goo blog サービス終了のお知らせ 

クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

今年の夏は何をしよう

2018年07月12日 19時44分40秒 | 日記
長い長い雨が上がって昨日と今日は久しぶりに青空が広がりました。
よかったよかった、これで夏だ!と思いましたが、そうではないようです。
明日はまた雨予報。
うーん、うまくはいかないものですね。
とりあえずつかの間のいい天気を堪能しました。
お日様を浴びていると少し健康になっていく気がします。

昨日は山口がクラムボンにいなかったのですが、
今日来てみたら模造紙に可愛いイラストがたくさん描かれていました。
今年は夏から秋にかけて色々な講演会があり、
パネルで活動紹介をしてくれることになりました。
そのパネル作りを始めたようです。
絵が好きな子たちが色々描いてくれていて、雰囲気があって可愛いです。
完成したらこちらでも披露していきたいと思います♪

夕方からはおびひろゼミナール。
今日は夏休みのプログラム決めをしました。
例年だとこの時期賑やかにプログラム決めをしている印象ですが、
今年はまだ参加者が少ない状態です。
むしろ少ないからやりたいことは詰め放題!
と、いうことで少ない人数で楽しむことにしました。
今回は去年やってもう1度やりたいことを中心に決まっていきました。
何度もやりたいことを言えるので、
「また言っていいの!?」なんて贅沢な悩みも出ていました。
いいんです、そういう時もあるのでしょう。
今日は中学生だけで内容を決めましたが、
夏休み中は高校生や卒業生もお誘いして賑やかにやっていく予定です。
そして少しずつメンバーも増えて賑やかになるんじゃないかなぁと期待もしています。
楽しいことを準備してみんなで待っていようと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな人は作るもの?

2018年07月10日 19時16分17秒 | 日記
朝起きたら少しお日様が見えていて、「お、いい天気」と思ったら午後には雨でした。
ちょっとぽつぽつ来ているなと思ったらすぐに土砂降りになっているのがすごいですね。
安定しない天気が続きます。

本日「十勝教育研究所」が発行している広報誌「十勝教育研究」が届きました。

今回この広報誌の「教育現場への期待」という連載にスタッフ清野が
クラムボンのことやクラムボンの子どもたちと関わりの中で感じたことなどを寄稿しました。
十勝管内の先生方へ配布されるというものなので
なかなか手にする機会はない人が多いかと思いますが、
クラムボンにも一部ありますので、読みたい方はお声掛けください♪
また、先生方に読んでもらうことで不登校への理解を深めてもらったり、
クラムボンについて知ってもらうきっかけになっていれば嬉しいですね。
それとは別に今年新採用となった先生方の紹介がずらっと載っていました。
新しく先生になる人って十勝だけでもこんなにいるんだと驚きました。
全員が今の気持ちや目標も書いていて読み応えたっぷりでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
今日はみんなが勉強している様子を見ながらいももち作りをして
最後にみんなで食べました。
片栗粉を入れる具合がうまくいっておいしくできたので満足です。
そして夏休みのプログラムきめを行う予定でした・・・が、
今日は諸々の事情で延期に。
木曜日に改めてじっくり決めたいと思います♪
片付け中に好きな人について熱い談義が繰り広げられていました。
「好きな人はすぐ作れるんだけど~」と言った高校生Sちゃんに向かって、
「それは違いますよ!好きな人は気付いたら好きになってるんですよ!」とHちゃんが猛反論。
確かにその通りですね。
その後「好きな人とは」という話をしたり、
恋愛の話に花を咲かせておりました。
中高生の話は深くて興味深いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリパリポテチ

2018年07月09日 19時33分48秒 | 日記
西日本の大雨被害がどんどん大きくなっていますね。
クラムボンでもニュースで見たと話題になっています。
道と川の区別がつかないくらいでした。
行方不明の方もまだいると聞いてみんなで
「携帯が水没して連絡が取れなかっただけ・・・とかだといいね」と話していました。
早く日常に戻ることを祈りたいと思います。
私たちが出来ることは出来るだけ日常をいつも通りに過ごすことかなと思うので、
クラムボンはいつもと変わらず過ごしています。

今日は久しぶりにクラムボン菜園に行ってきました。
雨が続いていたので野菜たちが心配でした。
行ったらまたぽつぽつと雨が。
草むしりをしたかったですが、次第に強くなってきたので
早々に終えてきました。
野菜はバジルやナスがちょっと元気がなくて心配です。
トマトは実をたくさんつけていました。
けれど最初についたものもまだまだ緑。
最近お日様が当たっていないからだろうなぁと思います。
とりあえず落ちていなくてなにより。
ここから元気になってほしいです。
バジルとナスはもう少し様子見です。
今週も雨マークが続いているので、まだまだ心配は続きます。
金曜日の行事も大丈夫かねぇと帰りの車でも話してきたのでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
学祭期間に入っており、みんな忙しそうです。
パレードの衣装を作ったり、ステージ発表の練習したり、横断幕作ったりと
聞いているとやることが本当にたくさんあるようで
それを一週間の準備期間でやるってすごいなぁと毎年聞いて思っています。
学祭の話をたくさん聞いた後はいただいたじゃがいもでポテチ作りをしました。

企業実習で皮むきをしてきたSちゃん。
剥くのとっても早かったです。

揚げていきます。
す。
揚げあがりです。
最近ようやく揚げる温度や時間を見極めることができるようになってきました。

いつもはうす塩での味付けでしたが、今日はコンソメと海苔しおがいいな!ということで挑戦。
コンソメは顆粒コンソメをすりつぶして更に小さくしてまぶしました。

こちらは海苔しお。青のりと塩をまぶしました。
完成。パリパリで味もしっかりついてとっても美味しかったです。
コンソメポテチ。久しぶりに食べたらたいへん美味でした。
まだじゃがいもはもう少しあるのでまた何か作ろうと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕がパンパン!

