日、一昨日の暑さの波がやっとこ過ぎ去り、今日は過ごしやすい一日になりましたね。
明日からは気温が下がって寒くなるとの予報。
暑くなったり寒くなったり忙しいですね。
どうせならば過ごしやすい気温で安定してくれればいいのになぁと思います。
体が追い付かず体調を崩す人も出てくると思いますので、
みなさん気をつけてくださいね。

さて、先日からちょっと元気がなかったバジロー(バジル)。
今日見てみると本当に枯れてしまっている様子・・・。
これはもう駄目かもしれない・・・とみんなでしょんぼり。
原因はおそらくプランターの深さ。
あまり深いプランターではなかったので根が張らなかったようです。
バジローに申し訳ない気持ちとやっぱりバジルを育てたい気持ちでいっぱいです。
ということでリベンジすることを誓い、午後はお買いもの。
今回はきちんと底が深めのプランターで。
バジルも元気そうなのを吟味。
土もお野菜用ではなくバジル専用のものを用意。
これで完璧。
リベンジ戦開始です。
元気なバジルを深いプランターに植え付けました。
06051
命名「2代目バジロー」です。
1代目も土を加えて少し様子を見てみることにしました。
今の様子を見てるとかなり厳しいように思いますがこれで復活してくれることを願います・・・!
野菜作りは難しいです。生き物を扱うので当たり前のことですが、
今回の反省をきちんと受け止めて大切にしていかなければと感じました。
ちなみに、麗華ちゃん(トマト)の方は実がついているのを発見。
メガレッドももうすぐかな?という感じです。
このまま大きくなってくれるとよいなぁと思います♪
06052

夕方からはおびひろゼミナール。
最近クラムボン用のノートを作ったSちゃんとAちゃん。
それに問題を解いたり、取り組んだプリントを貼ったり。
さらに宿題出して!と言って宿題に取り組む姿も。
ノートは頑張りがわかりやすいですよね。
それを自分自身で感じることができるから楽しんで行っているようで嬉しいです。
自分に合った勉強法を見つけることは大切だなと感じました。

本日休憩中にトランプをしていたHくんとSちゃん。
2人でババ抜きをしていたのですが、Sちゃんが1度もHくんが持っていたババを引くことなく終了。
あっけない終了です。
しかしこれには小さな秘密が。
実はクラムボンに置いてあるトランプ(OBのKくん寄贈)。
なぜかジョーカーだけ色がすごくあせているのです・・・。
引く側の人から見たら柄が1枚だけ異様に薄い。
これはなかなか引きにはいかないですね・・・(苦笑)。
そろそろ新しいトランプも必要かな、と見学していたやまぐちは思ったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする