長野に出発の朝、予報は曇/雨だったので諦めてはいたが、それでも心のどこかでは予報が外れて欲しい。
淡い期待は報われず雨こそ降っていないがどんよりの空。
ま、雨が降っていないだけ良しとしよう~
出発予定はAM 9:00、早めに設定しないと遅れる事確実だから(>_<)
それでもAM 9:30には出発、kutakutaにしては優秀(^O^)
家を出て少し走ると目の前に冠雪した富士山。
え、一夜で大変身!一昨日は夏富士そのものだったのに。
昨日は寒い一日、富士山もずっと雲の中だったからなー。
だったら富士五湖経由で行こうかと話がまとまる。
※外国人がポツポツと。正しまだ団体さんはいなかった。
富士五湖周辺はコロナ前は「ここは外国か?」と思うほど外国の団体さんが多かった。
トイレに入ると個室の中同士で大きな声で会話が駆け巡っていた。
インバウンド歓迎ムードだけどあれを思うと何だかねぇー
夕日に染まったカラマツ林や秩父の山々を見て今日一日が終わったと思っていたら
空がざわつき始めました。
八ヶ岳上空の雲が焼け始めたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/83529fab0e86012c64f5ca3cc44a9ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/4fe8c93334effe1ba61218acfabbe623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/f008679c0d9fa1551f97dc1ca43def56.jpg)
これまで何度もここに来ていますが、この場所は八ヶ岳の東側で夕焼けを見る事は今回初めてでした。
宿舎の方も仕事の手を休めて、宿泊客も気付いた人はベランダに出て、それぞれ空を見上げて
一日の終わりを楽しんだのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/709e1e51f2b868135e1e4c974ef78d4d.jpg)
淡い期待は報われず雨こそ降っていないがどんよりの空。
ま、雨が降っていないだけ良しとしよう~
出発予定はAM 9:00、早めに設定しないと遅れる事確実だから(>_<)
それでもAM 9:30には出発、kutakutaにしては優秀(^O^)
家を出て少し走ると目の前に冠雪した富士山。
え、一夜で大変身!一昨日は夏富士そのものだったのに。
昨日は寒い一日、富士山もずっと雲の中だったからなー。
だったら富士五湖経由で行こうかと話がまとまる。
河口湖大石公園から、コキアが見ごろでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/aff04bd4a6fafcdccb0fd16a093015af.jpg)
曇り空で光もなく冴えない風景ですが、これも記録として。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/aff04bd4a6fafcdccb0fd16a093015af.jpg)
曇り空で光もなく冴えない風景ですが、これも記録として。
※外国人がポツポツと。正しまだ団体さんはいなかった。
富士五湖周辺はコロナ前は「ここは外国か?」と思うほど外国の団体さんが多かった。
トイレに入ると個室の中同士で大きな声で会話が駆け巡っていた。
インバウンド歓迎ムードだけどあれを思うと何だかねぇー
八ヶ岳高原の1500m辺りでシカに遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/91331b31d687dc896df2e8c8f276590d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/5f2f23e98edab32af0006ab1c32d19d8.jpg)
別れを惜しんでいるかのような顔。このシカの顔は凛々しいかも?
標高1500mを越える宿舎周辺は晩秋の装い。広葉樹はほぼ落葉していました。
僅かに残ったモミジとシラカバ。日の入り直前の陽が赤や黄色を浮かび上がらせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/172a228997cdba3ab4dc36c91d11f323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/91331b31d687dc896df2e8c8f276590d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/5f2f23e98edab32af0006ab1c32d19d8.jpg)
別れを惜しんでいるかのような顔。このシカの顔は凛々しいかも?
標高1500mを越える宿舎周辺は晩秋の装い。広葉樹はほぼ落葉していました。
僅かに残ったモミジとシラカバ。日の入り直前の陽が赤や黄色を浮かび上がらせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/172a228997cdba3ab4dc36c91d11f323.jpg)
前日(10/24)に降った雪で八ヶ岳も秩父連山も雪景色です。
富士山も陽射しに輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/e0789ad05b3ea79b06b5d1a41b7e401f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/8bf18856867b0124da6a68dcdd473307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/2e5b9f925e75a915b1dc19231c8b5b86.jpg)
富士山も陽射しに輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/e0789ad05b3ea79b06b5d1a41b7e401f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/8bf18856867b0124da6a68dcdd473307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/2e5b9f925e75a915b1dc19231c8b5b86.jpg)
夕日に染まったカラマツ林や秩父の山々を見て今日一日が終わったと思っていたら
空がざわつき始めました。
八ヶ岳上空の雲が焼け始めたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/83529fab0e86012c64f5ca3cc44a9ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/4fe8c93334effe1ba61218acfabbe623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/f008679c0d9fa1551f97dc1ca43def56.jpg)
これまで何度もここに来ていますが、この場所は八ヶ岳の東側で夕焼けを見る事は今回初めてでした。
宿舎の方も仕事の手を休めて、宿泊客も気付いた人はベランダに出て、それぞれ空を見上げて
一日の終わりを楽しんだのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/709e1e51f2b868135e1e4c974ef78d4d.jpg)
ではまた明日(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)