2018年07月06日 18時26分11秒 | 日記
今日の帯広は久しぶりに雨が止んだ一日になりました。
道路が濡れていないのを久々に見た気がします。
日本各地ではまだまだ大雨が続いていますね。
あちこちで影響が出ているようで心配です。

今日のクラムボンは予定通りおでかけしてきました。
今日の行き先は豊頃です。
一番のメインは豊頃体育館でトランポリン!
「初めてやる!」と言う人もいてうきうきで向かいました。
午前中に出発してまずは海の方へ向かいました。
途中で北海道らしく動物と遭遇。

鹿が現れました!

なぜか交差してこちらを見つめる鹿たち。
カメラ目線なのがまたシュールで車内大笑いでした。
その後きつねとも遭遇しました。さすが北海道です。
そうして大津港に到着。

帯広は内陸に位置するので海とはあまり縁がありません。
なのでたまに見るとおおはしゃぎしちゃいますね。
子ども達はすぐに駈け出していきましたが、大人は震えていました。
さすが浜。風が強すぎます・・・!
少し風が当たらないところに移動しておいしく昼食を取ったのでした。
真夏の暑い時に来たいものですねぇ。

お昼を食べたらいよいよメインイベント豊頃体育館に行ってきました。

お目当てのトランポリンは貸し切り状態でいっぱい跳ねて楽しんでいました。
山口も跳んできましたがなかなか怖いです!
落ちてしまうんじゃないかとびくびくしながら跳んでいました。
さらにトレーニング器具もたくさんあったので楽しんできました。

腹筋マシーンをしたり、ランニングマシーンをしたり、
ウエイトトレーニングしたり。色々あって楽しいですね。
そして前回来た時になかったものを発見。

フリークライミングです!
やってみたい!ということで係の方についてもらってやってみました。
ハーネスをつけて登り方と下り方の練習をしてから上に登っていきます。
下りる方が怖い!という人もいれば下りるのが楽しい!という人も。
ふわっと浮いて落ちてくる様はかっこよかったです。

おびひろゼミナールでここ数年やっているスポーツクライミングとは違って
ハーネスがあるので、壁も高めです。見晴らしがよさそうです。
細かい違いは他にもたくさんあるようです。

上まで登れる人も続々。
壁が少し傾斜がかったところも登っていました。
しばらく楽しんでいたらどんどん腕が痛くなってきます。

その結果こうなっていました。
バテバテです。
みんな腕がパンパンだ~!と言いながらも時間までたっぷり楽しんだのでした。
最後にはパンパンだと言いながらバドミントンも楽しんできたのでした♪
トランポリンが魅力だった豊頃体育館、
クライミングも加わって魅力倍増ですね。また行きたいと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっこいいヒント

2018年07月05日 19時28分57秒 | 日記
まだまだ続く雨です。
昨日の夜から今朝にかけてはかなり強く降っていました。
午後には落ち着いて夕方には止みました。
このまま止んでくれるでしょうか。
天気予報を見たらそうではなさそうな感じもしますね・・・。
とりあえず明日は雨は降らなさそうなので小休止といったところでしょうか。
ちょっと前までは雨な上に気温もあって蒸し暑くて大変だったのですが、
ここ2日ほどはむしろ寒いくらい。
一昨日は湿度をどうにかしようとエアコンをつけたのに、
今日は寒くてストーブを焚いていました。
まさか7月でストーブを焚くなんて・・・。
北海道とは不思議なところです。

今日のおびひろゼミナールで歴史の時代プリントを行いました。
聖徳太子がいた頃は何時代か。
織田信長が活躍した時代は何時代か。
みなさん覚えていますか??
山口はこれがとっても苦手です。
その時代の中身を見て出来事は覚えているけれど、
何時代かと聞かれてもさっぱり。
そもそもどの時代とどの時代が続いているのかすら覚えていません。
きっとその時の試験範囲の中身だけぶつ切りで覚えていたから
陸続きで覚えることができていないんだろうなぁとやるたびに思っています。
そして今の時代は「平成時代」と分類するんですね。
あまりイメージがつかなかったです。
こういうプリントをやる時は一人でやってもわからないものは頑張っても思い出せないので、
ヒントを出し合いながらやっています。
漢字何文字でひらがな何文字!?と尋ねたり、
ここに入るのは帯広にもある地名だよ~とヒントを出したり、
ここは都道府県名で同じのがあるよね~とヒントをもらったり。
上手なヒントの出し方をする人がいると、「おっ」となります。
ヒントを上手に出せるとかっこいいですね。
それで相手が「わかった!」となると嬉しいですしね。
大いに盛り上がって解いていたのでした。
寒いけれど7月に入ったねということで
そろそろ夏休みのプログラムを決めようかという話にもなりました。
来週話し合いをしたいと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする